催し物案内の執筆一覧

10月16日、第1回平塚・近現代史講座「明治維新・領土問題の根源」のお知らせ

著者: 増田都子

 ピースフォーラム湘南の主催で、件名講座を以下のように行います。平塚近辺で御都合のつく方は、どうぞ、ご参加ください。 ●日時: 10月16日(日)13:30~16:30 ●会場: ひらつか市民活動センターAB会議室(平塚

本文を読む

「シリーズ『わが著書を語る』」第10回―清家竜介著 『交換と主体化――社会的交換から見た個人と社会』(2011年、御茶の水書房)

著者: 変革のアソシエ・講座担当

月日:2011年10月25日(火曜日) 時間:19時~21時 会場:協働センター・アソシエ(変革のアソシエ東京事務所) 清家竜介著 『交換と主体化――社会的交換から見た個人と社会』(2011年、御茶の水書房) 本書は、こ

本文を読む

10月13日「育鵬社教科書は日清戦争をどう描くか?」変革のアソシエ第5回講座

著者: 増田都子

 産経WEB(9月2日)によれば、扶桑社「歴史偽造」教科書の後継である育鵬社歴史教科書が、来春から「概数は歴史で約4万4500冊(占有率3・79%)、前回採択の平成21年と比べ歴史は6倍」という、たいへん憂慮される事態に

本文を読む

■樋口健二講演会「原発労働と差別問題」のお知らせ ・・・・人のいのちをないがしろにしてきた原発の本質・・・・

著者:

【講演演目】 1)原発産業の構造はどうなっているのか 2)原発は差別の上に成り立っている 原発下請け労働者の構造/元炭鉱労働者の悲劇/少年被爆労働者の実態など 3)闇に消された被爆労働者 4福島第一原発事故による原発労働

本文を読む

市民・科学者国際会議:放射線による健康リスク~福島「国際専門家会議」を検証する~

著者: 岩田渉

10月12日に代々木オリンピックセンターで下記の趣旨で「市民・科学者国際会議」を開催する運びとなりました。午前・午後には低線量被ばくの健康リスクを研究されてきた4名の専門家のかたがたの基調講演、そして18:00からは国際

本文を読む

変革のアソシエ講座:都市の精神史 ――ベンヤミンの視点に添いつつ

著者: 変革のアソシエ事務局

【変革のアソシエ講座 場所:協働センター・アソシエ】 都市の精神史 ――ベンヤミンの視点に添いつつ 高橋順一 (全5回・第2水曜日、19時~21時)[10月12日開講] 20世紀ドイツにおいてもっともユニークかつ草命的な

本文を読む

野田政権の誕生を受けて市民社会は何をなすべきか(現代史研究会)

著者: 森広泰平

アジア記者クラブ10月定例会 野田政権の誕生を受けて市民社会は何をなすべきか 2011年10月13日(木)18時45分~20時45分 明治大学リバティタワー2階(1022教室) ゲスト 渡辺治さん(一橋大学名誉教授) 「

本文を読む

講演会のお知らせ(10.15現代史研究会)―ロシア革命で活躍したユダヤ人たち

著者: 由井格

「ロシア革命で活躍したユダヤ人たち―帝政転覆の主役たちの背景」 講師:中澤孝之(元時事通信社・モスクワ支局長、外信部長 元新潟県立大学・長岡大学教授) 日時:10月15日(土)1:30~5:00(1時開場) 場所:明治大

本文を読む

9.19「さよなら原発5万人集会」へ集まれ!

著者:  「さようなら原発」一千万人署名市民の会

集まれ5万人! 9・19は「さようなら原発集会」へ みなさん、こんにちは。9月19日に開催する「さようなら原発 5万人集会」の内容が決まりました。9月19日は、ぜひ明治公園に集まってください。 詳細は以下の通りです。 ◆

本文を読む

9.19さよなら原発!小金井パレード

著者: さようなら原発1000万人アクション/ 9・11-19 脱原発アクションウィーク/ 子どもと未来を守る小金井会議/ 小金井市放射能測定器運営連絡協議会

9.19 さよなら原発!小金井パレード チラシ 集合、解散場所やルートについては前回と同様になります。 また、実行委員では「手のひらを太陽に」や「さんぽ」(トトロの「あるこう~♪あるこう~♪」の歌)をみなさんと合唱できる

本文を読む

2011.9.17 シンポジウム「学問にとって未来とは何か」 於東京大学駒場キャンパス

著者: シンポジウム「学問にとって未来とは何か」実行委員会

3月11日に発生した東日本大震災とそれに伴う原発公害は、この科学技術文明社会の大きな推進力の一つである学問のあり方に深い疑問を投げかけるものでした。 たとえば、この間、「想定外」という言葉が頻繁に使われました。では学問に

本文を読む

14日、育鵬社教科書問題、ストレス検査等、都教委要請にご参加を!

著者: 増田都子

 14日に、争議相互支援の「けんり総行動」の中で、以下の内容(字数の関係で一部です)都教委要請を行います。都教委の育鵬社教科書採択問題、教育委員の「会議出席ゼロでも40余万円の高額報酬」問題、全教職員のストレス検査等、御

本文を読む

「緊急速報『【経産省を人間の鎖で囲もう!!一万人アクション】9月11日@東京への結集を!!』」地震と原発事故情報 その167 

著者: たんぽぽ舎

【経産省を人間の鎖で囲もう!!一万人アクション】9月11日@東京への結集を!! ☆参加の意思表示を たんぽぽ舎のメールアドレス: nonukes@tanpoposya.net に「参加します」と一言書いて送信して下さい☆

本文を読む

9月8日「育鵬社歴史教科書は自由民権運動をどう描くか」変革のアソシエ第4回講座

著者: 増田都子

産経WEB(9月2日)によれば ―――――――――――――――――――――――――――――――――  来春から使用する教科書の採択が8月31日で終了し、「日本教育再生機構」のメンバーらが執筆した育鵬社の教科書が、11都府

本文を読む