催し物案内の執筆一覧

3月19日(土) 入江恭平 オンライン・世界資本主義フォーラム 「戦後国際金融と世界金融危機」のお知らせ

著者: 矢沢国光

 1月以来、NY株式市場の大幅下落が続いています。ウクライナという一過性の危機が主因ではない。2008年金融危機以来、中央銀行による金融資産買い取りという「異次元金融緩和」を続けてきたアメリカ連邦準備制度は、40年ぶりの

本文を読む

【要申込】3/19(土)第143回草の実アカデミー「邪魔者は消せ プーチ ン暴走の起点~チェチェン戦争からウクライナ戦争まで」(報告者:林克明、会場: 東京・雑司ヶ谷地域文化創造館)

著者: 紅林 進

第二次世界大戦後の歴史を変えるようなウクライナ戦争が進行する中で、緻密な計 算をするプーチン大統領が変質したとの指摘もある。 確かに人間は変わるし、政治をはじめ様々な情勢は刻々と変化すると言う意味では、 そうかもしれない

本文を読む

3/11 ロシアのウクライナ侵略糾弾!即時撤退を! #0311新宿大アクション(3/11 18:00~、新宿中央公園)

著者: 石川愛子

 国際法違反のロシアのウクライナへの軍事侵略によって、多くの市民の、悲惨な犠牲の実態が連日の様に報道されています。  いかなる理由があっても武力による争いでは何も解決しません。  プーチン大統領の核による威嚇発言に対して

本文を読む

【要申込】3/13(水)緊急シンポジウム「ロシアのウクライナ侵攻という衝撃――現代資本主義研究に何を提起しているのか」(オンライン、主催:基礎経済科学研究所)

著者: 紅林 進

  【要申込】3/13(水)緊急シンポジウム「ロシアのウクライナ侵攻という衝撃――現 代資本主義研究に何を提起しているのか」(オンライン、主催:基礎経済科学研究 所) https://kisoken-tokyo

本文を読む

防衛省への抗議行動に山城博治さんか参加

著者: 辺野古への基地建設を許さない実行委員会

辺野古実が毎月第一月曜日に行っている防衛省への抗議・申し入れ行動に、沖縄平和運動センター顧問で、先日発足した「ノーモア沖縄戦 命どぅ宝の会」共同代表の山城博治さんが参加してくれることになりました。 防衛省は辺野古新基地建

本文を読む

ロシアはウクライナの侵攻をやめろ! 原発を攻撃するな!  さようなら原発緊急行動

著者: 木村雅英

日 時 3月5日(土)11:00前段集会 11:30デモ出発 会 場 代々木公園・けやき並木園路(渋谷区役所側) 主催者 さようなら原発1000万人アクション実行委員会     東京都千代田区神田駿河台3―2―11 連合

本文を読む

3.19 (土)オンライン被ばく学習会 「科学的」の正体を知ったとき あなただったらどうしますか 講演:島 明美さん、コメント:黒川眞一さん(高エネルギー加速器研究機構・名誉教授)

著者: 温品惇一

申込み:https://forms.gle/3iQXY4Wznek4rZ357  2017年、福島原発事故後の除染や帰還促進に苦戦していた政府にとって好都合な論文が発表されました。通称「宮崎・早野論文」は、伊達市民全員の

本文を読む

「自主制作上映映画見本市#8」(3月13日・文京区民センター)のご案内 ⑸

著者: 憲法を考える映画の会

「自主制作上映映画見本市#8」(3月13日)のご案内   国と国との「戦争」が始まって,いまも続いています。 それを始めたのも、それを止めさせるのも「政治」なのでしょうか。 どうしたら国の名のもとに、人と人とが

本文を読む

【本日】イェタグン・ガス田開発から責任ある撤退を!経産省・ENEOS・三菱商事前アクションへ

著者: 杉原浩司

前夜のご案内となってしまいすみません。ミャンマー国軍による軍事クーデタ ーから1年1ヶ月となる本日3月1日、ガス田開発による加担に焦点を絞ったアク ションを行います。 ちなみに、ウクライナを侵略中のプーチンのロシアは、ミ

本文を読む

[Tent-lawyers 00283] 3.7【老朽美浜3号機運転禁止仮処分】

著者: 木村雅英

昨年6月21日9人の住民が関西電力に対して、美浜原発3号機の運転差止め仮処分を大阪地裁に申請いたしました。 美浜原発3号機は翌々日6月23日に再稼働、同年10月23日に特定重大事故等対処施設(テロ等対策施設)が間に合わな

本文を読む

■■3月19日(土) 入江恭平 オンライン・フォーラム   「戦後国際金融と世界金融危機」のお知らせ■■

著者: 矢沢国光

 1月以来、NY株式市場の大幅下落が続いています。ウクライナという一過性の危機が主因ではない。2008年金融危機以来、中央銀行による金融資産買い取りという「異次元金融緩和」を続けてきたアメリカ連邦準備制度は、40年ぶりの

本文を読む

ルネサンス研究所(2022年3月定例研究会)のお知らせ 「資本主義世界システムとは何か――社会思想史の視角から」

著者: 中村勝己

フランスの政治哲学者エティエンヌ・バリバールはウォーラーステインとの共著において、民族(エスニック)的、ジェンダー的な多様な敵対関係の現象を「階級なき階級闘争」として分析する視点を提起しました。沖縄県沖縄市の若者らによる

本文を読む

【2.22 】オンライン被ばく学習会/間違いだらけの環境省・そのまま従う地方自治 放射能付きPCB 室蘭市への移動・処理を考える

著者: 温品 惇一

申込みサイト https://bit.ly/3IsHM3W   昨年の暮れも押し詰まった22日、室蘭市副市長は北海道環境局長と共に環境省を訪れ、放射能付きPCB廃棄物を室蘭市内で処理する環境省の計画を受け入れる

本文を読む

山本作兵衛コレクション 日本初ユネスコ「世界記憶遺産(世界の記憶)」  登録10周年記念  『作兵衛さんと日本を掘る』 アンコール上映のご案内  

著者: 熊谷博子

筑豊炭田に生きた生粋の炭坑夫、山本作兵衛の残した絵と日記697点が、日本初のユネスコ「世界記憶遺産(世界の記憶)」に登録されてから10年。記念日である昨年5月に再上映を予定していましたが、コロナで延期しました。 今月より

本文を読む

2/19第75回「19日行動」国会議員会館前行動  憲法審査会強行やめろ!改憲発議反対!辺野古新基地建設中止!敵基地攻撃能力保有反対!防衛予算拡大するな!いのちと暮らしと営業を守れ!

著者: 石川愛子

19日行動は、2015年9月19日に強行成立させられた安保法制(戦争法)の廃止を求めて毎月19日に行われています。 日 時:2月19日(土)14:00~※土曜日のため、午後2時開始です。 場 所:衆議院第2議員会館前を中

本文を読む

【要申込】 2/26(土) 比例代表制推進フォーラム・オンラインフォーラ ム :テーマ「野党共闘と選挙制度について」

著者: 紅林 進

【要申込】 2/26(土) 比例代表制推進フォーラム・オンラインフォーラム テーマ「野党共闘と選挙制度について」 2021年10月に行われた衆議院選挙の289小選挙区のうち約7割を超える213小 選挙区において、5党(立

本文を読む

【3月12日】ノーベル平和賞「ICAN」川崎 哲トークセッション~私たちの住む街から核廃絶のウェーブを~

著者: 安岡正義

日時:2022年3月12日 開場:9時30分、開演:10時、終了:11時45分 会場:大分市コンパルホール 3F:多目的ホール ●主催者:川崎哲トークセッション準備会 ●呼びかけ人: 石井 久子(弁護士) 徳田 靖之(弁

本文を読む

【要申込】2/9(水)変えよう選挙制度の会・2月例会「世襲議員は、なぜ はびこる のか?(政党近代化の途は)」(会場&オンライン)

著者: 紅林 進

【要申込】2/9(水)変えよう選挙制度の会・2月例会「世襲議員は、なぜはびこるのか?(政党近代化の途は)」(会場&オンライン)   日時:2月9日(水) 18:30~20:30   テーマ: 「世襲議

本文を読む

2/15(火)院内集会:国家が教育と学問を支配した歴史を繰り返すな!

著者: 「慰安婦」問題解決オール連帯ネットワーク/子どもと教科書全国ネット21

最近の政府の動きは、戦前の歴史を彷彿とさせます。2020年には学術 会議会員6人の任命を問答無用で拒否し、2021年には、歴史用語の強制 など教科書記述への直接介入など、教育・学問・研究の自由が踏みにじ られました。戦前

本文を読む

2・4 強まる改憲暴走にストップを! 総がかり行動実行委員会 第4回全国交流会(オンラインYouTube 申し込み不要)

著者: 石川愛子

総選挙後、改憲暴走が激しくなっています。 年末の衆議院憲法審査会では、委員会の毎週開催を改憲勢力が主張し、論議の加速をしかけています。 これも受けて、岸田首相は「改憲は本年の重大テーマ」と前のめりの姿勢を示し、維新は9条

本文を読む

2/3 9条改憲の流れを絶て! 自民党改憲を許さないキックオフ院内集会 会場&オンライン(Zoom)

著者: 石川愛子

岸田総理は、所信表明演説で「いわゆる敵基地攻撃能力も含めて、防衛力を抜本的に強化していく」と語り、自民党の改憲実現本部では、憲法9条改憲などの自民党改憲4項目は「きわめて現代的な課題であり、国民にとって早急に実現しなけれ

本文を読む