[BCCで送信させていただきます。重複受信の際はご容赦ください。転送・転載歓迎。] 投票日になるとツイッターを含め、運動が止まってしまう傾向が続いています。 今日、メディアは報道の自由を投げ捨て、この日本は政治的に生ける
本文を読む交流の広場の執筆一覧
たんぽぽ舎から TMM:No3703
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No3703】 2019年7月20日(土)地震と原発事故情報- 5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.2020年4月から原発稼働は電力会社の思いのまま? 「新」新検査制度は
本文を読む今年の十大ニューズと参院選分析
著者: 箒川兵庫助年末までにはまだ早いが十大ニュ-ズの一つに数えていい報道が飛び込んできた。ヴェネスエラのマデュ-ロ大統領と暫定大統領グアイドが,カリブ海のバルバドス島(7月13日現地新聞)で会い「危機に関する対話」をする段取りをつけた
本文を読むNHKスペシャル「夢をつかみに来たけれど~ルポ外国人労働者150万人時代~」今週土曜日:夜0900~0949(NHK総合)
著者: 澤田猛●●● NHKスペシャル「夢をつかみに来たけれど~ルポ外国人労働者150万人時代~」 今週土曜日:夜0900~0949(NHK総合) http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.
本文を読むたんぽぽ舎から :No3697
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No3697】 2019年7月12日(金)地震と原発事故情報- 6つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.東電は日本原電に出資するよりも千葉の送電線を強化すべし 太陽光発電の事
本文を読むテント日誌7月5日
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後 脱原発青空テント川柳句会が開催されました。6月30日(日) 選者は乱鬼龍氏、席題は「年金」「恥」15時10分投句締切、15時30分より入選者の発表、披講となりました。15時頃までは何とか
本文を読むテント日誌6月29日
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後 若者との話し合いができたことが良かった 6月26日(水) 昨日の晴天で地上の水分が上空に追いやられて、今日は少しは過ごしやすいと思って経産省前へ来たが風が強くてもそれ以上に蒸し暑く座
本文を読む郷土意識と三浦梅園
著者: 合澤 清野上俊明さんの書かれた「わが雑学・三浦梅園のこと」を拝読し、改めて野上さんのご造詣の深さに感服した次第です。この小論はある意味での哲学史の趣をもっている立派なもので、大いに勉強させられました。心から感謝いたします。 さて
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No3687
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No3687】 2019年7月1(月)地震と原発事故情報- 5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.老朽原発高浜1、2・美浜3号機の再稼働を阻止しよう 今後の行動…イ.10月
本文を読むトランプ擁護論 その2-誰も死んでいない
著者: 箒川兵庫助最近,トランプ大統領に対する評価が変わってきた。我が国の首相(外務省)は当初ヒラリ-・クリントン氏が当選すると予想し彼女にお詣りしトランプを歯牙にもかけなかった。 トランプが当選する前に歌手レディ・ガガ女史がトランプタワ
本文を読むもう少しましな政権を樹立するために
著者: 箒川兵庫助「バカな国民の支持を取り込み、バカを利用し尽くす」- これがアベ自民の戦略だ。澤藤統一郎氏(2019年 6月 30日)を拝読して思う事の一つは日本国民はバカではないという事である。 小泉政権ができたとき,ゆとり教育以前の
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No3686
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No3686】 2019年6月29日(土)地震と原発事故情報- 7つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.被爆再現人形が見たい 原爆資料館 展示考えて 斎藤なぎさ (たんぽぽ舎
本文を読むテント日誌6月25日
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後 福島原発事故被害者の痛ましすぎる現実を示す裁判 6月19日(水) 朝から暑いので水ポットを持っていく。今日は座り込み開始からしばらくは当番だけ。13時前に「原発避難者訴訟」をやっているK
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No3683
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No3683】 2019年6月26日(水)地震と原発事故情報- 5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.福島「原発安全神話」から「被曝安全神話」へ (その1) 広島原爆の何百
本文を読むマスコミの世論操作
著者: 中野@札幌「ちきゅう座」の読者にとっては、例の秋篠宮家の結婚問題などは、それに関心を持つこと自体がバカバカしく非知性的だと感じるか、「秋篠宮家非難の裏返しとしての現天皇家礼賛」という、現代日本人の「右傾化」を反映する憂慮すべき現象
本文を読むテント日誌6月18日
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後 「被災者に寄り添う」なんて口だけのことだ 6月14日(金) 梅雨に入ってからあまり雨が降らないのは座り込みにとってみればありがたい。今日はそんな日であった。事務所に到着してから、昨日読ん
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No3677
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No3677】 2019年6月19日(水)地震と原発事故情報- 6つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.6月18日に発生した山形県沖地震(仮称)と柏崎刈羽原発 「原子力災害対
本文を読む平田清明著『市民社会と社会主義』刊行50周年記念予約割引頒布のお知らせ
著者: 野沢敏治予約割引頒布のお知らせ 平田清明著『市民社会と社会主義』刊行50周年を記念して、今秋、下記二点を日本経済評論社から刊行します。予約していただいた方に二点セットで割引いて頒布しますので、8月末までに出版委員会関係者に申込者
本文を読むテント日誌6月13日
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後 集中的な雨降りとなった一日だった 6月7日(金) 今年に入ってからあまり雨降りの金曜日はなかった。しかし、今日は今まで降らなかった分まとめて降ったようだ。朝、事務所を出るときから、小雨が
本文を読む中国擁護論 その16-3 カナダ政府から孟晩舟を取り戻す京劇
著者: 箒川兵庫助さて話は昨年12月。ファフェイの,5Gの孟晩舟氏逮捕を思い出す。米国政府がカナダ政府に逮捕を要請し,引き渡しを求めている事件が現在進行中である。他方英国のエクアドル大使館に亡命していたJ.アサンジ氏は英国のウェストミンス
本文を読むMM理論論争-
著者: 箒川兵庫助中野・札幌氏の「MMTについて1(MMT理論はmodernなのか)と2(経済学説と利害関係) 2019年 6月 16日 交流の広場」を拝読しました。 経済学には疎い小生ですが皆さん「MMT理論」と仰っていますので奇を衒う
本文を読む中国擁護論 その16 中国包囲網の一つ香港デモ
著者: 箒川兵庫助澤藤統一郎弁護士の『香港のストリート・デモクラシーに乾杯!!(本サイトちきゅう座,2019年6月16日)』とその他を拝読した。しかしそれでもなお北京政府を批判する気にはならない。むしろ「逃亡犯条例」延期を認めたことに対し
本文を読む砂川事件国賠訴訟(第1回口頭弁論を終えて)
著者: 阿部茂砂川事件国賠請求訴訟の第1回口頭弁論が6月12日に東京地裁で開かれました。1カ月以上前に新聞記事用に書いた文章に12日の内容を加筆し、中身も少しだけ詳しくしたウェブ専用の記事を、下記のウェブ上にアップしました。関心のある
本文を読む金融審議会報告書と「れいわ新選組」の八策について
著者: 箒川兵庫助狩野隼人氏の案内により『存在する金融審議会報告書』を読むことができる(2019年 6月 14日,本サイト・ちきゅう座)。またこの時期にあげてくださった審議委員のご努力にも感謝申し上げたい。 この報告書を読む前に小生は,銀
本文を読む存在する金融審議会報告書
著者: 狩野隼人日本の皆さんに内容の御検討を請う。 https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/tosin/20190603/01.pdf?fbclid=IwAR2OadN890NazvDpnvVWk
本文を読むテント日誌6月6日
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後 座り込み後の茶会は議論が楽しいよ、一度来てみて 6月2日(日) 駅のエレヴェーターで地上へ出て交差点を左へ曲がると経産省前には既に幟旗が上がっていた。自転車隊のEさん、Sさん、藤原節男さ
本文を読む『このままだと次も負けるぞ共産党』を読んで
著者: 箒川兵庫助阿部治平氏「このままだと次も負けるぞ共産党」(2019年6月3日,サイト・ちきゅう座)を拝読した。この中で阿部氏は無党派層を取り込もうとしない共産党の行く末を心配しておられる。 難しい数字はよく分からないが当選議員数が減
本文を読む【報告】幕張メッセでの武器見本市反対署名の提出・会見&6.17大抗議へ
著者: 杉原浩司【報告】幕張メッセでの武器見本市反対署名の提出・会見&6.17大抗議へ https://kosugihara.exblog.jp/239299968/ (写真もこちらから) 6月4日午前、「安保関連法に反対するママの会@
本文を読むワルシャワ検察労組・裁判所労組のテント小町について一言し、次いで故正清太一氏をしのぶ
著者: 岩田昌征ちきゅう座の「交流の広場」、5月30日付「経産省テントひろば1807日後」に5月27日(月)の話題として「ポーランドでは司法省職員がテントを張って闘争中の報告」が「毎月第一月曜日に来られる東欧研究の元教授さん」の話として
本文を読む中国擁護論 その15 覇権国家は強奪の歴史!?
著者: 箒川兵庫助2049年まで生きられるかどうか分からないが,中国が今後どう発展するのか見定めたいと思っている。と同時に日本の若い人に中国に対する偏見から抜け出して頂きたいと考えて,中国擁護論 ~その14を書き,幸運にも本サイトちきゅう
本文を読む