催し物案内の執筆一覧

9・22講演会:望月衣塑子記者のノンストップ90分一本勝負!「安倍政権のこと、全部しゃべります」

著者: 松田健二

9月22日(日)午後1時半開場 文京区民センター3階3A室(都営地下鉄春日駅歩1分 営団地下鉄後楽園駅歩7分) 森友・加計学園問題、沖縄の基地問題などを取材しながら菅官房長官記者会見で鋭い質問を投げかけ安倍政権から最も嫌

本文を読む

映像を通して考える現代社会 パトリシア・グスマン監督『チリの闘い』第一部「ブルジョワジーの叛乱』上映と解説(8月31日)

著者: HOWS受講生

HOWS講座のご案内です。 映像を通して考える現代社会 『チリの闘い』 第一部:「ブルジョワジーの叛乱」(1975年・チリ=フランス=キューバ 96分 監督=パトリシオ・グスマン)上映と解説 解 説=井野茂雄(文化活動家

本文を読む

8月31日(土) 緊急集会 韓国は「敵」なのか―輸出規制を撤回し、対話での解決をー

著者: 石川愛子

日時:8月31日(土)14:00~17:30(開場13:30) 場所:韓国YMCA スペースY(水道橋駅東口歩7分) 参加費:500円 主催:「韓国は『敵』なのか」声明の会 協賛:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実

本文を読む

9.19 AI兵器規制と武器貿易条約に関する合同報告会(事前申込制)

著者: 杉原浩司(武器取引反対ネットワーク:NAJAT)

9月19日に行われるAI兵器規制と武器貿易条約に関する報告会のご案内です。NAJATも後援しています。ご関心のある方はお早めにお申込みのうえでご参加ください。 なお、自律型致死兵器システム(AI兵器)については、新刊の『

本文を読む

8/27(火)パク・ウォンスンソウル市長訪問報告とメディアのファクトチェック運動のスタート院内集会(衆議院第2議員会館)

著者: 紅林 進

◆◆パク・ウォンスンソウル市長訪問報告とメディアのファクト チェック運動のス タート院内集会◆◆ ・日時: 8月27日(火)16:30~18:10  通行証交付は16時から 第1部:訪韓報告とりわけソウル市長との面談中心

本文を読む

変えよう選挙制度の会・9月例会「参院選の結果を分析し、今後の政局を占ってみよう!」

著者: 紅林 進

変えよう選挙制度の会・9月例会のご案内 日時:9月12日(木)18:30~20:30 ※次回はいつもの第二水曜日ではなく、木曜日ですので、ご注意ください。 テーマ:「参院選の結果を分析し、今後の政局を占ってみよう!」 報

本文を読む

9月10日(火) ルネサンス研究所9月定例研究会のお知らせ

著者: 中村勝己

今回は、7月の参院選をふりかえる討論会を行ないます。ほぼマスコミの予想通り、安倍政権は改選議席の過半数を制しました(改選議席(77)からは6減)。しかし参議院の政党勢力は、改憲勢力(自民党、公明党、日本維新の会)が三分の

本文を読む

「公正な税制を求める市民連絡会」に依るシンポジウム開催のお知らせ

著者: 熊王信之

社会保障の充実を目指し、不公正税制の是正、所得再配分の強化、税制の透明化に向けた取り組みを進めておられる「公正な税制を求める市民連絡会」主催で下記要領に依りシンポジウムが開催されます。 記 9/1 シンポジウム「自己責任

本文を読む

9・9:第172回 ラテンアメリカ探訪例会のお知らせ メキシコ先住民の村ってどんなとこ?

著者: 土方美雄

~チアパスの農村に暮らして~ メキシコで最も貧しい州であるチアパス。その中でも厳しい生活を送るといわれる先住民族の人々の暮らしの一端を紹介します。 発表者は大学3年のスペイン留学時、新聞記事で1994年に蜂起したサパティ

本文を読む

新「行政不服審査法」に基づく審査請求を問う!~規制委は東海第二原発の審査請求から逃げるな!~総務省・原子力規制委員会院内ヒアリング集会

著者: kimura-m

新「行政不服審査法」に基づく審査請求を問う! ~規制委は東海第二原発の審査請求から逃げるな!~          総務省・原子力規制委員会院内ヒアリング集会(8月22日(木)14時半~) 日時:2019年8月22日(木)

本文を読む

★★★アジア記者クラブ8月定例会★★★ イラン核合意破綻、戦争は起きうるのか トランプ政権とイスラエルの狙い

著者: 森広泰平

2019年8月29日(木)18時30分~20時30分 千代田区水道橋・スペースたんぽぽ ゲスト 田中浩一郎さん(慶応大学教授)    イラン革命から40年の今年、米国によるイラン核合意破棄を受けた両国の角逐は6月のタンカ

本文を読む

【予約優先】8/10(土) PARC新作DVD「どうする?日本の水道~自治・人権・公共財としての水を~」完成記念上映会&シンポジウム

著者: 紅林 進

【予約優先】8/10(土) PARC新作DVD「どうする?日本の水道~自治・人権・公共財 としての水を~」完成記念上映会&シンポジウム   ■日時:2019年8月10日(土)14:00~16:45 開場13:3

本文を読む

【予約優先】8/10(土)完成記念上映会&シンポジウム「どうする?日本の水道―自治・人権・公共財としての水を」

著者: 紅林 進

【予約優先】★完成記念上映会&シンポジウム★ 「どうする?日本の水道―自治・人権・公共財としての水を」   水がなければ私たちは生きていけません。水は人権であり、自治の基本です。 日本の水道普及率は98%を超え

本文を読む

8月3日(土)「週刊金曜日」25周年記念講演会 植村隆さん講演会  in 大分 ~ジャーナリズムへの期待~

著者: 安岡正義

 植村氏が朝日新聞記者時代に書いた日本軍「慰安婦」に関する記事を西岡力氏(前東京国際大学教授)や櫻井よしこ氏(ジャーナリスト)が「捏造」と批判したことがきっかけで、極右文化人やネトウヨの言われなき批判にさらされ植村氏は内

本文を読む

7.29 (月)トークイベント「とことん話そう、ここがオカシイ!日本の選挙!」(宇都宮健児、畠山理仁、李小牧、宮原ジェフリー)(@高円寺グレイン)

著者: 紅林 進

7.29 (月)トークイベント「とことん話そう、ここがオカシイ!日本の選挙!」 (宇都宮健児、畠山理仁、李小牧、宮原ジェフリー)(@高円寺グレイン) 選挙制度や無頼系独立候補を取材してきたフリーランスライターの畠山理仁さ

本文を読む

「要望書だより0723」 甲状腺検査結果の評価見直しは廃案もしくは継続審議とし 患者・家族・県民の皆さんの理解を最優先とした説明会開催を!! パブリックコメントの実施を!!

著者: 田島直樹

「緊急要望書」は、慌しいなか、多くの方の御賛同をいただき、速達郵便36通、レターパック1通をもって、7月19日に委員各位の一人ひとりまで無事発送することができました。 その後も賛同は増えています。添付いたしましたので、お

本文を読む

記録映画から読み解くオリンピック - PARC自由学校2019オープン講座 -

著者: リベラル21

 来年東京で開催されるオリンピック・パラリンピック。しかし、私たちの多くにとって、開会式・閉会式や競技を目にするのは、映像を通してです。五輪と映像ははたしてどのような関係を結んできたのでしょうか。  手がかりとなるのが、

本文を読む