催し物案内の執筆一覧

朝鮮戦争の終結と日朝国交正常化交渉の再開を 9・18日朝ピョンヤン宣言19周年集会

著者: リベラル21

 今年は「日朝ピョンヤン宣言」が発表されてから19年になります。 この宣言は、2002年9月17日、当時の小泉純一郎首相が朝鮮民主主義人民共和国を訪問し、金正日国防委員長と合意したものです。内容は①双方は国交正常化を早期

本文を読む

「自主制作上映映画見本市#6」のご案内

著者: 憲法を考える映画の会

いつも大変お世話になっております。 コロナ感染の終息はまだまだのようですが、 感染対策を十分に行って、 6回目になる「自主制作上映映画見本市」を下記のように行います。 **************************

本文を読む

【要申込】10/8(金)「フィンランドの選挙制度―34歳の女性の首相を生みだした国」(世界の暮らしと選挙 Vol.5)(会場&オンライン)

著者: 紅林 進

【要申込】10/8(金)世界の暮らしと選挙 Vol.5 「フィンランドの選挙制度―34歳の女性の首相を生みだした国」 (会場&オンライン) フィンランドは、世界幸福度調査では連続世界第1位、また国際ジェンダー・ギャッ プ

本文を読む

丸10年「脱原発テントひろば」大集会 ~フクシマは終わっていない、今の福島を伝える~

著者: リベラル21

 2011年3月11日に発生した東日本大震災で東京電力福島第1原子力発電所が爆発事故を起こしてから今年で10年になります。この事故の半年後の2011年9月11日から、原発に反対する人たちが東京・霞が関の経済産業省の敷地内

本文を読む

【要申込】9/8(水)変えよう選挙制度の会・9月例会「横浜市長選挙を振り返って~市民運動から見て~」(会場&オンライン)

著者: 紅林 進

【要申込】9/8(水)変えよう選挙制度の会・9月例会「横浜市長選挙を振り返って~ 市民運動から見て~」(会場&オンライン)   今回は先月行われた横浜市長選挙を取り上げます。 内容は、この選挙に関わった横浜在住

本文を読む

【本日】パラリンピック閉会式への抗議アクション@千駄ヶ谷駅前

著者: 杉原浩司

オリパラを強行し、感染爆発を引き起こした菅首相は退陣に追い込まれました。 今度は「自民党総裁選」がメディアをジャックし、自宅放置が13万人を超えて いる惨状への対策はさらに先送りされようとしています。 こうした中、オリパ

本文を読む

【9.2オンラインセミナー】クーデターから7ヶ月 現地情勢と日本の経済支援を振り返り、これからを考える

著者: 杉原浩司

ミャンマー国軍によるクーデター発生からまもなく7カ月。9月2日に行われる オンラインセミナーをご案内します。ぜひご参加ください! <参考> NHKスペシャル「混迷ミャンマー 軍弾圧の闇に迫る」の内容まとめ https:/

本文を読む

【本日】パラリンピック止めろ!開会式抗議スタンディングへ!&銀座デモ報告

著者: 杉原浩司

先日の銀座デモの簡単な報告をまとめましたのでご覧ください。動画もぜひご 視聴を!もう本日ですが、あり得ない開会式が強行されようとしています。国立競技場 にできる限り近づいて、抗議の声をあげます。ご無理のないようにご参加く

本文を読む

満州事変90周年・緊急集会 「戦争の歴史を隠蔽し、性懲りもなく中国敵視に走るのか」 ―米国の反中包囲網の手先となることは許されない― ――アジアとの友好・連帯を基軸に据えなければならない ――

著者: 藤田高景

今年9月18日は、中国・アジア諸国に対する15年戦争の発端となった「満州事変」(柳条湖事件)の90周年を迎える。15年戦争で中国を始めとするアジア各国は2000万人を越える膨大な犠牲者を出し、また日本も軍人・民間人を合わ

本文を読む

■■9月11日天児慧フォーラムのご案内■■「毛沢東時代・鄧小兵時代に次ぐ『習近平時代』の世界戦略」(仮の題)

著者: 矢沢国光

 習近平中国の経済の現状と対外経済戦略については、6月12日、丸川知雄教授のフォーラムで知見を得ました。  9月11日フォーラムでは、習近平中国の対外政策・外交、とくにアメリカの中国包囲網構築に対する中国の世界戦略につい

本文を読む

【ミャンマー:クーデターから半年】共同声明&8.2官邸前で追悼と希望の集い

著者: 杉原浩司

ミャンマーの軍事クーデターから半年が経ってしまいました。国軍による苛烈 な弾圧は厳しさを増し、コロナ感染の拡大も相まって、人々は想像を絶する苦 難を強いられています。それにもかかわらず、菅政権は実効性ある対応をさぼ り続

本文を読む

8/6 被爆76周年 原水禁世界大会〔原水禁国民会議〕(7/31~8/9)8/6:国際シンポジウム(YouTube配信あり)

著者: 石田敬子

核も戦争もない平和な21世紀に!被爆76周年 原水爆禁止世界大会福島大会  7月31日(土)  パルセいいざか  開会行事、分科会 広島大会  8月5日(木)~6日(金)  平和行進~開会行事、分科会、閉会行事  広島県

本文を読む

【要申込】7/30(金)国際アジア共同体学会(ISAC)国際シンポジウ ム「米中新冷戦と日本の生き方:一帯一路構想・新彊ウイグル問題を中心に」(衆議 院第一議員会館&オンライン)

著者: 紅林 進

国際アジア共同体学会(ISAC)国際シンポジウム 「米中新冷戦と日本の生き方:一帯一路構想・新彊ウイグル問題を中心に」 日時:2021年7月30日(金) 12:40-17:30(受付開始12時10分) 会場:衆議院第一議

本文を読む

【要申込】8/7(土)第8回希望連帯日韓市民交流講座~チョ・ソンジュ パート2 「東アジアで民主政権の継続を~ポスト文在寅の労働・福祉政策」

著者: 紅林 進

【要申込】8/7(土)第8回希望連帯日韓市民交流講座~チョ・ソンジュパート2「東アジアで民主政権の継続を~ポスト文在寅の労働・福祉政策」  大統領選挙まであと10か月となった韓国では、与野党などの立候補予定者の動きが活発

本文を読む

7/31 オンラインシンポジウム 学者の会×Choose Life Project 「ハルマゲドン日本?!のオリンピック」(YouTube13:00〜)

著者: 石田敬子

新型コロナウイルスの脅威以上に、科学を軽視した場当たりの政策により、いのちが失われ、市民的自由が奪われ、経済も政治も文化も教育も委縮し衰退しています。 日本社会が崩壊の道を突き進む真っただ中、金儲けファーストで開催される

本文を読む