「ロシア革命で活躍したユダヤ人たち―帝政転覆の主役たちの背景」 講師:中澤孝之(元時事通信社・モスクワ支局長、外信部長 元新潟県立大学・長岡大学教授) 日時:10月15日(土)1:30~5:00(1時開場) 場所:明治大
本文を読む催し物案内の執筆一覧
9.19「さよなら原発5万人集会」へ集まれ!
著者: 「さようなら原発」一千万人署名市民の会集まれ5万人! 9・19は「さようなら原発集会」へ みなさん、こんにちは。9月19日に開催する「さようなら原発 5万人集会」の内容が決まりました。9月19日は、ぜひ明治公園に集まってください。 詳細は以下の通りです。 ◆
本文を読む9.19さよなら原発!小金井パレード
著者: さようなら原発1000万人アクション/ 9・11-19 脱原発アクションウィーク/ 子どもと未来を守る小金井会議/ 小金井市放射能測定器運営連絡協議会9.19 さよなら原発!小金井パレード チラシ 集合、解散場所やルートについては前回と同様になります。 また、実行委員では「手のひらを太陽に」や「さんぽ」(トトロの「あるこう~♪あるこう~♪」の歌)をみなさんと合唱できる
本文を読む2011.9.17 シンポジウム「学問にとって未来とは何か」 於東京大学駒場キャンパス
著者: シンポジウム「学問にとって未来とは何か」実行委員会3月11日に発生した東日本大震災とそれに伴う原発公害は、この科学技術文明社会の大きな推進力の一つである学問のあり方に深い疑問を投げかけるものでした。 たとえば、この間、「想定外」という言葉が頻繁に使われました。では学問に
本文を読む9月16日(金)は『共同幻想と今』の4回目です
著者:三上 治 5月20日(金)から吉本隆明の『共同幻想論』をテキストにした「共同幻想論と今」がスタートしました。今3回目を終えて4回目9月16日(金)に開かれます。テキストは角川書店の文庫本を使っています。序のところ
本文を読む現代史研究会(社会思想史研究会)今後の予定
著者: 生方卓1、9月22日: 明治大学リバティタワー1065号 1800〜2100 社会思想史研究会+アジア記者クラブ ゲストは、映画『沈黙の春を生きて』の坂田雅子監督 1、10月2日:明治大学リバティタワー1001号「東アジア歴
本文を読む14日、育鵬社教科書問題、ストレス検査等、都教委要請にご参加を!
著者: 増田都子14日に、争議相互支援の「けんり総行動」の中で、以下の内容(字数の関係で一部です)都教委要請を行います。都教委の育鵬社教科書採択問題、教育委員の「会議出席ゼロでも40余万円の高額報酬」問題、全教職員のストレス検査等、御
本文を読むイメージの思考:第4回「美しい国、日本」という素材
著者: 藤井光本日19:15より放送開始です。 イメージの思考:第4回「美しい国、日本」という素材 ゲスト:小泉明郎(アーティスト) http://comos-tv.com/archives/category/program 日時:2
本文を読む「緊急速報『【経産省を人間の鎖で囲もう!!一万人アクション】9月11日@東京への結集を!!』」地震と原発事故情報 その167
著者: たんぽぽ舎【経産省を人間の鎖で囲もう!!一万人アクション】9月11日@東京への結集を!! ☆参加の意思表示を たんぽぽ舎のメールアドレス: nonukes@tanpoposya.net に「参加します」と一言書いて送信して下さい☆
本文を読む9・11経産省包囲行動から座り込みへ!結集と行動を
著者:2011年9月9日 連帯・共同ニュース第148号 9条改憲阻止の会 ■ 時を稼いでいたというか、時期を待っていたというか菅内閣から野田内閣に移った途端に経産省の官僚たちは原発再稼働に向けて動き出した。野田内閣は鳩山・菅
本文を読むお知らせと近況
著者: 山本宗補お知らせを二点ご連絡します。 1:9月9日:新宿ジュンク堂にて: ■会場 ジュンク堂書店新宿店 8階カフェにて トークセッション詳細情報 『3・11メルトダウン』(凱風社)刊行記念 ジャーナリストが見た 放射能汚染の現場
本文を読む9・11―19脱原発アクションウィーク 全情報
著者: 松田健二まもなく3・11福島の大惨事から6ヶ月。9月11日から19日にかけて、全国各地でさまざまなデモ・パレード・集会等のアクションが準備されている。野田政権の原発政策への抗議・反撃が開始された。その全国各地の情報は下記ホームペ
本文を読む9月8日「育鵬社歴史教科書は自由民権運動をどう描くか」変革のアソシエ第4回講座
著者: 増田都子産経WEB(9月2日)によれば ――――――――――――――――――――――――――――――――― 来春から使用する教科書の採択が8月31日で終了し、「日本教育再生機構」のメンバーらが執筆した育鵬社の教科書が、11都府
本文を読む吉田和明と読む『戦争と伝書鳩 1870―1945』-第86 回講演会ドットコム主催読書会-
著者: 高村薫子第86回講演会ドットコム主催読書会 後援/スマイル企画、パロル舎、現代書館、マルジュ社、風涛社、社会評論社、批評社、図書新聞、パピルスあい、白順社、凱風社 テキスト :『戦争と伝書鳩 1870―1945』 吉田和明【著
本文を読む8月30日、都教委糾弾ビラまきに御参加を!
著者: 増田都子月末恒例件名ビラまきを,今月は30日(火)、8:00~9:00、都庁第2庁舎前で行います。いくらか涼しくはなってきましたが、まだまだ暑い中、朝早くて恐縮ですが、御都合のつく方は協力お願いします! ビラの一面は「8・9都庁
本文を読む【大拡散希望】9・11再稼働反対・脱原発!全国アクションを成功させよう!
著者: 9・11アクション実行委員会9・11再稼働反対・脱原発!全国アクションまで、あと18日となりました。泊原発3号機の強引な営業運転再開に見られるように、経済産業省・保安院、電力会社をはじめとする原発維持派の巻き返しには侮れないもの があります。9・
本文を読む2011ノー・ウォー横浜展
著者: 2011ノー・ウォー横浜展 実行委員会ノー・ウォー美術家の集い横浜/美術・九条の会 共催 2011ノー・ウォー横浜展 会期: 2011年8月29日(月)~9月4日(日) 午前9時~午後6時 (初日午後2時開場、最終日午後4時終了) 会場: 神奈川県民ホールギ
本文を読むATTAC Japan(首都圏) 通貨取引税(CTT)部会学習会のご案内
著者: ATTAC Japan:アタックジャパン世界は金融規制を強化できるか ―国連・G20・オルタグローバリゼーション運動― 2008年9月、リーマンショックの記憶も覚めやらぬ中、欧州に深刻な危機が広がっています。特に財政危機が深刻なギリシャ、アイルランドでは厳し
本文を読む8・23アジア記者クラブ・シンポジウム
著者:森広(アジア記者クラブ APC) 9・11から10年 いま3人の論者が真相究明に臨む (冒頭に映像30分上映します) ●ゲスト 磯部大吾郎さん(筑波大学准教授) 前根明さん(元ANAパイロット・航空評論家) 澤宗男
本文を読む由井晶子・著『沖縄 アリは象に挑む』出版記念トーク&レセプションのご案内(詳細版)
著者: 『労働情報』 浅井真由美■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 【@東京】 由井晶子・著『沖縄 アリは象に挑む』 出版記念トーク&レセプションのご案内 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ●日時・・・・2011年 8月
本文を読む大多和伴彦と読む『下町ロケット』 -第85 回講演会ドットコム主催読書会-
著者: 高村薫子第85回講演会ドットコム主催読書会 後援/スマイル企画、パロル舎、現代書館、マルジュ社、風涛社、社会評論社、批評社、図書新聞、パピルスあい、白順社、凱風社 テキスト : 『下町ロケット』池井戸潤【著】小学館/1,785円
本文を読むいまメディアと市民はどう動くべきか
著者:森広<アジア記者クラブ(APC) (アジア記者クラブ・NPJ・会見開放を求める会・自由報道協会4団体共催公開討論会&記者会見) ◆テーマ:「いまメディアと市民はどう動くべきか」 ◆時間:8月10日(水)14時~ ◆場所:
本文を読むキュー バ友好フォーラム2011「キュー バはエネルギー危機をどう乗り越えたか―アレイダ・ゲバラさんを迎えて」
著者:森広<アジア記者クラブ(APC)> 福島第一原発の事故は、世界に衝撃を与えました。キューバは、1991年、それまで石油の大半を依存していたソ連が崩壊したことにより極めて深刻なエネルギー不足に陥りました。国民の生活 も困窮
本文を読む様々な夏の行動から―秋に向けた合宿も決まりました
著者:連帯・共同ニュース第138号 2011年7月28日
本文を読む高江からの報告の(三)7月31日(日)現地での集会
著者:連帯・共同ニュース第137号 2011年7月26日 <9条改憲阻止の会> ■ 去る2月末、那覇防衛局は「7月には必ず来る……」と恫喝じみた台詞を残して高江を去っていった。「住民の会」の堅固な抵抗戦術に会い計
本文を読む☆使い捨ての非正規労働撤廃!7・29ワンデイアクション 団体・労組の枠を超え!たたかう仲間の結束を!
著者: 増田都子キヤノン本社包囲デモ、東京地裁大請願行動への賛同・参加のお願い 【呼びかけ】 キヤノン非正規労働者組合 キヤノン非正規労働者組合を支える会 キヤノン裁判原告団長 阿久津 真
本文を読む<情況出版・時局講演会>
著者: 情況出版7月31日(日)午後2時―5時 場所:スペース・たんぽぽ舎(日大法学部本館裏手) (住所:千代田区三崎町2ー6-2、ダイナミックビル4階) 講演会:「3・11事件、新たな世界を考えるーー自然科学・科学技術をどう見るのか
本文を読む8・9 都庁で平和学習会にご参加を!
著者: 増田都子これまで毎年、平和遺族会等の主催により、都議会議階棟会議室で石原都知事の靖国参拝に抗議する集会が持たれていましたが、今年は都合により中止となりました。私たちは、今年もまた、石原都知事による違憲の靖国参拝がなされるに違い
本文を読む7月28日「都教委は、教科書採択の請願を審議せよ・・・」都庁前ビラまきにご参加を!
著者: 増田都子毎月末恒例都教委糾弾ビラまきを、今月は都合により28日(木)8時~9時、都庁第二庁舎前で行います。猛暑の中、朝早くから恐縮ですが、御都合のつく方はご参加ください。御都合のつかない方も、情報として受け取っていただければ幸
本文を読む『沖縄 アリは象に挑む』出版イベントのお知らせ
著者: 『労働情報』浅井真由美14年半にわたる『労働情報』の沖縄のジャーナリスト・由井晶子さんの連載のなかから 「辺野古、「高江」、それに絡む「沖縄密約問題」をピックアップ。 それに、最新のデータ、注釈などを丁寧に加えたもの。 沖縄の方には、自分たち
本文を読む