【ご案内】<7.23 五輪は中止だ!抗議アクション> ロックダウンだ!東京五輪 開会式抗議デモなど https://kosugihara.exblog.jp/241099719/直前になりましたが、明日7月23日の東京五
本文を読む催し物案内の執筆一覧
もの言えぬ社会の到来 沖縄つぶしの「土地規制法」は廃止!7.23学習集会へ
著者: 杉原浩司稀代の悪法を廃止させるためのキックオフ集会になります。私も参加している 「緊急声明事務局」も呼びかけに加わっています。今後の具体的な取り組みの 呼びかけも行われる予定です。 先着順ですので、ご注意ください。また、ツイキャ
本文を読む【案内】経産省批判(エネ計基本政策分科会)+UNSCEAR批判(2020年報告)
著者: 木村雅英◎経産省・エネ庁は「今だけ、金だけ、自分だけ」の大嘘つき! その176 2020年7月2日 原発は、リスクをコントロールできない、レジリエンスを維持できない! ~第44回基本政策分科会(6月30日)で山口彰委員が再エネに
本文を読むルネサンス研究所(8月定例研究会)のお知らせ
著者: 中村勝己テーマ:「デヴィッド・グレーバーを追悼する」 昨年9月、世界が新型コロナ・ウイルスの流行に晒されていたさなかアナーキストで人類学者のデヴィッド・グレーバーが亡くなりました。享年59。グレーバーは人類学の知見を活用しながら
本文を読む【要申込】7/20(火)ニカラグア最新情勢オンライン講演会
著者: 紅林 進【要申込】7/20(火)ニカラグア最新情勢オンライン講演会 下記の通り、講演会を開催いたします。 期日:2021年7月20日(火) 午後2時~午後4時(若干の延長もあります) 言語:スペイン語、西日同時通訳付き 講演者:
本文を読むバッハ会長”直訴”アクション~ホテルオークラに「五輪中止」の嘆願書を届けよう!
著者: 杉原浩司【本日】バッハ会長”直訴”アクション~ホテルオークラに「五輪中止」の嘆願書を届けよう! https://kosugihara.exblog.jp/241092065/約120人が参加した熱気溢れる
本文を読む【要申込】7/28(水)ベネズエラ最新情勢オンライン講演会
著者: 紅林 進【要申込】7/28(水)ベネズエラ最新情勢オンライン講演会 ベネズエラ・ボリーバル共和国メルビン・マルドナード青年・スポーツ相の日本公式訪問を記念して、チャベス大統領の生誕日に下記の通り、オンライン講演会を開催します。奮
本文を読む【ご案内】バッハ広島訪問&五輪の中止を求める当面のアクション
著者: 杉原浩司【ご案内】バッハ広島訪問&五輪の中止を求める当面のアクション https://kosugihara.exblog.jp/241090082/本来とるべき14日間の隔離期間を、「五輪特例」という名の反則を使い、わず か3日
本文を読む【本日!】#バッハ帰れ 五輪は中止!ホテルオークラ前抗議スタンディング
著者: 杉原浩司<本日!> #バッハ帰れ 五輪は中止!ホテルオークラ前抗議スタンディング https://kosugihara.exblog.jp/241083175/7月10日(土) 13時45分、銀座線虎ノ門駅3番出口地上に集合
本文を読む【案内】院内ヒアリング集会 IAEA「深層防護第5層」の実効性を問う ~規制委・内閣府は3.18水戸地裁判決をどう受けとめたか?
著者: 木村雅英院内ヒアリング集会 IAEA「深層防護第5層」の実効性を問う ~規制委・内閣府は3.18水戸地裁判決をどう受けとめたか? 日時:2021年7月13日(火)13時~17時 (省庁ヒアリング:14時~16時) 場所:参議院議
本文を読む7月11日(日)15時〜 新宿で、東京五輪反対のスタンディング&リレートーク
著者: 小塚 太▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ 昨日、差別・排外主義に反対する連絡会の会議で、 7月11日に、新宿で、東京五輪反対のスタンディング&リレートークを 行うことになりました。ご参加、発言アピール歓迎です。 7
本文を読む【案内】「原発いらない金曜行動」(第2回) 7月16日
著者: 木村雅英【案内】「原発いらない金曜行動」 日時:2021年7月16日(金)18時30分~19時45分 場所:首相官邸前 (丸の内線・千代田線「国会議事堂前」、南北線「永田町」、銀座線「溜池山王」) 主催:「原発いらない金曜行動」
本文を読む【要申込】変えよう選挙制度の会・7月例会「今回の都議選の選挙結果の分析と課題について」(会場&オンライン)
著者: 紅林 進【要申込】変えよう選挙制度の会・7月例会「今回の都議選の選挙結果の分析と課題について」(会場&オンライン) 日時:7月21日(水)18:00~19:50 会場:東京ボランティア・市民活動センター 会議室B アクセス
本文を読む【要申込】社会主義理論学会第87回研究会「中国市場資本主義の現状をどう評価するか――中間層と階級問題、ナショナリズムと民族問題にも触れて――」
著者: 紅林 進【要申込】社会主義理論学会第87回研究会「中国市場資本主義の現状をどう評価するか――中間層と階級問題、ナショナリズムと民族問題にも触れて――」(オンライン) 日時:2021年7月25日(日)午後2時~5時 ※オンライン(
本文を読む三菱重工・三菱電機は武器輸出をやめろ!6.29株主総会連続アクションへ
著者: 杉原浩司未曾有のコロナ禍にもかかわらず、「死の商人国家」への暴走が止まりません。 防衛装備庁と軍需企業が、日本経団連の後押しを受けて、軍需商社をも組み込 みながら武器輸出を本格化させつつあります。 恐ろしいのは、この憲法違反の事
本文を読む7月17日(土)オンライン被ばく学習会(第68回) 水俣病に学ぶ 甲状腺がんの因果関係/講演:津田敏秀さん
著者: 温品惇一7月のオンライン被ばく学習会は17日(土)午後、津田敏秀さんに、「水俣病に学ぶ 甲状腺がんの因果関係」についてお話しいただきます。 福島原発事故から10年。甲状腺がんの原因は何か、未だに確定していません。 政府や福島
本文を読むルネサンス研究所(7月定例研究会)のお知らせ
著者: 中村勝己ルネ研は7月もオンラインで定例研究会を開催します。今年度は5月に生政治(バイオポリティクス)、6月にワクチン接種にからむ政治力学や倫理問題について考えるというテーマで定例研究会を開催しました。やはり哲学者ミシェル・フーコ
本文を読む「けーし風」7月のご案内
著者: 小野 貴読者の皆様 お世話になっております。 重ねてのご連絡にて失礼いたします。 遅くなりまして申し訳ありません。 過日お伝え申しあげましたとおり、下記にて 読者の集いを開きます。 *日時 7月10日(土) 14:00〜17:0
本文を読む明治以降の「戦争」への再照明 文化センター・アリランがオンラインで連続講座
著者: リベラル21日本と韓国・朝鮮との友好関係、日本人と在日との豊かな共生社会を作り出すための活動を続けている特定非営利法人の文化センター・アリラン(東京都新宿区大久保)が以下のような趣旨で「明治以降の『戦争』への再照明――『15戦争』
本文を読む【本日】オリパラ反対!6・23全国・全世界同時行動呼びかけ:東京は新宿デモ!
著者: 杉原浩司東京パンデミック五輪は、観客上限1万人で関係者などは「別枠」、酒類提 供の検討、生徒のオリパラ集団観戦など、完全にタガの外れた暴走ぶりです。 オリンピックはもともと「平和の祭典」ではありません。利権まみれ、野宿者 ・生活
本文を読むNNAFJおしらせ 6.23 美浜現地緊急全国集会 — 老朽原発・美浜3号機をうごかすな —
著者: 佐藤大介■ 6.23 美浜現地緊急全国集会 — 老朽原発・美浜3号機をうごかすな — 6月23日12:00 美浜町保健福祉センター「はあとぴあ」駐車場集合 (美浜町役場南隣、消防署西隣) 町内デモ、関電原子力事業本部前で抗議行動
本文を読むコロナ禍を機にこれからの社会―地域を考える 連続ウェブセミナーのご案内
著者: リベラル21「コロナ禍の惨状から、あらためて世界の様々な著名な研究者が将来社会について言及しています。しかし、現実には医療崩壊、格差の更なる拡大、セーフティーネットや精神的ケアら対する施策の後退が現れています。結果、非正規労働者の
本文を読む【案内】原発いらない金曜行動 6月18日(金)18時半~19時45分 、首相官邸前
著者: 木村雅英非常に残念なことに、「重要土地等調査・規制法案」(土地規制法案)が参議院内閣委員会で可決されてしまいました。国民民主党が賛成で強行採決では無く附帯決議付きで。今も参議院本会議は休憩中! このとんでもない法律への反原発運動
本文を読む6/19 いのちと暮らしと人権守れ!オリンピックよりコロナ対策を!自民党改憲4項目反対!菅自公政権退陣!6・19国会議員会館前行動
著者: 石川愛子#命くらし人権まもれ #オリンピックより命を守れ #オリンピックよりコロナ対策 #学術会議任命拒否撤回 #日本学術会議への人事介入に抗議する #改憲手続法強行するな #改憲反対 #敵基地攻撃能力反対 #個人情報保護を軽視
本文を読む6・26オンライン・島々シンポジウム 第3回奄美ー種子島から琉球弧の要塞化を問う!
著者: 小西誠日米軍隊の南西シフト下、急ピッチで進行する奄美のミサイル基地と馬毛島(種子島)の航空要塞化――これに抗して、厳しいながらも必死に闘い続ける、奄美大島ー種子島の住民たちの、現地からの声を聞こう! 日時 6月26日(土)
本文を読む【6月30日】『動物たちの沈黙 ―《動物性》をめぐる哲学試論』を書いたエリザベート・ド・フォントネを中心に、人間と動物の境界あるいは人間の動物性を考えるオンライン講演会(明治大学大学院・仏文主催)
著者: 村上良太人間と動物にはどのような境界があるのか、このことはペットを飼っている人は身近に体験する問いかけではないでしょうか。動物にも心はありますし、いろんな語りかけもしてきます。この問いをフランスでこのテーマで著名な哲学者エリザ
本文を読む6.12シンポジウムー日本社会・キャンパスに潜むヘイト
著者: 差別・排外主義に反対する連絡会https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2021/06/87e9da7947aa5462a7d7d09dde053919.pdf
本文を読む売れない写真家が見つめた日本の闇 樋口健二さんがPARCでオンライン講座
著者: リベラル21フォトジャーナリスト、日本写真芸術専門学校副校長の樋口健二さん(84歳)が、6月から11月にかけ、8回にわたって、特定非営利活動法人・アジア太平洋資料センター(PARC)の自由学校・オンライン講座で講演します。 樋口
本文を読む今年も国会南門での献花のみ 6・15事件」61周年を迎える「声なき声の会」
著者: リベラル21今から61年前の1960年の5月から6月にかけて、岸信介自民党内閣が国会に上程した日米安保条約改定案に反対する運動が盛り上がりをみせた。その最中の6月15日、条約改定阻止を掲げた学生集団が国会構内に突入し、これを阻止し
本文を読む講師の大石光伸さんが会場参加: 【6月12日(土)】東海第二原発、水戸地裁判決オンライン学習会
著者: 太田光征当初、講師の大石光伸さんもオンライン参加の予定でしたが、会場参加できることになりました。いずれにしろ、会場は狭く人数制限があるので、会場参加、オンライン参加(ズーム)のいずれが希望かをお伝えの上で、事前に参加申し込みをお
本文を読む