みなさまへ 松元 小出先生の「たね蒔きジャーナル」、2月20日、21日分の転送です。 20日、脱原発をしたドイツが原発大国フランスに電力輸出の話。「日本は全原発停止しても火力、水力で十分まかなえることは政府の統計局
本文を読む交流の広場の執筆一覧
「放送ウーマン賞2011に、OurPlanetTV 白石 草(はじめ)さん」など―地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎2012年2月22日 地震と原発事故情報 【TMM:No1357】 転送歓迎 (メルマガ編集部より:今日からナンバリング方法が変わります。 2種類あった番号を「TMM」のほうに統一します。) □━━━━━━━━━━━
本文を読む橋下市長(知事)「大阪都構想」について
著者: yamazaki橋下氏については、ハシズムとかポピュリストとか批判されていますが。一つ 抜け落ちている点指摘しておきます。 「大阪都構想」と「みんなの党」 投稿日:2012年 2月22日(水)09時10分52秒
本文を読む居直る都教委! 2・21要請報告
著者: 増田都子皆様 こんにちは。犯罪都教委&1・5悪都議と、断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複・超長文!? ご容赦を! 2月20日に「都教委要請のご案内」を投稿しましたが、21日の全く呆れるしかない都教委の「
本文を読む『労働情報』834号(2012年3月1日号)を、2月24日(金)に発売します。
著者: 『労働情報』浅井真由美『労働情報』編集部の浅井真由美です。 『労働情報』834号(2012年3月1日号)を、2月24日(金)に発売します。 (重複、ご容赦下さい。転載・転送大歓迎) ■□■□■□■ 2012年3月1日号 目次 ■□■□■□■
本文を読む挙証責任(立証責任)は、国および電力会社が…
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 弁護士の河内謙作さんが伊方原発訴訟の最高裁判決から、挙証責任(立証責任)は訴えた民衆側にあるという「裁判所の論理」を説明し紹介されていますが(下記)、この論理に対して、吉田魯参さんがとんでもないと
本文を読む「沈黙の春 ─ 福島原発周辺、鳥が減少」など―地震と原発事故情報 その341
著者: たんぽぽ舎4つの情報をお知らせします(2月21日) 2月20日、関西電力高浜原子力発電所3号機が定期検査で停止 残るは東電1基、北海道電1基の計2基、全原発停止へあと一歩 【東京電力:柏崎刈羽
本文を読む「運転再開の根拠は崩壊した ストレステスト一次評価に「意味は無い」の斑目春樹委員長発言」など―地震と原発事故情報 その340
著者: たんぽぽ舎4つの情報をお知らせします(2月21日) 2月20日、関西電力高浜原子力発電所3号機が定期検査で停止 残るは東電1基、北海道電1基の計2基、全原発停止へあと一歩 【東京電力:柏崎刈羽
本文を読む「 にぎやかに、なごやかに開かれました たんぽぽ舎23周年─総会と講演会と懇親・交流会」など―地震と原発事故情報 その339
著者: たんぽぽ舎4つの情報をお知らせします(2月20日) 2月20日、関西電力高浜原子力発電所3号機が定期検査で停止 残るは東電1基、北海道電1基の計2基、全原発停止へあと一歩 【東京電力:柏崎刈羽
本文を読む時の風化に抗し権力に確執し続ける意志と声を–連帯・共同ニュース229号
著者: 9条改憲阻止の会2012年2月20日 ■日本では権力を支える力はその構成者たちの意志だけではない。例えば、国家意志はそれを担う政党や官僚やメディア、あるいは政治家や知識人の集合力だけではない。それに時、つまりは時間という要素がある。時の
本文を読む感想・杉並 脱原発集会・デモ行進報告
著者: 山下運蔵昨(2月19日)日の表記集会とデモの様子を個人の感想という形で報告しておきます。 昨日の集会とデモは大変良く人が集まっているという印象でした。場所が杉並区の蚕糸の森公園ということで東高円寺駅に直結しているため、駅を出
本文を読むSPIEGEL紙から
著者: すみこリヒトナー(SPIEGEL紙から-北西ドイツエルベ川のWEWELSFLETH村で1998年から2008年の間に、(95人は癌と予想されていた)142人の癌の新しいケースが報告された.他の地域の人よりも癌になる可能性が50%高いと研
本文を読む「経産省前テントひろば 159日目」など―地震と原発事故情報 その337
著者: たんぽぽ舎4つの情報をお知らせします(2月18日) 1月27日、中国電力島根原子力発電所2号機が定期検査で停止。 残るは東電1基、関電1基、北海道電1基の計3基、全原発停止へあと一歩 【東京電
本文を読む浮上した「低線量被ばく」問題
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 以前にも配信した「原発推進」112名によるNHKへの「抗議」を、『浮上した「低線量被ばく」問題』として毎日新聞が特集しています。 まさに焦点は、「低線量被ばく」問題です。これ以上騙されないために、私
本文を読む小出先生、「日本という国は恥ずかしい国だ」
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 小出先生の「たね蒔きジャーナル」2月16日分の転送です。 あわせて、15日の「福島の子供たちを放射能から守ろう」サミットの事務局長吉野裕之さんのお話、16日は避難受け入れをしているカントリーファーム
本文を読む「55の自治体の長と議会議長(計110)へ要請文を送付しました。」などー 地震と原発事故情報 その337
著者: たんぽぽ舎4つの情報をお知らせします(2月17日) 1月27日、中国電力島根原子力発電所2号機が定期検査で停止。 残るは東電1基、関電1基、北海道電1基の計3基、全原発停止へあと一歩 【東京電力:柏崎刈羽6号
本文を読む大震災後の状態を注視し、日本の大転換への道程を!
著者: 9条改憲阻止の会2012年2月17日 連帯・共同ニュース第228号 ■ あの3月11日の大震災の後に誰もが後藤新平のような復興構想(プラン)をひっさげた政治家の登場は無理だろうと思った。原発震災も伴った大震災の復興が困難なものであるこ
本文を読む「3月11日(日)福島原発事故の日、全力で行動しよう」などー 地震と原発事故情報 その336
著者: たんぽぽ舎4つの情報をお知らせします(2月17日) 1月27日、中国電力島根原子力発電所2号機が定期検査で停止。 残るは東電1基、関電1基、北海道電1基の計3基、全原発停止へあと一歩 【東京電力:柏崎刈羽6号 2
本文を読む「枝野経産大臣へ脱原発チョコレートを届ける」などー 地震と原発事故情報 その335
著者: たんぽぽ舎4つの情報をお知らせします(2月16日) 1月27日、中国電力島根原子力発電所2号機が定期検査で停止。 残るは東電1基、関電1基、北海道電1基の計3基、全原発停止へあと一歩 【東京電力:柏崎刈羽6号
本文を読む“大飯原発3・4号の運転再開を止めよう!2月4日「びわこ集会&デモ」に参加して<上>”など―地震と原発事故情報 その334
著者: たんぽぽ舎4つの情報をお知らせします(2月15日) 1月27日、中国電力島根原子力発電所2号機が定期検査で停止。 残るは東電1基、関電1基、北海道電1基の計3基、全原発停止へあと一歩 【東京電力:柏崎刈羽6号
本文を読む小出先生、「デタラメ氏は刑務所へ行くべき」
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 小出先生の「たね蒔きジャーナル」2月14日、15日分の転送です。 とくに15日のデタラメ氏こと斑目氏のいいかげんな「謝罪」に、小出先生も呆れ返って、「責任を明らかにして、そういう人は刑務所行きにすべ
本文を読む「たんぽぽ舎から講演会のお知らせ」などー 地震と原発事故情報 その333
著者: たんぽぽ舎「たんぽぽ舎から講演会のお知らせ」などー 地震と原発事故情報 その333 3つの情報をお知らせします(2月15日) 1月27日、中国電力島根原子力発電所2号機が定期検査で停止。 残るは東電1基、関電1基、
本文を読む映画「私を生きる」私見その2
著者: 増田都子以下、田畑和子さんから転載許可を得ましたので、ご紹介します。 確かに、自分が作り上げた「ヒーロー・シナリオ」に適合する映像だけを取って、つなぎ合わせた映画を「ドキュメンタリー映画」と称していいのだろうか? と疑問ですね
本文を読むイスラエルのイラン攻撃の危機は他人事か?
著者: 諸留能興「イランの核開発計画阻止のためイスラエルが先制攻撃を仕掛けるとの憶測が強まっています。 2月5日のCNNによれば、 「米連邦議会筋は5日までに、イスラエルの対外情報機関モサドの長官が訪米して情報機関当局者や一部議員と
本文を読む沖縄の動きからー睦月/如月の報告《その1 高江の攻防》
著者: 9条改憲阻止の会2012年2月14日 連帯・共同ニュース第227号 東京での活動予定を調整し、1月22日に那覇へ飛び立ちました。翌23日に田中防衛大臣が仲井真県知事に防衛大臣就任の挨拶の為に訪沖することになりましたので、友人の家に泊
本文を読む小出先生、「安全委や保安員がそのままいることがおかしい…」
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 小出先生の「たね蒔きジャーナル」2月9日、13日分の転送です。13日は、山本浩之さんの南相馬での除染のお話がありましたので、あわせてお届けします。 9日は、がん保険契約の心配、ホットスポットはたく
本文を読む「大飯「妥当」審査書提出に井野・後藤委員が抗議の緊急声明」などー地震と原発事故情報 その332
著者: たんぽぽ舎5つの情報をお知らせします(2月14日) 1月27日、中国電力島根原子力発電所2号機が定期検査で停止。 残るは東電1基、関電1基、北海道電1基の計3基、全原発停止へあと一歩 【東京電力:柏崎刈羽6
本文を読む湯川秀樹博士の発言・・再考
著者: 諸留能興澤山保太郎氏(現在、高知県東洋町町長) の「反核の町は福祉の町に変わった」と題する文章を、 アヒンサー『未来に続くいのちのために原発はいらない 第1号』 PKO法『雑則』を広める会発行2010年7月26日初版 という小
本文を読むAusgestrahltリポート 2月11日:フクシマは警告する。
著者: グローガー理恵「2.11さようなら原発1000万人アクション」の動画を拝見しました。皆さん、ものすごく元気でポジティヴで本当に素晴らしいなと思いました。 ドイツの反原発組織の一つ「Ausgestrahlt」が、同じ2月11日
本文を読む運動の裾野広げ同時に現在の課題を鮮明にする闘いを
著者: 9条改憲阻止の会2012年2月13日 連帯・共同ニュース第226号 ■ 例年になく寒い日も続くという会話をしていたのはつい先の事だが、やはり春の兆しを肌で感じるようになってきている。季節の変化は確実に感受できるが政治の変化はそうならな
本文を読む










