2012年3月3日(土) 地震と原発事故情報 転送歓迎 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ 2月20日、関西電力高浜原子力発電所3
本文を読む交流の広場の執筆一覧
原発再稼動を許さぬ、まっとうな世論構築へ!
著者: 加藤哲郎2012.3.1 (おわびとご注意) HP更新用パソコン及びソフトの不具合で、しばらく更新できません。前回の「日本人の核アレルギー」神話が戦後米国製「核ヒステリー」を起源とする探求に続いて、これとは対照的に、「唯一の被
本文を読む“本:『「内部被ばく」こうすれば防げる』から引用”などー地震と原発事故情報【TMM:No1369】
著者: たんぽぽ舎2012年3月2日(金) 地震と原発事故情報 転送歓迎 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ 2月20日、関西電力高浜原子力発電所3
本文を読む「白鳥事件60周年の真実」ニュースについて
著者: flying-hippo渡部氏はニュースNo.1の中で、「これが謀略と主張するのは「降る」ビラは当局の『回想』に「降る」ビラが掲載されていることです」と言っておられますが、『回想』の67ページに掲載されている「天誅ビラ」の写真は「下る」です。
本文を読む河村名古屋市長への抗議文、宛先
著者: 増田都子皆様 おはようございます。犯罪都教委&1・5悪都議と、断固、闘う増田です! 昨日、やっと、当組合の執行委員会を開くことができましたので、以下の抗議文を採択し、名古屋市役所に送りました。こんな妄言に同調する石原都知事・
本文を読む民間の「福島原発事故調査独立検証委員会」について
著者: 八代 勝美日本再建イニシァティブが、設立したとされる、事故調査独立委員会は、どういう組織なのか、知っている方 教えてください。立法府、行政府に設けられた「事故調査委員会」なら法的権限、位置づけなど、又 調査するために金が必要で
本文を読む「再稼動反対を24の首長が表明」などー地震と原発事故【TMM:No1368】
著者: たんぽぽ舎2012年3月1日(木) 地震と原発事故情報 転送歓迎 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ 2月20日、関西電力高浜原子力発電所3
本文を読む「9年目のサクラ調査にご協力ください」などー地震と原発事故情報【TMM:No1367】
著者: たんぽぽ舎2012年3月1日(木) 地震と原発事故情報 転送歓迎 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ 2月20日、関西電力高浜原子力発電所3
本文を読むテント日誌 2/28日 経産省前テント広場―171日目 「真っ白な雪に包まれた」
著者: 経産省前テント村住人朝は5時。本当は3時に起きて交代の予定だったが、連日の疲れ(?)からか寝過ごした。交代予定の不寝番は起こさないでいてくれたらしい。優しい配慮に感謝しつつトイレのためコンビニに向かう。外は雪混じりの雨というとこだが氷雨とい
本文を読む映画『311』公開と書籍『311を撮る』発売(綿井健陽)
著者:▼ドキュメンタリー映画『311』 3月3日(土)封切り、各地順次公開予定 http://docs311.jp/ http://docs311.jp/theater.html ・3月3日(土)午前11時、午後4時20分の回
本文を読む吾れ死なば焼くな埋むな野に晒せ
著者: 石塚正英平安時代の女流歌人にして「六歌仙」にも「三十六歌仙」にも含まれる小野小町は、生没年も生没地も不詳であるといわれます。けれども、平安前期に東北地方の日本海側に生まれたという節が有力です。同時代の肖像画もないので素顔はわか
本文を読む原発を問う民衆法廷第1回公判:起訴状
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 2月25日に開催された世界初の「原発を問う民衆法廷」第一回公判の映像が、「民衆法廷規定」「原発を問う民衆法廷Q&A」「起訴状」などとともに公式ブログ(まだ未完ですが)に掲載されています。 歴史的な惨事
本文を読む「食品、牛乳、水の放射能を測定します」などー地震と原発事故情報【TMM:No1366】
著者: たんぽぽ舎2012年2月29日(水) 地震と原発事故情報 転送歓迎 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ 2月20日、関西電力高浜原子力発電所3
本文を読む小出先生、「文科省も経産省も原子力村…」
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 小出先生の「たね蒔きジャーナル」2月27日、28日分の転送です。28日は引きつづき食品の放射性セシウム新規制値について、環境問題に詳しいフリーライターの佐久間淳子さんのお話がありましたので、いっしょに
本文を読む「瓦礫(がれき)について思うこと」など―地震と原発事故情報【TMM:No1365】
著者: たんぽぽ舎2012年2月28日(火) 地震と原発事故情報 転送歓迎 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ 2月20日、関西電力高浜原子力発電所3
本文を読む「花粉に警戒を ─ スギ花粉のセシウムが心配。体内被曝する」などー地震と原発事故情報【TMM:No1364】
著者: たんぽぽ舎2012年2月28日(火) 地震と原発事故情報 転送歓迎 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ 2月20日、関西電力高浜原子力発電所3
本文を読むドイツ核戦争反対国際医師団体報告
著者: すみ子リヒトナードイツ核戦争反対国際医師団体報告 http://www.ippnw.de/presse/presse-2011/artikel/91b0c77740/nicht-krebserkrankungen-und-genetis
本文を読む【暮らしの中の放射能 第2回 水と魚について】You Tube)のご案内
著者: 浅井真由美【暮らしの中の放射能 第2回 水と魚について】You Tube)のご案内 http://www.youtube.com/user/nonukesallstars (1回目のデータも、ご覧になれます) 放射線の影響を回避
本文を読む汝の頬を当てよ、わらわはここにキスしたり
著者: 石塚正英旧約聖書によれば、この世は神の言葉によって始まります。「光あれ!こうして光があった」という具合です。でも、この言葉はコミュニケーションとしてあるのではなく、たんに存在の確定としてあるのです。そんな言葉は絶対に電話できな
本文を読む水俣と福島に共通する10の手口
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 まったく的確な「水俣と福島に共通する10の手口」、さすがアイリーン・美緒子・スミスさんの指摘です。太田光征さんの紹介を転送いたします。 よく読んでみると、ミナマタ、フクシマに限らず、足尾鉱毒事件の昔
本文を読む「小出さんを迎えてテントは夜更けまで熱気に満ち」など-地震と原発事故情報【TMM:No1363】
著者: たんぽぽ舎2012年2月27日(月) 地震と原発事故情報 転送歓迎 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ 2月20日、関西電力高浜原子力発電所3
本文を読む「東海第2原発の廃炉を求めて700人が集会と人間の鎖」など-地震と原発事故情報【TMM:No1362】
著者: たんぽぽ舎2012年2月27日(月) 地震と原発事故情報 転送歓迎 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ 2月20日、関西電力高浜原子力発電所
本文を読むビスマルクの肉声
著者: 石塚正英エジソンの蓄音機のロウ管に、74歳当時のビスマルクの肉声が録音されていたとのこと。ビスマルクは女性的な声だったと伝えられてきたが、その通りだったとのこと。息子への伝言「何事もほどほどに節度を持って生きなさい。仕事も飲み食
本文を読む【暮らしの中の放射能 第2回 水と魚について】You Tube)のご案内
著者: 『労働情報』浅井真由美【暮らしの中の放射能 第2回 水と魚について】 (You Tube)のご案内 http://www.youtube.com/user/nonukesallstars (1回目のデータも、ご覧になれます) 放射線の影響
本文を読む「悪の枢軸」の企み。
著者: とら猫イーチ日本国の「政・官・産・学・報」の「悪の枢軸」は、挙って国民に虚偽の情報を与えて、自己の欲する結末へ国民を誘導するべく日夜活動されていて、我々国民が自発的・禁欲的に情報を精査しないことには、洗脳され切ってしまい、彼らの思
本文を読む京都・市民測定所開設のおしらせ
著者: 諸留能興いま、全国各地で、行政や国の手に頼らずに、市民・大衆自身の私たち自身で、環境や食品の放射能汚染を測定・確認していこうとする運動が展開されつつあります。 京都でも、「京都・市民測定所」の設立に向けて、昨年暮れから活
本文を読む食品衛生審議会の新規制値を巡る問題
著者: 諸留能興今月2月24日に、食品中の放射性物質セシウム(Cs)に関する厚生労働省薬事・食品衛生審議会が新規制値案が了承されました。これが小宮山洋子厚労相に答申され、今年春の4月1日から放射能汚染食品の新基準原則として適用され、一
本文を読む再生可能エネルギーが起死回生の装置となるのか
著者: 八代 勝美太陽光発電、風力発電の無理な普及が、すえってエネルギー消費を加速化させるのではないのか又消費拡大策に過ぎないのではという指摘がある。 エントロピー学会誌「えんとろぴい」第71号 2011年9号の論稿「太陽光発電
本文を読む高線量の黒い物質が検出!!
著者: 諸留能興2012[H24]年2月23日(木) pm21:54放映の 「報道ステーション」(関西地方061CH)でも報道されたように、 福島第一原発から25Km離れた福島県南相馬市内原町区 (事故直後から緊急時避難準備区域。昨年
本文を読む小出先生、「原発は停止しても解体しても安全ではなく、何百年、何千年の御守りが必要…」
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 小出先生の「たね蒔きジャーナル」2月23日分の転送です。引き続き、ジャーナリストの西谷文和さんのお話がありましたので、いっしょにお届けいたします。 小出先生、「原発は、稼働中はもちろん停止しても解
本文を読む