交流の広場の執筆一覧

ちきゅうと資本主義と方程式Mの関係。(リアルマルクスごっこ2)(1)マルクス役オーデション(2)少年とマルクス

著者: 武田明

前口上   (う~ん、今回は詰め込み過ぎて失敗作です。暇な方だけ眺めやってください。次回以降に少しづつ語り変えていきます。書いたものを手直ししていくのはかなり骨の折れる作業ですよね、みなさん。しかし、書いてしま

本文を読む

【日経「経済教室」】 2030年の電源構成(中) 再エネ多面的意義活かせ 目標と手段は一体で 原発は社会的信頼に課題 植田和弘 京都大学教授

著者: uchitomi makoto

極めてまっとうな議論です。ぜひ多くの方に読んでいただきたい記事です! 【日経「経済教室」】 2030年の電源構成(中) 再エネ多面的意義活かせ 目標と手段は一体で 原発は社会的信頼に課題 植田和弘 京都大学教授 http

本文を読む

3/17のいろいろ情報(メール転送含む) (1)双葉町 原子力PR看板撤去へ( 2)虎もハエも同時に叩く(腐敗撲滅) (3)中間貯蔵 (4)TPPと著作権 他

著者: 田中一郎

ほんとうにこの国では、ロクでもないことばかりが続いています。   以下、簡単にコメントします。   (1)福島・双葉町 原子力PR看板撤去へ、負の遺産残して(東京 2015.3.13) (2)福島・大

本文を読む

絶望の裁判所: 【3月13日】2014年衆院選挙無効請求訴訟の第一回口頭弁論

著者: 太田光征

皆さん 一昨日の第一回口頭弁論は予想通り、即日結審となり、今月30日午後3時半の判決言い渡しとなりました。 予想外だったのは、たかが選挙訴訟で何十人もの警備員を配備したこと。当事者ですかと問われ、いきなり金属探知機で検査

本文を読む

明日に備えましょう。(シンポジウム)『21世紀の資本』(トマ・ピケティ著)と現代資本主義 ― 格差拡大社会の分析と克服―

著者: 武田明

東京に戻りました。明日に期待しましょう。その他、スケジュールがあわず、出席できないものもあるのですが、是非、ちきゅう座に掲載されているシンポジウムの成果や感想など多数寄せられることを期待しています。   とりあ

本文を読む

(報告)原発汚染水問題に関する緊急政府交渉:「世界最高水準の原子力規制」という「世界最大水準の嘘八百」の下、「世界最低水準の原子力規制当局」のありようがよく見えた

著者: 田中一郎

3/12、参議院議員会館において、複数の市民団体が主催する「原発汚染水問題に関する緊急政府交渉」&院内集会が開催されました。下記は、当日の配布資料、及び関連サイトです。「世界最高水準の原子力規制」という「世界最大水準の嘘

本文を読む

こんなことはあってはならない : 放射線の影響 話しづらい,子供心配でも、声をあげれば孤立する,物言えぬ雰囲気の中,行政は検査縮小の動き(3/11東京新聞記事より)

著者: 田中一郎

一昨日の東京新聞「こちら特報部」に掲載された「福島県民健康調査」に関する記事です。看過できないことが書かれているので,ご紹介をしておきます。今後,これが事実なら「福島県民健康調査検討委員会」の委員達を追及しなければいけな

本文を読む