催し物案内の執筆一覧

明治以降の「戦争」への再照明 文化センター・アリランがオンラインで連続講座

著者: リベラル21

 日本と韓国・朝鮮との友好関係、日本人と在日との豊かな共生社会を作り出すための活動を続けている特定非営利法人の文化センター・アリラン(東京都新宿区大久保)が以下のような趣旨で「明治以降の『戦争』への再照明――『15戦争』

本文を読む

【本日】オリパラ反対!6・23全国・全世界同時行動呼びかけ:東京は新宿デモ!

著者: 杉原浩司

東京パンデミック五輪は、観客上限1万人で関係者などは「別枠」、酒類提 供の検討、生徒のオリパラ集団観戦など、完全にタガの外れた暴走ぶりです。 オリンピックはもともと「平和の祭典」ではありません。利権まみれ、野宿者 ・生活

本文を読む

NNAFJおしらせ 6.23 美浜現地緊急全国集会 — 老朽原発・美浜3号機をうごかすな —

著者: 佐藤大介

■ 6.23 美浜現地緊急全国集会 — 老朽原発・美浜3号機をうごかすな — 6月23日12:00 美浜町保健福祉センター「はあとぴあ」駐車場集合 (美浜町役場南隣、消防署西隣) 町内デモ、関電原子力事業本部前で抗議行動

本文を読む

コロナ禍を機にこれからの社会―地域を考える 連続ウェブセミナーのご案内

著者: リベラル21

 「コロナ禍の惨状から、あらためて世界の様々な著名な研究者が将来社会について言及しています。しかし、現実には医療崩壊、格差の更なる拡大、セーフティーネットや精神的ケアら対する施策の後退が現れています。結果、非正規労働者の

本文を読む

【案内】原発いらない金曜行動 6月18日(金)18時半~19時45分 、首相官邸前

著者: 木村雅英

非常に残念なことに、「重要土地等調査・規制法案」(土地規制法案)が参議院内閣委員会で可決されてしまいました。国民民主党が賛成で強行採決では無く附帯決議付きで。今も参議院本会議は休憩中! このとんでもない法律への反原発運動

本文を読む

6/19 いのちと暮らしと人権守れ!オリンピックよりコロナ対策を!自民党改憲4項目反対!菅自公政権退陣!6・19国会議員会館前行動

著者: 石川愛子

#命くらし人権まもれ #オリンピックより命を守れ #オリンピックよりコロナ対策 #学術会議任命拒否撤回 #日本学術会議への人事介入に抗議する #改憲手続法強行するな #改憲反対 #敵基地攻撃能力反対 #個人情報保護を軽視

本文を読む

6・26オンライン・島々シンポジウム 第3回奄美ー種子島から琉球弧の要塞化を問う!

著者: 小西誠

 日米軍隊の南西シフト下、急ピッチで進行する奄美のミサイル基地と馬毛島(種子島)の航空要塞化――これに抗して、厳しいながらも必死に闘い続ける、奄美大島ー種子島の住民たちの、現地からの声を聞こう! 日時 6月26日(土) 

本文を読む

【6月30日】『動物たちの沈黙 ―《動物性》をめぐる哲学試論』を書いたエリザベート・ド・フォントネを中心に、人間と動物の境界あるいは人間の動物性を考えるオンライン講演会(明治大学大学院・仏文主催)

著者: 村上良太

 人間と動物にはどのような境界があるのか、このことはペットを飼っている人は身近に体験する問いかけではないでしょうか。動物にも心はありますし、いろんな語りかけもしてきます。この問いをフランスでこのテーマで著名な哲学者エリザ

本文を読む

売れない写真家が見つめた日本の闇 樋口健二さんがPARCでオンライン講座

著者: リベラル21

 フォトジャーナリスト、日本写真芸術専門学校副校長の樋口健二さん(84歳)が、6月から11月にかけ、8回にわたって、特定非営利活動法人・アジア太平洋資料センター(PARC)の自由学校・オンライン講座で講演します。  樋口

本文を読む

今年も国会南門での献花のみ 6・15事件」61周年を迎える「声なき声の会」

著者: リベラル21

 今から61年前の1960年の5月から6月にかけて、岸信介自民党内閣が国会に上程した日米安保条約改定案に反対する運動が盛り上がりをみせた。その最中の6月15日、条約改定阻止を掲げた学生集団が国会構内に突入し、これを阻止し

本文を読む

講師の大石光伸さんが会場参加: 【6月12日(土)】東海第二原発、水戸地裁判決オンライン学習会

著者: 太田光征

当初、講師の大石光伸さんもオンライン参加の予定でしたが、会場参加できることになりました。いずれにしろ、会場は狭く人数制限があるので、会場参加、オンライン参加(ズーム)のいずれが希望かをお伝えの上で、事前に参加申し込みをお

本文を読む

「重要土地調査規制法案」を参議院で廃案に! . ≡≡ 6・8緊急抗議集会 ≡≡

著者: 中村

「重要土地調査規制法案」の山場となる参議院・内閣委員会の審議入りに、廃案を強 く求めていることを政府と国会へ示し全国の人たちに伝えるため、これまで反対して きている団体の共同呼びかけで首相官邸前での緊急抗議集会を開催しま

本文を読む

第8回福島講座「3・18水戸地裁判決を受けて、東海第二原発を再稼働させないために!フクシマの悪夢をくり返さないために、私たちができることは何か?」

著者: 太田光征

▼日時:6月12日(土)13時30分から ▼会場:ほくとビル4F会議室(大きなスクリーンで見ます) ▼参加費:300円 ▼ ゲスト:大石光伸さん 「水戸地裁、差し止め判決を受けて」 ▼主催:東日本被災者支援千葉西部ネット

本文を読む

6・7 第2回総がかり行動実行委員会「全国交流集会」(Zoom〈申し込み〉 & YouTube)

著者: 石川愛子

総がかり行動実行委員会「全国交流集会」(第2回)の開催と参加のお願い 1000人委員会、9条壊すな実行委員会、憲法共同センター  9条改憲を阻止し、立憲主義の回復をめざしたご奮闘に、心から敬意を表します。  さて自民党な

本文を読む

6/21(月) ミッテランはいかにして野党をまとめ、政権を奪還したのか 仏ミッテラン政権40周年特別講演会

著者: 藤田高景

日時 6月21日(月) 16時30分~(開場16時) 場所 衆議院第一議員会館・地下1階・大会議場 特別講演 吉田 徹(同志社大学教授) ★事前申し込み要(定員200名先着順) Eメール:murayamadanwa199

本文を読む

#ミャンマー国軍の資金源を断て 「日本政府は Act Now!」6.1官邸前アピールへ

著者: 杉原浩司

国連総会に提案されたミャンマーに対する武器禁輸決議案は、ASEAN9カ国 などの反対により、投票が見送りになったと報じられています。ミャンマ ーには、ロシア、中国をはじめイスラエル、ウクライナ、トルコ、セルビ アが武器を

本文を読む

【6月22日(火)】オンライン被ばく学習会(第67回)/「怖い地層処分 揺れる寿都町」講演:野村保子さん

著者: 温品惇一

  原発では、ウラン核燃料に中性子を当てて核分裂させ、放射能を1億倍に増やすことによって大量の熱と電気を生み出しています。 1億倍に増やした放射能が発電前のレベルに戻るには、数百万年かかります。 一体どうやって処分するの

本文を読む

 ■■6月12日 オンライン世界資本主義フォーラムのご案内・丸川知雄「米中対立の激化と中国の世界戦略」■■

著者: 矢沢国光

 みなさま 世界資本主義フォーラムの矢沢です。トランプからバイデンへの政権交代は、米中関係の緩和をもたらすどころか、米バイデン政権は「新彊ウイグル人権問題」「台湾安全保障」をふりかざし、米日印豪「クワッド」の対中国包囲網

本文を読む

<要申込> 5/26(水)比例代表制推進フォーラム・5月例会「緑の党が考 える選挙と選挙制度について」(オンライン)

著者: 紅林 進

<要申込> 5/26(水)比例代表制推進フォーラム・5月例会「緑の党が考える選挙と選挙制度について」(オンライン) 日時:5月26日(水) 20:00~21:30 形式:オンライン(Zoom)による会合 参加費:無料 テ

本文を読む

憲法と国際人権規約に反する「重要土地調査規制法案」を廃案へ!5.25緊急院内集会へ

著者: 杉原浩司

稀代の超悪法である「重要土地調査規制法案」の衆議院内閣委員会での 採決が迫っています。 5月21日に行われた初めての委員会質疑では、杉田水脈議員(自民)が、 規制対象に辺野古新基地建設反対運動を名指しし、推進派の危険な本

本文を読む