催し物案内の執筆一覧

「近くて遠い、遠くて近い貧困問題~ともに生きられる社会と経済を構想する~」シンポジウム

著者: 紅林進

湯浅誠監修DVD 「近くて遠い、遠くて近い貧困問題」リリース記念シンポジウム 近くて遠い、遠くて近い貧困問題 ~ともに生きられる社会と経済を構想する~ 日時:11月18日(木)18:30~20:30 第一部:DVD作品上

本文を読む

チョン・テイル焼身闘争40年ー韓国の労働者はいま(KAJA11講座)

著者: 紅林進

チョン・テイル焼身闘争40年ー韓国の労働者はいま(KAJA11講座) 第1部「映像から見る韓国の労働問題」約1時間   映像『美しい青年 チョン・テイル』から読み取る韓国の労働運動     解説:イ・ヨンチェさん(恵泉女

本文を読む

第6回 変革のアソシエ 近現代史講座「サンフランシスコ講和条約と安保条約」へのご参加のお願い

著者: 増田都子

件名講座を以下のように行います。ご都合のつく方は、どうぞ、ご参加ください。              ●日時  10月11日(木)18:30~ ●内容  「講和条約」とは「戦争を終わらせる条約」です。サンフランシスコ講和

本文を読む

12/18 『ぼくたちは見た ~ガザ・サムニ家の子どもたち~』 対談 渡辺えり × 古居みずえ

著者: JIM-NET事務局

ガザ攻撃から2年  古居みずえ監督作品完成記念トークイベント  『ぼくたちは見た~ガザ・サムニ家の子どもたち』  ● 『ぼくたちは見た ~ガザ・サムニ家の子どもたち~』予告編(特別編集版)上映  ● ガザの子どもたちを撮

本文を読む

アジア記者クラブ設立18周年記念定例会―ビキニ水爆実験57年目の真実 『わしも死の海におった』上映

著者: 森広泰平

2010年11月20日(土)18時30分~21時 明治大学リバティタワー6階1063教室 ゲスト 山下正寿さん(高知県太平洋核実験被災支援センター) 1954年に米国がビキニ環礁で行った核実験による「死の灰」汚染が、世界

本文を読む

10/23「やめろ!核燃 やめろ!上関」と10/24「国鉄(JR)団結まつり」のご案内 

著者: たんぽぽ舎

1.    たんぽぽ舎も参加している「原発とめよう!      東京ネットワーク」が毎年10月(反原子力の日)      におこなっている集会とパレードのご案内です。        今年は、下記の内容で行います。    

本文を読む