2012年4月20日 連帯・共同ニュース第247号 ■ いつの間にか霞ヶ関周辺は桜も葉桜に変わり、新緑の季節に入ろうとしている。経産省前テントひろばでは政府の大飯原発再稼働に反対する集団ハンストのメンバーを中心にした座
本文を読む交流の広場の執筆一覧
JVJA編集・発行「フォトガゼット」購読呼び掛け
著者: 日本ビジュアル・ジャーナリスト協会(JVJA)事務局▼JVJA編集・発行「フォトガゼット」購読呼び掛けの緊急キャンペーン! http://www.fotgazet.com/ アワプラネットTVとJVJAのコラボ企画「フォトガゼット通信」が始まりました。 http://ww
本文を読む「関西地方は原発ゼロでも 真夏に電力不足は起こらない」など―地震と原発事故情報【TMM:No1429】
著者: たんぽぽ舎2012年4月21日(土) 地震と原発事故情報 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.「関西地方は原発ゼロでも 真夏に電力不足は起こらない みんな安心して!
本文を読む「大飯原発再稼働へ進む 反撃を!」など―地震と原発事故情報【TMM:No1428】
著者: たんぽぽ舎2012年4月20日(金) 地震と原発事故情報 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.大飯原発再稼働へ進む 反撃を! 政府は副大臣派遣、県は技術会、町は住民
本文を読むベラルーシの甲状腺がん増加について、およびウクライナ・ルギヌイ地区はセシウム137の汚染レベル
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 「平和への結集」の太田光征さんから重要な資料が2度にわたって提供されましたので、(重複するリンク先もありますが)紹介させていただきます。 「福島集団疎開裁判・矢ヶ崎克馬意見書」で言及されているもの
本文を読む小出先生、「原子力に手を染めたのが間違い、再稼動やってはいけない」
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 小出先生の「たね蒔きジャーナル」4月18日分の転送です。今回は原発推進派の澤田哲生さんとの対談です。その後、「瓦礫の広域処理について」の特集報告があり、17日の「ある原発作業員の死」とあわせてお届け
本文を読む「福島第1原発は非常に危険、…米議員が「国際的支援を仰げ」と駐米大使に書簡を送ったとの記事」など―地震と原発事故情報【TMM:No1427】
著者: たんぽぽ舎2012年4月19日(日) 地震と原発事故情報 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.福島第1原発は非常に危険、燃料棒について警鐘。燃料プールが危ない 米議
本文を読む「原発さよなら四国ネットワークから★緊急のお願い★」など―地震と原発事故情報【TMM:No1425】
著者: たんぽぽ舎2012年4月17日(火) 地震と原発事故情報 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.原発さよなら四国ネットワークから★緊急のお願い★ 保安院が伊方原発の説明(押
本文を読む「再稼働絶対阻止をめざし、集団ハンスト・座り込み 4月17日、経産省前テントひろばに多数の人とメディア」など―地震と原発事故情報【TMM:No1424】
著者: たんぽぽ舎2012年4月17日(火) 地震と原発事故情報 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.再稼働絶対阻止をめざし、集団ハンスト・座り込み 4月17日、経産省前テ
本文を読むテント前記者会見!盛大に賑やかに集団ハンスト成功に
著者: 9条改憲阻止の会2012年4月17日 連帯・共同ニュース第246号 ■ 「いたきかな菖蒲かぶりの茅巻馬はうないわらはのしわざと覚えて」(西行)。5月5日は祭日の中でも楽しいものの一つだ。今ではディズニーランドに家族で行く等が多いのかもし
本文を読む矢ヶ崎克馬さん、「郡山、福島より低いのに、5年後に子供の病気が激増」
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 小出先生の「たね蒔きジャーナル」、4月16日は琉球大名誉教授で「内部被曝問題研究会」の矢ヶ崎克馬さんの出演で、小出先生はお休み。しかし文化放送の「ソコダイジナトコ」に電話出演されていますので、いっ
本文を読む「福島の女性の発言──私たちは国・東電・マスコミすべてから棄てられた」など―地震と原発事故情報【TMM:No1423】
著者: たんぽぽ舎2012年4月16日(月) 地震と原発事故情報 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.4月19日19時から、明石昇二郎さんが語る『東電に嫌われる方法』 東電
本文を読む枝野経産大臣の福井県知事との会談(説得)に湧き上がる抗議
著者: 9条改憲阻止の会2012年4月16日 連帯・共同ニュース第245号 ■ 政治家の言動を僕らは簡単に信用しない。それは彼らの言動が頻繁に変わるからではない。政治は変動を常とするし、偶然の連鎖の中にあると思われる要素もある。政治が現実の中で
本文を読む明日17日正午「テントひろばの集団ハンスト行動」記者会見
著者: 経産省前テントひろば・八木健彦テントひろばの集団ハンスト行動の開始はいよいよ明日(4/17)正午に迫ってきました。 今日の新聞では、大飯原発の4月中の再稼働は微妙な形勢で、あと一押し頑張れば、5月5日を全原発停止・稼働原発ゼロの日として迎えられそうで
本文を読む“「まず再稼働ありき」はおかしい”など―地震と原発事故情報【TMM:No1422】
著者: たんぽぽ舎2012年4月15日(日) 地震と原発事故情報 転送歓迎 重複ご容赦願います ━━━━━━━ ★1.「まず再稼
本文を読む小出先生、4号機使用済みプールの冷却停止、「心配、冷却を維持してほしい」
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 小出先生の「たね蒔きジャーナル」4月12日分の転送です。あわせて、「大飯再稼働と地元の話」、「東電の国有化について」、慶応の竹森俊平さんのお話をお届けいたします。 海洋汚染、「すでに太平洋に流れ込み
本文を読む環境エネルギー政策研究所ー原発再稼動しなくとも今夏の電力は足りる
著者: グローガー理恵枝野経済産業大臣が大飯原発再稼動を説得させるために福井県知事と会見するとのニュースを聞きました。原発事故の収束もついていない現状なのに、枝野氏は何という無責任な行動をとるのでしょうか。 原発なしで今夏の電力は足りる。これ
本文を読む「野田佳彦首相宛 要望書(再稼働について)」など―地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎【TMM:No1421】 2012年4月14日(土) 地震と原発事故情報 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.野田佳彦首相宛 要望書(再稼働について)
本文を読む4月17日(火)大衆的な意志表示の[集団ハンスト]を盛大に!
著者: 9条改憲阻止の会2012年4月13日 連帯・共同ニュース第244号 ■ テレビでは恒例の桜前線を報道しているが、巷では加速する政府の政治的な動きに緊張が高まっている。消費増税法案をめぐる民主党内部の亀裂と対立。それでも法案を閣議決定し国
本文を読む日米地位協定と付属文書B、および伊達判決の生かし方
著者: 岩田昌征3月31日に明治大学に会場を借りて開かれた「伊達判決53周年シンポジウム『日米地位協定を問う』」は大変に有益な勉強のチャンスであった。日米行政協定と日米地位協定は1999年2月のランブイエ交渉においてアメリカが新ユーゴス
本文を読む「大飯原発再起動と電力需給には何ら関係ない」―地震と原発事故情報【TMM:No1420】
著者: たんぽぽ舎2012年4月13日(金) 地震と原発事故情報 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.大飯原発再起動と電力需給には何ら関係ない
本文を読むイスラエル 秘められた核開発(前編&後編)のご案内
著者: 諸留能興NHKBS世界のドキュメンタリー (1) 「イスラエル 秘められた核開発(前編)」[45m08s] [NHKBS 2012[H24]年4月12日(木) am00:00より放映] これまで核保有について曖昧政策を
本文を読む“再稼働に「理由無し」「電気が足りない」 「だからどうした?」”など―地震と原発事故情報【TMM:No1419】
著者: たんぽぽ舎2012年4月12日(木) 地震と原発事故情報 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.再稼働に「理由無し」 「電気が足りない」 「だからどうした?」(たんぽぽ
本文を読む「昨日11日、雨の中、700人のデモ、原発ゼロの実現めざして行動」など―地震と原発事故情報【TMM:No1418】
著者: たんぽぽ舎2012年4月12日(木) 地震と原発事故情報 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.再稼働やめろ―首相官邸へ市民の大きなコール 昨日11日、雨の中、700
本文を読む大飯原発再稼働絶対阻止! ハンスト宣言
著者: 経産省前テントひろば野田政権はインチキなインスタント安全基準でもって、大飯原発再稼働に踏み切ろうとしている。まず再稼働ありきで、そのごり押しのために安全性をでっちあげるという、本当に無責任でデタラメ極まりない暴挙である。福島原発事故を引き起
本文を読む桜散る都と現地で野暮な原発再稼働策動に怒りの牙を!
著者: 9条改憲阻止の会2012年4月12日 連帯・共同ニュース第243号 ■ 閣僚の会合に何で仙谷が同席しているのか不思議に思っていたら、彼がどうやら黒幕らしい。原発再稼働を急ぐように政府にネジまきをしてきたのだ。もちろん、この背後には経産省
本文を読むテント日誌4/10日 経産前省テント広場―213日目 再稼働の動きに増す緊迫度
著者: 経産省前テント村住人朝起きてテントから外をのぞくと白いものがチラリほろりと舞っている。さては雪かと錯覚してみんなに笑われた。経産省の構内の桜が散り始めて白い花弁がテントやテント前を埋めはじめているのだ。それにしたってあわただしい気分でゆっく
本文を読む「暮らしの中の放射能」第5回目,水道水について
著者: 浅井真由美●放射線の影響を回避しながら生活するための,ウィークリーの暮らし情報番組 「暮らしの中の放射能」 ◎第5回目は,水道水について。 http://www.youtube.com/watch?v=c2q_HoWJ17c&am
本文を読む沢田研二が「バイバイ原発」、 経産省前テント訪問へ
著者: 「ちきゅう座」編集部11日の東スポwebが、 <沢田研二が「バイバイ原発」と熱唱 経産省前テント訪問へ> http://www.tokyo-sports.co.jp/writer.php?itemid=19269 との記事を掲載していま
本文を読む「大飯原発─関電の「電力2割不足」説はゴマカシ」など―地震と原発事故情報【TMM:No1417】
著者: たんぽぽ舎2012年4月11日(水) 地震と原発事故情報 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.大飯原発─関電の「電力2割不足」説はゴマカシ 原発の安全問題=争点をそ
本文を読む