交流の広場の執筆一覧

【政治と医学】①マルクスアレルギーについて。②ピケティからマルクスへ。③維新と革命についてなど。《認知症は防げるのに防がない社会的構造2》

著者: 武田明

序 報道ステーションの2月25日(木)の憲法の話は核心的で良かった。 そして、これから始まる「朝まで生テレビ」もこの続きの様な話のようだ。 サンデーモーニング 報道ステーション ニュース23 クローズアップ現代 そして、

本文を読む

テント日誌2月24日…東京新聞での美術展/テント前の椅子に座りながら

著者: 経産省前テントひろば

経産省前テントひろば1628日 東京新聞での美術展は素晴らしい 東京新聞に寄って「ふくしま避難住民の手仕事」展を見てテントに、素晴らしい作品ばかりで圧倒された。 テントに着くとKさんがチラシ折をしながらSさんの代わりに来

本文を読む

班忠義監督作品 「太陽がほしい―「慰安婦」とよばれた女性たちの人生の記録」

著者: 川上

本映画は、湖北省と山西省における日本軍による性暴力の証言を記録し、被害者のその後 と現在の苦難の生活を明らかにするものです。班忠義監督は、1992 年より80 名あまりの 中国人元「慰安婦」への支援活動とともに、ビデオ記

本文を読む

テント日誌2月18日…原発の材で福島に行く外国の方がテントに

著者: 経産省前テントひろば

経産省前テントひろば1622日 原発の取材で福島に行く外国の方がテントに寄ることは多い 今日は風がなく比較的暖かかった。 10時過ぎテントに着いて昨夜届いた「国会前平和通信」を読みながら座り込んだ。昨年9月22日創刊でも

本文を読む

テント日誌2月16日…広い文脈で高市発言をみよう

著者: 経産省前テントひろば

経産省前テントひろば1620日 広い文脈で高市発言をみよう 「バレンタインデー」もいつの間にか過ぎ去った。遅く帰ると机の上に連れ合いからの義理チョコがいつも置いてあったのだけれど、そういえば今年はそれもなかった。この間、

本文を読む

【要請を!】ダイセルが英軍需大手BAEと米軍ヘリ用エアバッグ共同開発へ

著者: 杉原浩司

2月16日、ロイター通信が驚くべき情報を伝えました。日本の化学メーカ ーの「ダイセル」が英軍需大手BAEシステムズと米陸軍のヘリコプター 向けエアバッグの共同開発を協議しているというのです。BAEはサウジ アラビアへの賄

本文を読む

テント日誌2月14日…都立高校の美術部の学生さんたちが

著者: 経産省前テントひろば

経産省前テントひろば1618日 都立高校の美術部の学生さんたちが訪れた 朝から雨が降ったりやんだり、でも異常に暖かい。 テントに着いたらもう第2テントのOさんが来ていた。 泊まり明けの人がみんな帰った後、二人で傘をさして

本文を読む

テント日誌2月11日…目白(メジロ)がきた/建国記念日(?)って

著者: 経産省前テントひろば

経産省前テントひろば1615日 今日は初めて目白(メジロ)がきた 昨日テントから時々来て下さるSさんと原子力規制委員会のある六本木ファーストビルまで徒歩で往復した。 水曜行動に参加するためだった。以前時々道に迷ったけれど

本文を読む