今回は、改元(天皇代替わり)、トランプ来日(日米首脳会談)、大阪G20サミット、7月参院選と矢継ぎ早に政治日程をこなしている安倍政権の改憲策動との対決をどう構想するのか、議論する場を設定することにしました。 私たちとして
本文を読む催し物案内の執筆一覧
7月7日(日) 反資本主義連続講座 Part3 フランス「黄色いベスト運動」って何だ!?―格差への怒り、既成政治への不信、草の根の直接民主主義
著者: 藤田五郎世界を俯瞰する視野、現在と過去との対話を通じて考える、新たな討論の輪 ●パネリスト 稲葉奈々子 (上智大学教員・社会学者) 平井 玄 (批評家) 湯川順夫 (翻訳家) ●7月7日(日)/開場・午後5時半/開始・6時 ●会
本文を読む(直前再掲載)新資料公開に基づく講演会(6/8 第312回 現代史研究会)
著者: 由井格日時:6月8日(土)午後1:00~5:00 場所:専修大学・神田校舎・本館(1号館)3階・301教室 テーマ: 「新たに公開された太田耐造(ゾルゲ事件関係資料)をめぐって」 講師:渡部富哉(社会運動資料センター)「中共諜
本文を読む東洋大学公開講座を紹介します。 B2 (福祉社会システム専攻シリーズⅣ)
著者: 中瀬勝義環境問題・エコライフ・持続可能社会 江東区元気高齢者による社会活動の事例 講 師: 松本 誠一(東洋大学社会学部教授) 中瀬 勝義(エコライフ) 日 程: 2019年6月17日(月) 13:0
本文を読む郵便局の労働はこれでいいのか6.20交流討論集会
著者: 酔流亭死ぬまで働け? ―郵便局の労働はこれでいいのか! 6.20交流討論集会へー パワハラが命を奪った 3月5日、大阪の西郵便局で男性集配労働者が自ら首を吊って命を絶ちました。29歳。新規採用で一般職となり、4月に入局四年目を
本文を読む院内集会・安倍改憲を吹っ飛ばせ! 自民党改憲Q&A徹底批判
著者:安倍政権は、2020年までの憲法「改正」に執念を燃やしています。本年2月20日ころ、自民党は同党憲法改正推進本部による「日本国憲法改正の考え方『条文イメージ(たたき台素案)』Q&A~」を広報ツールとして、党所属の国会議
本文を読む今年も6月15日(土)─樺美智子さんを追悼の会
著者: 9条改憲阻止の会梅雨入り前だといのに異様な暑さですね。気候変動は揺るがない事態になってきているようですね。今年の夏も天変地異からくるとでもいうべき自然災害に見舞われるのでしょうか。僕は季節や気候というものを割と親しいものと
本文を読む6/16(日)東京グラムシ会 2019年度総会のご案内
著者: 本田正也グラムシ没後80周年フォーラムより、はや2年が経ちます。東京グラムシ会はこの間、研究誌『未来都市』の発行と、月例の「グラムシを読む会」の開催を中心に活動してまいりました。 第21回の年次総会を以下のごとく開催したいと思
本文を読むJCA-NET公開PCセミナー
著者: 長船青治下記の日程でセミナーをやります。 テーマは、パスワード管理について。パスワードを使い回さないための工夫を皆さんと考えます。パスワードは誕生日など察知されやすいものは使わないようにして、覚えにくいものを使うとか、定期的に変
本文を読む【要申込】5/28(火)「デジタル経済」は社会問題解決の万能薬か?(PARC自由学校 連続講座 G20サミット・大阪に向けて 第2回)@連合会館(御茶ノ水)
著者: 紅林 進【要申込】PARC自由学校 2019 連続オープン講座 「G20サミット・大阪に向けて~グ ローバルな市民社会からの提起」(全3回) 5/28(火)第2回「デジタル経済」は社会問題解決の万能薬か?(連合会館) http:
本文を読む6・2学習会「現場で感じた県立高校の35年」
著者: 宇井 宙第20回平和学習会を下記の要領で開催します。多くの方のご参加をお待ちしています。予約は必要ありませんので、直接会場にお越しください。 【テーマ】:現場で感じた県立高校の35年 【報告者】:高橋俊夫氏 【日
本文を読む権力の暴走を食い止めるジャーナリストの役割 商社九条の会・東京の第45回企画
著者:安倍政権が暴走する中、ジャーナリズムの在り方が今ほど問われている時はありません。 私たちの知る権利を守り、報道の自由のために奮闘するお二人に喫緊の課題について語っていただきます。沖縄の軍事基地建設、福島原発事故後の現在
本文を読む5/24(金)選挙供託金違憲訴訟第13回裁判・判決(東京地裁)、記者会見・報告会
著者: 紅林 進5/24(金)選挙供託金違憲訴訟第13回裁判・判決(東京地裁)、記者会見・報告会 https://kyoutakukin.jimdo.com/ 選挙に立候補するためには、多額の供託金が「公選法」で規定されています。
本文を読むアジア記者クラブ6月定例会 天安門事件30周年、究明はどこまで進んだのか
著者: 森広泰平2019年6月26日(水)18時45分~21時 明治大学研究棟4階・第1会議室 ゲスト 矢吹晋さん(横浜市立大学名誉教授) 1989年6月4日。文化大革命の終焉から13年目、第11期3 中全会
本文を読む講演会のご案内
著者: Fuu-nonna「もっと学ぼう!近現代史 教育・憲法・メディアの今と日本の未来」 第3回 「ジャーナリストに聞く~メディアの今、どうなる?どうする?私たち~」 日時:6月14日(金)13時30分~16時15分 会場:コーププラザ新中野(
本文を読む5・25講演会:国会を取り戻す。「国会パブリックビューイング」の試み
著者: ちきゅう座運営委員会日時:5月25日(土)13時30分~15時 会場:明治大学駿河台校舎リバティータワー1115教室(11F) 当日、ちきゅう座第14回定例総会が11時30分~13時、同会場で 開催。総会終了後、記念講演会として
本文を読む5/18(土)STOP the Attacks Campaign:映画&講演 フィリピンの人権活動家と農業労働者組合代表をお招きして in 東京(明治学院大学 白金キャンパス )
著者: 紅林 進STOP the Attacks Campaign:映画&講演 フィリピンの人権活動家と農業労働者組合 代表をお招きして in 東京 いまフィリピンで、超法規的殺害(政府やその代理人の関与、共犯、容認あるい
本文を読む5/26(日)時事問題ゼミ第2回『物流危機は終わらない―暮らしを支える労働のゆくえ』(東京・板橋区)
著者: 人文系寺子屋・野崎塾塾生◆日時:5月26日(日)13時~14時30分 ◆テキスト:首藤若菜『物流危機は終わらない―暮らしを支える労働のゆくえ』(岩波新 書、2018年) ※今回は第1章第3節の「ドライバーズ・ダイレクト」(p.36)以降と第4節
本文を読む国際シンポジウム 「イマージュと権力、あるいはメディアの織物 ~日仏の眼差し~ 」
著者: 村上良太今週17日の金曜日、午後5時半から8時半まで東京の日仏会館ホールで国際シンポジウムが開催されます。タイトルは「イマージュと権力、あるいはメディアの織物 ~日仏の眼差し~」というもの。この日、筆者も討論に参加して、オルタ
本文を読む5/18(土)反モンサント・バイエル 世界同時アクション@東京(日本モンサント社前)
著者: 紅林 進★March Against MONSANTO/ BAYER in TOKYO★ 反モンサント・バイエル 世界同時アクション@東京 2019.5.18(SAT) https://www.facebook.com/even
本文を読む6月21日 18時〜 民営化から10年 郵政職場はどう変わったか ~公共サービスの現場から声をあげる~
著者: 小塚太ATTAC 公共サービス研究会では、民営化から10年以上経った、郵便・郵政の現在をテーマに、6月21日集会をおこないます。 お話は郵政産業労働者ユニオン日巻直映さん、浅川喜義さんです。 みなさまのご参加をお待ちしておりま
本文を読むHOWS講座 掘りくずされる憲法秩序と象徴天皇制
著者: HOWS受講生HOWS講座のご案内です。ご参加いただければ幸いです。 5月18日(土)13時~16時30分 日本国憲法と天皇制 ――「代替わり」騒ぎのなかで改めて考える 講 師=清水雅彦(日本体育大学・スポーツマネジメ ント学部
本文を読む5/18「誇りある派遣労働者が語る「幸せな生活への道」」
著者: 林克明先日、新宿でおこなわれた交流会で面白い人に出会いました。5月20日の講演者渡照子さんです。 彼女は、さまざまな面で「当事者」だと言えるでしょう。 ホームレス状態での出産、シングルマザー、2人の子育て、パワハラ被害者、う
本文を読むスヤマ和代とコラボメンバーによるインスタレーション展 『5月の威徳寺』で
著者: 松田健二日時:2019年5月25日(土)~30日(木)10:30~16:30(入場無料) 会場:曹洞宗 笠岡山 威徳寺 浄黙堂 笠岡市笠岡5418 TEL0865-63-1092 陶山一彦の写真(仏さま)、黒田えみの詩(瀬
本文を読むルネサンス研究所 5月定例研究会のお知らせ
著者: 中村勝己今回は、ユダヤ系ドイツ人の女性哲学者ハンナ・アーレントの政治思想について現役の大学生に報告をしてもらいます。 日 時:5月13日(月)18:00開場、18:30開始 資料代 500円 会 場:河合塾文化教育研究所の会議室
本文を読むアジア記者クラブ5月定例会 横田空域と日米合同委員会 / なぜ首都圏上空を米軍が管制するのか
著者: 森広泰平横田空域と日米合同委員会 なぜ首都圏上空を米軍が管制するのか 2019年5月16日(木)18時45分~20時45分 専修大学神田キャンパス7号館3階・731教室 ゲスト 吉田敏浩さん(ジャーナリスト) 横田ラプコン(空域
本文を読む5月7日(火)変えよう選挙制度の会・5月例会「2019年4月統一地方選を体験で感じること」
著者: 紅林 進変えよう選挙制度の会・2019年5月例会のご案内 日時:5月7日(火)18:30~20:30 ※今回はいつもの第二水曜日ではなく、第一火曜日ですので、ご注意ください。 テーマ:「2019年4月統一地方選を体験で感じること
本文を読む講演会のお知らせ ─新たに公開された太田耐造(ゾルゲ事件関係資料)をめぐって─
著者: 由井格演題:「中共諜報団事件の問題点」 渡部富哉・社会運動資料センター 演題:「昭和天皇に対する上奏文をめぐって」 加藤哲郎・一橋大学名誉教授 演題:「西園寺公一と犬養健の訊問調書から」 進藤翔
本文を読むコスタリカの奇跡 - 映画『コスタリカの奇跡』&講演 -
著者:映画『コスタリカの奇跡』&講演 平和を求める日本女子大学有志の会企画イベント 世界には軍隊なしで国の平和を保ってきた国々がある。そんな数少ない国の一つで、1948年に常備軍を解体した国がコスタリカだ。コスタリカは軍事
本文を読む講演会のお知らせ:もっと学ぼう!近現代史 ”教育・憲法・メディアの今と日本の未来”
著者: Fuu-nonnaもっと学ぼう!近現代史 ”教育・憲法・メディアの今と日本の未来” 第2回「憲法変えたら・・・どうなるの?私たちのくらし」 日時:5月18日(土)13時30分~16時15分 会場:コープみらい プラザ新中野(中野区中央5-
本文を読む