南アフリカがジェノサイドの罪でイスラエルを国際司法裁判所(ICJ)に提訴 しました。本日1月11日に行われるこの訴訟の南アフリカによる口頭弁論の模 様が、zoom自動翻訳と通訳者要約の日本語字幕つきで中継されます。 今回
本文を読む交流の広場の執筆一覧
【1月8日記録動画】子どもがじっと聞き入る反原発の訴え(東海第二原発いらない!樋口英明さん講演会の宣伝)
著者: 太田光征新年早々、悲惨な能登地方地震が発生し、志賀原発の過酷事故の懸念が続く中、松戸駅前で東海第二原発いらない!樋口英明さん講演会の宣伝を行いました。その記録動画です。 東海第二原発いらない!樋口英明さん講演会の宣伝 ̵
本文を読む第102回「NO WAR!八王子アクション」決議
著者: 戦争をさせない八王子市民集会実行員会https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2024/01/IMG_20240108_0001.pdf
本文を読むつくろい通信 第11号(12月27日発行)
著者: 稲葉剛▼今号の目次▼ ★1.「誰一人、路上に置き去りにしない冬へ。国籍を越えて医療と宿泊を届けたい!」クラウドファンディングにご協力を! ★2.「仮放免者住居調査報告」を発表しました! ★3.小林美穂子『家なき人のとなりで見る
本文を読むLet’s Join Hands 1月5日 添付1点 志賀原発 デマ拡散 みらい12号
著者: 江口千春◎泣き叫ぶ子の目に映るガザの春 ミサイル飛ばぬ青空はいち(お年賀紹介 工藤葉子さんから) ◎志賀原発 運転中だったら?「珠洲原発」だったら? (報ずるのは東京新聞だけ?) ◎地震や事故後、SN
本文を読むくらしを見つめる会つーしん No.229から 2023年12月発行
著者: 村山起久子どうする 家 ! 我が家の向いの家2軒が空き家になって久しい。数年前その1軒に買い手がついたが、産廃業者ということが分かり、近隣住民との話し合いで買い手は去り、空き家のままだ。屋根は抜け落ち、今や小動物の住み家と化
本文を読む人権ネットワーク八幡 NEWS 12月16日
著者: 高坂徹※ちきゅう座より 以下の記事はPDFの埋め込みですが、その部分が空白のままになって表示される場合があります。お手数ですがブラウザ左上隅の更新ボタンを何回か繰り返して押してみてください。表示されるようになります。 http
本文を読むLet’s Join Hands 12月22日 添付1点 森ー安倍 万博カジノ 食の保障 証言
著者: 江口千春◎裏金は「必要悪」と開き直る政界の闇 パーティ券でつながる政治は森政権から始まった?「安倍一強」の真実が暴かれつつある! ◎国民負担「1647億円」ではとても済みそうにない大阪万博 インフラ整備9.7兆円、
本文を読むNNAFJおしらせ
著者: ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパン事務局ノーニュークス・アジアフォーラムは発足から30周年を迎え、9月に第20回目となるフォーラムが韓国で開催されました。韓国は、老朽原発の寿命延長、使用済み核燃料問題、そして甲状腺がん集団訴訟など、日本と同様の問題を抱えていま
本文を読む第101回「NO WAR! 八王子アクション」アピール決議
著者: 戦争をさせない八王子市民集会実行委員会人権ネットワーク八幡 NEWS 12月2日
著者: 高坂徹※ちきゅう座より 以下の記事はPDFの埋め込みですが、その部分が空白のままになって表示される場合があります。お手数ですがブラウザ左上隅の更新ボタンを何回か繰り返して押してみてください。表示されるようになります。 http
本文を読むくらしを見つめる会つーしん NO.228から 2023年10月発行
著者: 村山起久子「汚染水」をタブーとする大本営報道 福島原発事故の放射性処理水放出についての報道の中で、とても問題だと思うことが2つある。1つは、放出されるものは安全であるとし、不安を言うことや「汚染水」と呼ぶことは「風評を広げる」許
本文を読む季刊『フラタニティ』第32号 2023年11月 政局論評 パレスチナに平和を!
著者: 村岡 到特 集 日本共産党はどうなるか? 村岡 到 日本共産党、窮状を直視し脱皮を 仲間 健 日本共産党が抱える深刻な実態 碓井敏正 日本共産党の将来像を問う 書評:西川伸一 碓井敏正『日本共産党への提言』 沖縄は今 脱原
本文を読むレイバーフェスタニュースNO.2/3分ビデオ決定
著者: 松原 明レイバーフェスタニュースNO.2を発行しました。3分ビデオのラインナップが揃いました。フェスタ開催は今週末に迫りました。なお、参加予定のかたは、メール予約がお得です。拡散歓迎です。 ●○━━━━━━━━━━━━━━━━━
本文を読むネットワーク九州9条連 No191
著者: 憲法9条ー世界へ未来へ九州連絡会※ちきゅう座より 以下の記事はPDFの埋め込みですが、その部分が空白のままになって表示される場合があります。お手数ですがブラウザ左上隅の更新ボタンを何回か繰り返して押してみてください。表示されるようになります。 http
本文を読むこいのち通信(世田谷こどもいのちのネットワーク通信) 2023年11月
著者: 星野弥生遅ればせの10月の通信を発行してから、数々の「通信」の類を書き散らし、一段落したら、また「こいのち」の番が回ってきました。「こいのち」で月の流れを実感するというのが習慣になっています。寒くなってきましたね! この時期は
本文を読むこいのち通信(世田谷こどもいのちのネットワーク通信) 2023年10月
著者: 星野弥生本当に時の流れは早い!とため息をつきたくなります。とくに「こいのち通信」を作る時に、「ええっ!もう一カ月!ウソっ!」と思ってしまいます。ああ、10月号も10月には間に合いませんでした。秋は忙しい! おまつりもイベントも
本文を読むLet’s Join Hands 12月 3日 添付2点 停戦せよ 世界の各地から
著者: 江口千春◎「停戦せよ」世界の各地から 画像をピックアップしました ◎ イスラエルが大量虐殺を再開する中、停戦を呼びかける米国最大の連合。THE WIRE (英文 奈良本さんから Google 翻訳で) 即時停戦を求
本文を読む【記録動画】東海第二原発いらない!首都圏一斉行動9回目(12月2日、松戸)/市民運動動画のSEO(検索エンジン最適化)対策
著者: 太田光征皆さん 東海第二原発いらない!首都圏一斉行動9回目(12月2日、松戸) https://www.youtube.com/watch?v=BVudDFNt2H0 動画は増田薫市議の訴え(途中から録画)。私からは、原発は核兵
本文を読むLet’s Join Hands 12月 2日 バルセロナ 山田太一 NHKに
著者: 江口千春協同して素敵な町をつくる 小さくても成果を生み、心通うつながりができれば素晴らしい! その体験が、危機をのりこえていく市民を育むのではないか。 そんな仮説を立てて情報を探しているうちに、スペインのバルセロナの町づくりの記
本文を読むつくろい通信 第10号(11月24日発行)
著者: 稲葉剛▼今号の目次▼ ★1.「誰一人、路上に置き去りにしない冬」に向けて、準備を進めています。 ★2.「過去の亡霊」をなくせ!生活保護行政の総点検を求めます ★3.スタッフ執筆記事&インタビュー記事など ━━━━━━━━━━━
本文を読む【大緊急拡散お願い】<この後>再びのジェノサイドをやめろ!イスラエル大使館前抗議
著者: 杉原浩司「戦闘」ではなくジェノサイド(意図を持った大量虐殺)が再開され、既にイ スラエル軍の空爆で死者が出ています。とにかく声を上げなければということ で、この後、イスラエル大使館前に駆けつけます。可能な方はご参加ください。 各
本文を読む九条はらまち No401
著者: はらまち九条の会※ちきゅう座より 以下の記事はPDFの埋め込みですが、その部分が空白のままになって表示される場合があります。お手数ですがブラウザ左上隅の更新ボタンを何回か繰り返して押してみてください。表示されるようになります。 http
本文を読む人権ネットワーク八幡 11月18日
著者: 高坂徹※ちきゅう座より 以下の記事はPDFの埋め込みですが、その部分が空白のままになって表示される場合があります。お手数ですがブラウザ左上隅の更新ボタンを何回か繰り返して押してみてください。表示されるようになります。 http
本文を読むLet’s Join Hands 添付1点 11月29日 AIの反乱 教育DX 地下水汚染 パーティー
著者: 江口千春AIの「反乱」「人にウソつき認証突破」「シャットダウン拒否」(興味深く読みました。毎日新聞から) ◎教育のデジタル化 産業界・政府あげて推進しようとしています。 教育DX(デジタル・トランスフォーメーション
本文を読むアハリー・アラブ病院GAZAへ緊急支援をお願いします
著者: 大井 有https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2023/11/1f19d66c7fc8f14a311dbc8dc78d85e2.pdf
本文を読む【解説動画】紙製のぼりの作り方
著者: 太田光征のぼり旗は業者に頼んでもそれほど高額ではありませんが、アクションに合わせて多様な文句ののぼり旗を作る場合、紙製が手軽で安価です。全面にOPPテープを貼れば、完全な耐水性を持たせることもできます。紙製のぼりの作り方を動画で
本文を読むLet’s Join Hands 添付2点 11月25日 COP28きわめて重要 相乗り君 学術会議は
著者: 江口千春◎COP28最大の焦点「脱化石燃料」 埋まらぬ溝と、中東情勢が落とす影 「2015年に採択された気候変動対策の国際枠組み「パリ協定」に基づく取り組みの進捗(しんちょく)を評価する初めての機会になる。協定の下で対策強化が進
本文を読む九条はらまち No400
著者: はらまち九条の会※ちきゅう座より 以下の記事はPDFの埋め込みですが、その部分が空白のままになって表示される場合があります。お手数ですがブラウザ左上隅の更新ボタンを何回か繰り返して押してみてください。表示されるようになります。 http
本文を読む第35回多田瑶子反権力人権賞決まる 水戸喜代子さんら2人と1団体
著者: リベラル21第35回多田瑶子反権力人権賞が決まり、多田瑶子反権力人権基金運営委員会から発表された。同賞は、29歳で亡くなった弁護士多田瑶子を記念して、多田の遺産をもとに1989年に創設されたもので、毎年、自由と人権を擁護するために
本文を読む