交流の広場の執筆一覧

成田プロジェクト5.28企画 空港と原発──巨大科学技術を考える

著者: 『労働情報』 浅井真由美

 未曾有の東北関東大震災は、多数の死者とたいへんな被害をもたらしています。福島原発第一原発(1~6号炉)と第二原発(1~4号炉)では、炉心溶融、使用済み燃料冷却材喪失事故、水素爆発などをつぎつぎと引き起こして、予断を許さ

本文を読む

「5月22日(日)『反原発自治体議員・市民連盟』結成総会へのお誘い」など 地震と原発事故情報 その71

著者:

        4つの情報をお知らせします(5月17日)       ★1.5月22日(日)『反原発自治体議員・市民連盟』結成総会へのお誘い(再) ―原発廃止を願う議員・市民の皆さまへ―    ★2.5月23日(月) 文

本文を読む

「デモは横入り大歓迎よ」60代の足の悪い男性を守って歩いたら警官のいじわる(5/7) など

著者: たんぽぽ舎

「デモは横入り大歓迎よ」    60代の足の悪い男性を守って歩いたら警官のいじわる(5/7)                              山田知惠子  5月7日渋谷サウンドデモに参加しました。  たんぽぽ舎

本文を読む

 「5月22日(日)『反原発自治体議員・市民連盟』結成総会へのお誘い」など

著者: たんぽぽ舎

5月22日(日)『反原発自治体議員・市民連盟』結成総会へのお誘い     ―原発廃止を願う議員・市民の皆さまへ―  福島第一原発は廃炉へ、浜岡原発は停止への方向へ向かっていますが、まだ日本各地には私たちの生活とこどもたち

本文を読む

麻生邸リアリティツアー事件国家賠償訴訟(麻生国賠訴訟)の支援要請

著者: 松岡宥二

麻生邸見学ツアーで不当逮捕され、国賠訴訟で公安条例と闘う訴訟団のサウンドデモは、大きな共感を呼び、5月7日の代々木公園から渋谷へのデモは、15000人も集りました。そのサウンドデモの中心が彼らです。サウンドデモにはこれま

本文を読む

福島第一原発 どうなっている? 小出さんのインタビュー紹介

著者: 「ちきゅう座」編集部

福島第一原発 3号機が温度上昇があったり、1号機の核燃料が完全に溶融していることが明らかになり、一体どうなっているのか、不安ですが、神保哲生氏のサイトで、小出裕章さんへの今日12日のインタビューが掲載されています。 <小

本文を読む

“浜岡原発止めても電気は大丈夫です”、“「浜岡以外は心配ない」菅発言は暴論”など―地震と原発事故情報 その64 

著者: たんぽぽ舎

        5つの情報をお知らせします(5月10日)      1. 浜岡原発止めても電気は大丈夫です      2. 「浜岡以外は心配ない」菅発言は暴論      3. 5月22日(日)反原発自治体議員と市民の  

本文を読む

中部電力が原発停止要請を受け入れ 「原発停止ドミノ」を懸念する産経報道に注目

著者: 浅川 修史

 5月9日、中部電力は管直人首相の浜岡原発全面停止の要請を受け入れた。  管直人首相の浜岡原発停止要請には、原発推進派、反原発派双方から批判的意見が出ている。それらを筆者なりに要点を要約すると、 1 動機が不純。政権維持

本文を読む

東北被災地での「 インターネットを利用した避難所・安否情報などをプリントアウト する方法やユーチューブで「虎造」等を見るお手伝いボランテイア講座 」

著者: 長船青治

~ 第1回と第2回共通・座談会的インター ネット超初心者向けプリントアウトの方法 ~ 日・時 / 第1回は、2011年5月8日 (日)PM7:00~PM8:30 第2回は、2011年5月9日(月) AM8:30~AM9:

本文を読む

5月7日、渋谷で「反原発デモ」―数千人から1万数千人が集まる

著者: なんちゃっておじさん

昨日の午後、あいにくの小雨の中を渋谷の区役所横(NHKの脇)の公園に出かけた。少し道に迷いながら、それでも2時半ごろに現地に到着。すでにかなりの人々が集まっていた。にぎやかに太鼓などの打楽器を打ち鳴らす音が聞こえ、沿道で

本文を読む

 「渋谷周辺で超巨大デモ!」など― 地震と原発事故情報 その62

著者: たんぽぽ舎

        5つの情報をお知らせします(5月7日)    ★1 渋谷周辺で超巨大デモ!    ★2 話ははっきりさせなければならない。 被曝線量その2                    山崎 久隆    ★3 地

本文を読む

大震災被災現地に見るPTSD―5月7日の「原発やめろデモ」に参加しよう!

著者: なんちゃっておじさん

先日ある会合の席に、今回の大震災被災地である岩手や福島県郡山などでボランティア活動を続けている仲間が来ていたので、色々現地での話を聞いてみた。先ごろ福島県の佐藤知事が発表していたように、たしかに物品の寄贈にはすでに十分足

本文を読む

5.20を裁判員制度の廃止記念日に!全国集会in日比谷

著者: 裁判員制度はいらない!大運動

◎裁判よりも生きぬくこと!「見直し」ではダメ、直ちに廃止を ◎裁判員制度はすでに破綻している  ●8割の裁判員候補者が出頭拒否  ●これは刑事裁判ではない、「お白州」だ  ●膨大な滞留、事件は長期化  ●被災者に裁判を強

本文を読む

奇々怪々

著者: 宇井 宙

 福島第一原発事故が起きて以後、政府の原発事故対策は、「止める、冷やす、閉じ込める」ではなく、「隠す、騙す、はぐらかす」である、ということはすぐにわかった。だから、政府が情報を隠蔽し、操作し、ごまかそうとしていることは明

本文を読む

『5/2子ども年20ミリシーベルト基準の撤回をめる政府交渉』などー地震と原発事故情報その59

著者: たんぽぽ舎

         4つの情報をお知らせします(5月2日)   1.『5/7原発やめろデモ!!!』   2.『5/2子ども年20ミリシーベルト基準の撤回を         求める政府交渉』   3.『原発推進派のネット攻撃

本文を読む

4月29日の講演会「終焉に向かう原子力」の盛況ぶりにびっくり!

著者: なんちゃっておじさん

4月29日に明治大学のアカデミー・コモンの大ホール(1000人収容)で、「終焉に向かう原子力」の会と現代史研究会と「浜岡アクション」共催による小出裕章さん、広瀬隆さん、伊藤実さん、内藤新吾さん、生方卓さんの講演会が行われ

本文を読む