とき:2019年3月16日(土)14:00〜15:30 ※同日開催 新たな土砂投入を許さない!沖縄県民大会 場所:首相官邸前 最寄り駅:丸の内線、千代田線「国会議事堂前」 南北線、銀座線「溜池山王」 呼びかけ:「止めよう
本文を読む催し物案内の執筆一覧
【 1919 ⇒ 2019 】 3・1朝鮮独立運動100周年東京行動 リレートーク&キャンドルアクション
著者: nohira今年の3月1日は、3・1朝鮮独立運動からちょうど100年です。朝鮮 の人々の植民地支配への抵抗の精神は、朴槿恵大統領を退陣に追い込んだ 韓国のキャンドル革命にそのまま引き継がれています。昨年、南北首脳会 談と米朝首脳会談
本文を読む9条かえるな! 安倍政権NO! 3・2(土)杉並デモ
著者: 小倉 玄太今週末3/2(土)高円寺~阿佐ヶ谷にて大規模なデモ行進を計画しています。よろしくお願いします。 9条かえるな! 安倍政権NO! 3・2(土) 杉並デモ 広報 小倉 玄太 / ogura haruta ★★★★★★★★★★
本文を読むルネサンス研究所3月定例研究会のお知らせ
著者: 中村勝己今回は、1月の議論に引き続き、2019年の安倍政権の改憲策動とどう向き合いこれを 批判するかをテーマに討論会形式の定例研究会を持ちたいと思います。ルネ研運営委 員会は1月定例研究会の告知メールで次のような呼びかけをしまし
本文を読む3月9日(土) 徳永潤二「金融化」・世界資本主義フォーラムのご案内
著者: 矢沢国光主催 世界資本主義フォーラム 日時 2019年3月9日(土) 午後1時30分~5時 (受付開始 1時) 会場 本郷会館 東京都文京区2-21-7 電話 03-3817-6618 http://www.city.bunky
本文を読むNAJAT改名のお知らせ&講座第7回「違憲の大軍拡は何をもたらすか」
著者: 杉原浩司二つのお知らせです。一つ目はNAJATの正式名称の変更について。17日 に開催した結成3周年集会を機に、「武器輸出反対ネットワーク」から 「武器取引反対ネットワーク」へと思い切って変更しました。その理由に ついては以下を
本文を読む世界一高い供託金の廃止を!! 立候補する権利をみんなの手に!「供託金違憲訴訟」第12回裁判(東京地裁)
著者: 紅林 進2/27(水) 世界一高い供託金の廃止を!! 立候補する権利をみんなの手に!「供託金違憲訴訟」第12回裁判(東京地裁)& 報告会(弁護士会館) 歴史的な裁判へ! 傍聴席からアピールを。 いよいよ結審へ。傍聴
本文を読む3・1ビキニ記念のつどい2019 - 関連ドキュメンタリー映画の特別上映会 -
著者: リベラル213月1日はビキニデー。1954年3月1日に太平洋のビキニ環礁で行われた米国の水爆実験で静岡県焼津港所属のマグロ漁船・第五福竜丸の乗組員と周辺の島々の住民が被ばくしたビキニ被災事件を忘れないために設けられた記念日です。第五
本文を読む3/2㊏➡3/14㊍「第8回江古田映画祭─3.11福島を忘れない」
著者: 江古田映画祭実行委員会第8回江古田映画祭─3.11福島を忘れない ●2019 3/2㊏➡ 3/14㊍まで 13日間 ●会場 3月2日、10日→武蔵大学 3月3日~3月14日→ギャラリー古藤 東電福島第1原発事故から8年。今回は自主避難、明
本文を読む2・23公開ポスト資本主義研究会――社会的連帯経済の現状と課題
著者: 松田健二日時:2019年2月23日(土)13時30分~17時(13時開場) 会場:本郷会館洋室B(東京都文京区本郷、丸の内線本郷3丁目下車5分) 講師:平山昇(仙台羅須地人協会東京支部) コメンテータ:若森資朗(ソウル宣言の会)
本文を読む3・17討論会:「1965年日韓条約 何が決められ、何が決められなかったのか」
著者: 討論会事務局問題提起者:徳宮峻さん 日時:2019年3月17日(日)13:30~16:30 参加費:500円(学生は100円) 会場:文京区湯島地域活動センター 会議室洋室A 問題提起要旨:昨今、日韓関係が著しく悪化してきました。長
本文を読む3月2日(土) 第49回 憲法を考える映画の会 『天から落ちてきた男』
著者: 花崎 哲****************************************************** 第49回 憲法を考える映画の会 日 時:2019年3月2日(土)13時00分 開場 会 場:文京
本文を読む【再掲】3/2~3/14 第8回 江古田映画祭 3.11福島を忘れない
著者: 大井 有2019 3/2㊏➡ 3/14㊍まで 13日間 東電福島第1原発事故から8年。今回は自主避難、明日のエネルギー問題、核兵器禁止条約に背を向ける日本政府、関東大震災時の虐殺など様々な作品をそろえ 監督たちのトークを連日行
本文を読む江古田映画祭2019 3月2日(土)~3月14日(木) 3/10 映画『ダーク・サークル』上映✕アーサー・ビナード 特別講演『闇が湧き出るところ』
著者: 大井 有江古田映画祭2019 3月2日(土)~3月14日(木) 会場:武蔵大学8号館6階8603教室 日程:12:30 開場 13:00~映画『ダーク・サークル』上映 14:40~アーサー・ビナード 特別講演『闇が湧き出るところ
本文を読むHOWS講座: 朝鮮半島問題と日本の朝鮮植民地支配責任
著者: HOWS受講生HOWS講座〈朝鮮半島問題と日本の朝鮮植民地支配責任〉のご案内です。 ご参加いただければ幸甚です。 HOWS講座 3月2日? 13時~16時30分 朝鮮半島問題と日本の朝鮮植民地支配責任 ?講 師=纐纈 厚(明治大学特任
本文を読む2/21-3/7ガザの3人の来日アーチストの絵画展のお知らせ (東京大学東洋文化研究所と横浜のギャラリーしみず)
著者: 長沢美抄子このたび、ほぼ不可能というガザのアーチスト3人が来日を果たしたことによって 彼らの絵画の展覧会とトークの大変貴重な機会をさらに設けることができましたので ご案内します。 これまで相模原市民ギャラリーでの絵画展(1月17−
本文を読むピースデポ講演会 ー 変わる朝鮮半島!日本の平和運動を問う ー
著者:朝鮮半島の非核化と平和構築に向けて歴史的変化が起きている。この千載一遇の機会を活かすためには、日米韓の市民社会が果たす役割が重要である。こうした問題意識の下で、気鋭のジャーナリストの講演を軸に、今日の情勢における日本の平
本文を読む東京大空襲を語り継ぐつどい in 東陽町
著者: 中瀬勝義日時: 3月10日 13時 所: 江東文化センター ホール 講演: 中島京子(直木賞作家) https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/02/d2cb9edc82298
本文を読む2/24(日) 紅林進編『社会主義って何だ、疑問と討論』出版記念討論会
著者: 紅林 進紅林進編『社会主義って何だ、疑問と討論』出版記念討論会 ――――――――――――――――――――――――― 社会主義をめぐる討論を! ――――――――――――――――――――――――― 日時:2019年2月
本文を読む2019年2月度 「グラムシを読む会」 のご案内
著者: 本多正也【日 時】 2019年3月3日(日) PM2:00~5:00 【会 場】 文京区立向丘地域活動センター 3階洋室A 【報告者】 本多正也 【テーマ】 アイヌ民族の近・現代史が問うものは何か
本文を読む2/16現代史研究会(古賀暹:「西園寺公望/北一輝/2・26事件とパリ・コミューンを結ぶ」)
著者: 研究会事務局日時:2月16日(土)午後1:00~5:00 場所:明治大学・駿河台校舎・アカデミーコモン8階・308G教室 テーマ: 「西園寺公望/北一輝/2・26事件とパリ・コミューンを結ぶ」 講師:古賀 暹(元「東大新聞」編集長、
本文を読む「日本近・現代秀作短編劇一〇〇本シリーズ」上演の完結迫る
著者:演出家の川和孝(かわわ・たかし)氏が、1994年に始めた「日本近・現代秀作短編劇一〇〇本シリーズ」(「名作劇場」)の上演が、残り4作となった。この3月にあと2回目を迎える。100本シリーズは明治以来の短編新劇を、ベテラン
本文を読む反貧困全国集会2019 : 年越し派遣村から10年、自己責任社会はど変わったか
著者: 紅林 進反貧困全国集会2019 : 年越し派遣村から10年、自己責任社会はどう変わったか -当事者や現場発で、希望のもてる社会へ“ 2009年は年越し派遣村で明け、その年の夏、政権交代があった。あれから、10年。10
本文を読む2月16日草の実アカデミー…海上自衛隊イジメ自殺隠蔽工作
著者: 林 克明■2月16日(土)第113回草の実アカデミー 海上自衛隊イジメ自殺隠蔽工作 防衛省&記者クラブ&フリー記者 三つ巴攻防の今 ・講師 寺澤有氏(ジャーナリスト) ・日時 2月16日(土)13:30開場、14:00開
本文を読む2月19日学習会「辺野古新基地を止める新しい提案の実践――小金井市議会での意見書採択の経験から」
著者: 宇井宙第17回平和学習会のご案内(2月19日) 第17回平和学習会を下記の要領で開催致しますので、ご案内申し上げます。ご都合のつく方は奮ってご参加下さい。 今回の講師は、小金井市議会に対し、「辺野古新基地建設工事を中止し、普天
本文を読む新崎盛暉さんの業績を振り返り引き継ぐ会
著者:元沖縄大学学長・沖縄大学名誉教授の新崎盛暉(あらさき・もりてる)さんが2018年3月31日に死去、82歳でした。東京の生まれですが、両親が沖縄出身でした。1961年、東京大学文学部を卒業。都庁勤務のかたわら、評論家・中野
本文を読む三鷹事件講演会のお知らせ
著者: 渡部富哉https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/02/7cbb6555393daca0271063e809932383.pdf
本文を読む2/15映像と研究フォーラム :社会的連帯経済と非営利・協同
著者: Furuさん2/15映像と研究フォーラム<公開研究会> 『社会的連帯経済と非営利・協同が拓く世界』 グローバル競争経済の矛盾をどのように克服するか、変革の可能性として、協同組合、社会的企業など、社会的連帯経済が注目されています。被災
本文を読むアジア記者クラブ2月定例会
著者: 森広泰平北方領土問題は存在していたのか 主権なき2島返還なのか着地点はどこなのか 2019年2月26日(火)18時45分~21時 明治大学研究棟4階・第1会議室 ゲスト 岩下明裕さん(北海道大学・九州大学教授) 「南クリル(北方
本文を読む【再送】【NPO法人原子力資料情報室 イベントご案内】 2/8 勉強会:ドイツ、脱原発の今 ーエネルギー転換はどうなっているのかー
著者: 松久保勉強会:ドイツ、脱原発の今 ーエネルギー転換はどうなっているのかー http://www.cnic.jp/8385 日時:2019年2月8日(金) 14:00~15:30(開場13:30) 会場:連合会館 501会議室
本文を読む