2012年5月07日 連帯・共同ニュース第253号 ■ 子供の日と言えば、子供たちと日暮れまで遊んでいた西行や良寛のことを思い浮かべる。子供たちと毬蹴りやかくれんぼをして遊んだ彼らのこころの豊かさを誰でもが感じるこ
本文を読む交流の広場の執筆一覧
温故知新1
著者: 大野 和美TPPはかなりややこしい問題だが、考えなければならない。反対派は農業、特に米へのこだわりが強いが、それはいったい何だろう?いかなる伝統か?僕は1936年生まれで、1945年5月末までは東京の芝区浜松町いた。病弱ということ
本文を読む「原発ゼロの記念日にカンパイ そして ダッシュだ」など―地震と原発事故情報【TMM:No1444】
著者: たんぽぽ舎2012年5月5日(土) 地震と原発事故情報 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.「原発ゼロの記念日にカンパイ そして ダッシュだ」 泊原発と闘い抜いた3
本文を読む『関電と政府は、重要部分で「耐震偽装」している』(神戸大学名誉教授 石橋克彦)など―地震と原発事故情報【TMM:No1443】
著者: たんぽぽ舎2012年5月4日(木) 地震と原発事故情報 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.『関電と政府は、重要部分で「耐震偽装」している』 大飯原発の安全宣言は疑問
本文を読む「首相官邸前で若者2人、3日間完全ハンスト」など―地震と原発事故情報【TMM:No1442】
著者: たんぽぽ舎2012年5月3日(木) 地震と原発事故情報 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1 原発は憲法違反 被災地 幸福
本文を読むテント日誌5/1日「経産前省テント広場―234日目 稼働原発ゼロの日が近づいて」
著者: 経産省前テントひろば5月1日はメーデーの日として知られています。この日は五月晴れというように晴れやかでいくらか蒸し暑さを感じる日が多かったような記憶があります。暦の上では立夏も近いわけで、もう少し夏めいた気候だってあっていいのだがぐずついた
本文を読む「原発と憲法の議論を始めよう」など―地震と原発事故情報【TMM:No1441】
著者: たんぽぽ舎2012年5月2日(水) 地震と原発事故情報 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.原発と憲法の議論を始めよう 憲法がありながら、福島原発事故2年目の残念な
本文を読む「原発は憲法違反だ。5月3日憲法記念日に寄せて」など―地震と原発事故情報【TMM:No1440】
著者: たんぽぽ舎2012年5月2日(水) 地震と原発事故情報 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.寂聴さんらもハンスト。脱原発 不動の決意(東京新聞より) 瀬戸内寂聴さんら
本文を読む「京都でのハンスト及び座り込み、再稼働阻止のため槌田劭さんら」―地震と原発事故情報【TMM:No1439】
著者: たんぽぽ舎2012年5月1日(火) 地震と原発事故情報 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.京都でのハンスト及び座り込み、再稼働阻止のため槌田劭さんら。
本文を読む夏とともに祝祭きたれ!鯉のぼり泳ぐ霞ヶ関の庭に
著者: 9条改憲阻止の会2012年5月01日 連帯・共同ニュース第252号 ■ 「みどり子の頬突く五月の波止場にて」(西東三鬼)。やはり五月は子供のことが中心になりますね。みどり子というのも響きのいい言葉ですが、「夏立ちぬ」というのもあります
本文を読む大飯町大島の原発再稼働監視テントからの手紙(2)
著者: 9条改憲阻止の会2012年4月30日 連帯・共同ニュース第251号 ■ 再稼働不能でも、交付金は一定額保証されるという約束は、この26日経済産業省副大臣が、住民説明会会場でおおい町会に伝えた。政権がかわったらどうなるのだろう。住民説明会
本文を読む「5月5日(土)は、芝公園のあと、経産省前テントへ!」―地震と原発事故情報【TMM:No1438】
著者: たんぽぽ舎2012年4月30日(月) 地震と原発事故情報 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.5月5日(土)は、芝公園のあと、経産省前テントへ! 芝公園13:00コ
本文を読む大飯町大島の原発再稼働監視テントからの手紙
著者: 9条改憲阻止の会2012年4月28日 連帯・共同ニュース第250号 ■ 「経済産業省前テントひろばでのリレーハンストを注目しています。あざみの歌のように、たとえ離れて暮らすとも、こころはひとつです。こちらは福井県大飯町大島原発再稼働反対
本文を読む「5月1日(火)メーデー参加の労働者1万人へ働きかけ」など―地震と原発事故情報【TMM:No1437】
著者: たんぽぽ舎2012年4月28日(土) 地震と原発事故情報 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.5月1日(火)メーデー参加の労働者1万人へ働きかけ 東電本店前で反原
本文を読む「DAYS JAPAN 国際フォトジャーナリズム大賞」/「沖縄・球美(くみ)の里」の紹介(動画)
著者: 澤口佳代DAYS JAPAN広河隆一編集長による紹介映像 DAYS JAPAN 5月号 特集 第8回DAYS国際フォトジャーナリズム大賞 受賞者発表 動画→http://youtu.be/VR-V8OvCVWw 電子版DAYS
本文を読む「5月開催 学習会・講演・デモの予定 参加歓迎」など―地震と原発事故情報【TMM:No1436】
著者: たんぽぽ舎2012年4月27日(金) 地震と原発事故情報 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.5月開催 学習会・講演・デモの予定 参加歓迎 ★2.<浜岡原発>について地震専
本文を読む<お母さんお父さんのための保育付き講座>など―地震と原発事故情報【TMM:No1435】
著者: たんぽぽ舎2012年4月27日(金) 地震と原発事故情報 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.<お母さんお父さんのための保育付き講座> 福島・東日本の子供たちを放射
本文を読むゴールデンウィークはテント前ひろばで祝祭を!
著者: 9条改憲阻止の会2012年4月27日 連帯・共同ニュース第249号 ■ ゴールデンウィーク(GW)、誰が名付けたかは知らないがこの言葉にはかつては輝きがあった。「おもしろうてやがてかなしき…」という思いはどんな祭りも付きものだが、それで
本文を読む小出先生、「基準をつくるより、きちんと汚染数値を表示すべき」
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 小出先生の「たね蒔きジャーナル」4月25日分の転送ですが、19日分を見落としていましたので、すこし遅れましたがあわせてお届けいたします。 25日、国は脆性基準を93度から138度に引き上げています
本文を読む「親子講座 こどもたちを放射能から守ろう」など―地震と原発事故情報【TMM:No1434】
著者: たんぽぽ舎2012年4月26日(木) 地震と原発事故情報 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.「親子講座 こどもたちを放射能から守ろう」 ー低線量・内部被ばくの危険
本文を読む大高冤罪「暗黒裁判」&スカーフ・テストⅢ
著者: 増田都子皆さま こんばんは。増田です。これはBCCでお送りしています。重複・超長文、ご容赦を! 本日、件名、第11回公判がありました。「裁判所前の男」と呼ばれた大高正二さんは、私の犯罪都教委&右翼都議など相手のたくさんの裁
本文を読む「大飯再稼動を止めよう、大飯テント応援、1泊2日行動」など―地震と原発事故情報【TMM:No1433】
著者: たんぽぽ舎2012年4月25日(水) 地震と原発事故情報 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.大飯再稼動を止めよう、大飯テント応援、1泊2日行動 たんぽぽ舎、議員市
本文を読む「関西地方は原発ゼロでも真夏に電力不足は起こらない」<下>など―地震と原発事故情報【TMM:No1432】
著者: たんぽぽ舎2012年4月25日(水) 地震と原発事故情報 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.テント日誌【番外編】 大飯行き報告 4/23・24 (Y・T) ★2.「関西
本文を読むテント日誌4/24日 経産前省テント広場―227日目 淡々とした中に激しさを秘めて
著者: 経産省前テントひろば4月17日のハンスト宣言からちょうど一週間目を迎えています。最長の七日間を宣言して冒頭からハンストに入っていたEさんが無事貫撤されました。体調を気遣う周囲の人が逆に励まされるという中で見事にやりぬきました。Eさんはあらか
本文を読む「原発はいらない─小出裕章講演会が盛況・好評」など―地震と原発事故情報【TMM:No1431】
著者: たんぽぽ舎2012年4月24日(火) 地震と原発事故情報 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.原発はいらない─小出裕章講演会が盛況・好評 東京都高等学校教職員組合・
本文を読む4・19法大デモでの逮捕に対する声明文
著者: ゆとり全共闘4月19日、「処分撤回」「原発再稼働阻止」「大学を学生の手に取り戻す」という三点を掲げた法大デモにおいて、学生一名が公務執行妨害の容疑で逮捕されました。私たちは、逮捕された学生=A君の一日でも早い釈放を求めます。 ・逮
本文を読む26日、都教委糾弾ビラまき「服毒本!? を回収せよ」
著者: 増田都子皆様 おはようございます。犯罪都教委&1・5悪都議と、断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複・長文!? ご容赦を! 月末恒例ビラまきを、今月は26日(木)8:00~9:00、都庁第二庁舎前で行います
本文を読む「大飯原発再稼働反対監視テントをたてる」など―地震と原発事故情報【TMM:No1430】
著者: たんぽぽ舎2012年4月23日(月) 地震と原発事故情報 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.大飯原発再稼働反対監視テントをたてる。 6つのテントが再稼働ノーを訴え
本文を読む『労働情報』838・9号(2012年5月1・15日号)を、4月25日(水)に発売
著者: 浅井真由美『労働情報』838・9号(2012年5月1・15日号)を、4月25日(水)に発売します ●時評自評 暗黒の労働現場…… 鎌田 慧( ルポライター ) ●湯浅誠さんに聞く 必要なのは 99%が主権者となるための『居場所』づ
本文を読む今年の連休は再稼働阻止のためにテント前ひろばへ
著者: 9条改憲阻止の会2012年4月20日 連帯・共同ニュース第248号 ■ 4月に入っても崩れたような天候の日が多い。何となくそのような気分になっているだけのことかも知れないが春らしい実感が湧かない。国会は政局という恒例の政治に足を取られ混
本文を読む