交流の広場の執筆一覧

福島県内の子どもたちを救おう――地震と原発事故情報 その55

著者: たんぽぽ舎

         2つの情報をお知らせします。    1.『子どもたちを守れ-立ち上がった福島県教職員組合を応援しよう』    2.『福島県内の子どもたちを救おう』 ★1.子どもたちを守れ-立ち上がった福島県教職員組合を

本文を読む

「子供たちを放射能から守るための集会」など―地震と原発事故情報 その53

著者:

        4つの情報をお知らせします。     1.『余分な人工放射能を1年中365日浴びる=原発事故の本質』    2.『子供たちを放射能から守るための集会(準備会)』に参加しました    3.『写真を撮っている

本文を読む

4月28日、「歴史偽造教科書を押し付けるな」都教委糾弾ビラまきにご参加を!

著者: 増田都子

毎月末恒例の都教委糾弾ビラまきですが、今月は28日(木)午前8時~9時、都庁第二庁舎前で行います! 朝早くて恐縮ですが、ご都合のつく方にはご参加ください。御都合のつかない方には情報として受け取っていただければ幸いです。

本文を読む

『世田谷区長選「脱原発」保坂氏当選』など―地震と原発事故情報 その52

著者: たんぽぽ舎

        5つの情報をお知らせします。    1.『世田谷区長選「脱原発」保坂氏当選』    2.『稼働中の原発を今すぐ止めよう―地震が心配』    3.『4/23-24アースデイに参加して』    4.『4/24

本文を読む

 「東電原発工程表についての疑問」など―地震と原発事故情報 その50

著者: たんぽぽ舎

5つの情報をお知らせします。 ★1 福島原発事故の4月・5月の日程 ★2 東電原発工程表についての疑問 山崎久隆 ★3「想定外」は許さない  後半  山崎久隆 ★4 芝公園集会にこんなお便り頂きました ★5 新刊本紹介:

本文を読む

「4月27日(水)【緊急院内集会】の案内」などー地震と原発事故情報 その49

著者: たんぽぽ舎

      5つの情報をお知らせします。    1.4月27日(水)【緊急院内集会】の案内    2.読書からの声2つ    3.愛知県在住の主婦の方より    4.5月のやさしい学習会(全3回連続講座)―講師:小林公吉

本文を読む

『食品の放射能濃度を測る、家庭で使えるものは?』など―地震と原発事故情報 その48

著者: たんぽぽ舎

           4つの情報をお知らせします。    1.『東電前アクションと芝公園』    2.『4/30広瀬隆さん講演会』    3.『「想定外」は許さない・前半』-山崎久隆    4.『食品の放射能濃度を測る、

本文を読む

もうひとつのチェルノブイリ/「過小評価ではなく影響最小化対策を」/IPPNW新報告と首相官邸資料との驚くべき相違 など

著者: 「ちきゅう座」編集部

ネットからいくつかの記事を紹介します。  福島 もうひとつのチェルノブイリ http://www.francemedianews.com/article-72051157.html (引用開始) チェルノブイリと福島はか

本文を読む

放射能汚染への危機感と知識(意識)の問題

著者: なんちゃっておじさん

昨日、現代史研究会とちきゅう座主催の研究会「いま原発で何が起こっているのか」に出席した。明治大学の広いホールがほぼ埋まっていた。それだけ今回の原発事故への関心が高いということであろう。講師陣も、このテーマでならこれ以上は

本文を読む

『東電から申し入れ文への回答が届く』など― 地震と原発事故情報 その40

著者: たんぽぽ舎

        3つの情報をお知らせします。   1.『東電から申し入れ文への回答が届く』・園良太さん   2.『次の東電前アクションのお知らせ』4月15日(金)ほか   3.『福島原発事故は今どうなっているか?』・山崎

本文を読む

「事故評価 最悪のレベル7」などー地震と原発事故情報 その38

著者: たんぽぽ舎

       4つの情報をお知らせします。 1 事故評価 最悪のレベル7 2 原子力は即刻やめても困らない。小出裕章さん            (京都大学原子力実験所)に聞く 3 たんぽぽ舎への投稿を紹介します。(箕面市

本文を読む

いまごろになって「放射能のリスクを伝えるべきだ」 と言い始めたNHK

著者: 『ちきゅう座」編集部

今ごろになって枝野氏は避難範囲の拡大を示唆。放射能が拡散してから何日放っておいたの? 地震の直後にはもう「メルトダウン必至」って、情報が伝わっていたのに。 現実には、枝野氏の意図に反して、一部の住民は避難先から危険な自宅

本文を読む