導入 前回のピケティの話もそうであるが、「進化経済学」と言う立場に反対である。 経済学以前の哲学的立場からまず、語るとしたなら、伊藤誠先生の述べる「生産様式」と言う「関係性」としての資本論の立場に対して、「貨幣」と言う現
本文を読む交流の広場の執筆一覧
たんぽぽ舎から TMM:No2704
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2704】 2016年2月12日(金)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.原発再稼働阻止、原発全廃のためにご奮闘の皆様 高浜原発4号機再稼働阻止!
本文を読むアベノミクスとは何だったのか? まとめ④
著者: 大野 和美もちろん、2%ほどの物価上昇も実現していない。物価はある程度上がっているのだが、それより低い賃銀上昇率を超える程度で、結果的には実質賃銀の低下という効果?を生んでいるだけだ。物価上昇で、人々が近い将来のより早い物価上昇
本文を読む2.11シンポジウムの報告:楽しいピケティ
著者: 武田明国学院大学でのシンポジウム「公開研究会:資本主義はどこに向かうのか?―ピケティ『21世紀の資本』論争を超え、何を展望するか―」に出席した時の感想です。 会場は、立ち見が出るほどに満杯でした。 この様な堅苦しい学術的な研究
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2703
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2703】 2016年2月10日(水)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.たんぽぽ舎27周年、28回総会の見どころ(2月28日) 第1部は27年続
本文を読むテント日誌2月9日…腹の立つ日が多い
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1613日 腹の立つ日が多い、これは健康にどうなのか? 風さえなければ温かいのだけれど、というつぶやきが聞こえていた。いつものテント前ひろばである。確かに強い風にテントに張り付けてある横断幕は揺れ、の
本文を読む問題山積。ちきゅう座は、それをどの様に整理をし広報していくのか?北朝鮮・TPP・マイナス金利
著者: 武田明ただ、流れていくのでは勿体ないので再掲載しつつ論評を少々加えていってみます。 やはり来るべき選挙対策が最重要であり、結果を出していかねばなりません。 2014年総選挙投票率 https://chikyuza.net/ar
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No270
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2702】 2016年2月9日(火)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.東京電力は福島第一原発事故の責任をとれ! 3月10日(木),11日(金)追
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2701
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2701】 2016年2月8日(月)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.電力会社抗議が大事な時期 2月20(土)・21(日)高浜へバスで行こう 関
本文を読むテント日誌2月7日…街宣車も様々
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1611日 街宣車も様々なのだけれど… 今朝早くテントは無事、でも外務省前の警備が物々しく右翼の襲来を心配すると言う連絡が入った。 今日は北方領土の日、毎年のことだからいつものように冷静に対処してと返
本文を読む『労働情報』929号(2016年2月15日)ができました
著者: 『労働情報』浅井真由美『労働情報』929号(2016年2月15日)ができました。 この号だけをお求めの場合は、450円(消費税・送料込)です。 ■□■□■□■ 2016年2月15日(929)号 目次 ■□■□■□■ ●時評自評 長時間労働撲滅
本文を読むテント日誌2月6日…餌をねだる鳥たちもむげにできない
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1610日 餌をねだる鳥たちもむげにできない、冬場は… 怪我でお休みしていたYさんが復帰し、人手不足を心配してOさんも早く来て下さり、泊まり開けの方も残っていて下さっていたので今朝は賑やかだった。 外
本文を読む2014年総選挙投票率
著者: 長友くに今、「そうだ、選挙行こう!」というチラシを作っています。その中で自民党の得票率と棄権者の割合を比べてみたいと思います。紅林さんの「今回総選挙の自民党の絶対得票率は、比例代表選挙で16・99%、 小選挙区で24・49%に過
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2700
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2700】 2016年2月6日(土)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.原発の電気は買いたくないと思っている皆さんへ 2/18(木)新電力会社の電
本文を読むTPP協定文の分析レポート(ダウンロード・コピー自由)
著者: 紅林進2月4日、ニュージーランドのオークランドで、TPP協定の署名式が行われました が、昨年11月5日にTPP暫定協定文(英文)が公開されて以来、市民団体有志による 「TPPテキスト分析チーム」が結成され、TPP 協定文の翻訳
本文を読むテント日誌2月4日…今日は立春
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1608日 今日は立春、こころもち暖かく感じた 午前中井戸川さんの裁判・午後は東電株主訴訟があったので参加した人などが寄って下さりいつもより賑やかだった。 群馬からやってきた女性、昨夜の東電行動に参加
本文を読むテント日誌2月3日…官僚たちの動きから目をそらすな
著者: 経産省前テンひろば経産省前テンひろば1607日 官僚たちの動きから目をそらすな 寒い日もあるのだが、今年は例年よりは(?)なんて書くと途端に寒い日がやってくる。なんてこともあるのであまり定番風には季節の事は書けない。でも暦の上では明日は立
本文を読む【3】法医学解放運動から日本複合革命の基礎理論《三世代革命論具体的実践の射程》
著者: 武田明序 出来るなら若い人に考えて欲しい。人生は短く、すぐに通り過ぎてしまうものだからだ。 もはや日本には、まともな商品がなくなってしまっている。それ故、デフレは、当然の結果である。 国会も、無類の詭弁家安倍晋三の時間稼ぎが継
本文を読む白井市の全児童のエコー検査要望に添付する資料について
著者: 大室玲子14年8月17日の、政府の全国紙広告についての抗議集会が9月に上智大学であり、その際頂いた健康調査結果の色分け分布図を「白井・子どもの放射線問題を考える会」へ知らせ、市へ要望、議員も議会で使わせていただきました。ありがと
本文を読むアベノミクスとは何だったのか? まとめ③
著者: 大野 和美ところが,「異次元緩和」は円の対ドル相場下落(円安)と株式相場(代表的には日経平均)の上昇という成果を挙げたという考えもあるようだ。しかし,円安も日経平均のアップも,日本経済の拡大とはほとんど無縁である。日経平均は民主
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2699
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2699】 2016年2月5日(金)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.NOX燃料プルサーマル発電を論じない原子力規制委員会 ~より危険な高浜3号
本文を読むサンダース、がんばれ
著者: 山端伸英昨年の1月に「わが窮状からの随想」を書いたのをうけて、その後の展開についての感想を書こうと思っていた。わざわざISO/TS16949のコーディネーターをやめて準備していたら、あめりか民主党のアイオワ州での候補者選びで社会
本文を読む憲法と医学の論理解放としての日本的一国社会主義の具体的道筋、真ゲバラ主義体系について ちきゅう座経済学【2】介護離職ゼロ切り崩しの論理【2】
著者: 武田明❶現代自殺論 短期的には、金融緩和によって自殺者が減少した。 交通事故死者、戦死者、それに対して、自殺者の悲劇の度合いとは何であるのか? 『自殺論』によると貧困者は自殺をしない、自殺するのは、中流者である。 倒産件数や株
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2698
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2698】 2016年2月4日(木)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.関西電力高浜原発「4号機」の再稼働反対! 募集中!2月20日(土)から21
本文を読む今からでも間に合う!電力自由化についての勉強会お知らせ
著者: Nohira電力自由化ってなに? ~福島原発事故5年目を前に~ 今年4月から始まる「電力自由化」。電力小売りが全面自由化されるということ で、大手企業などの動きが気になりますが、一体どのような事が可能になるので しょうか。東京電力な
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2697
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2697】 2016年2月3日(水)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.全国のみなさま・・・広瀬隆です どうしても我慢ならないことが2つあるので、
本文を読むアベノミクスとは何だったのか まとめ②
著者: 大野 和美第一の矢、「異次元緩和」の成果はまだ出ていない。つい最近(2016/1/29)、日銀は金融機関が国債の対日銀販売代金を積み上げている日銀への準備預金にマイナス金利を課すことを決めた。これは、金融機関が国債を日銀に売った
本文を読むテント日誌1月31日…ベンツできた男性の話
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1604日 ベンツに乗ってやってきた男性の話… 昨日は10時過ぎ雨が止んだので椅子を出して座っていたが、一日中曇りで猛烈に寒かった。やってくるのは鳩とすずめだけ、それに引きかえ今日は暖かく訪れる人も多
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2696
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2696】 2016年2月2日(火)地震と原発事故情報-3つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.2月1日(月)に行われた―電力自由化問題連続講座 第4回 「電力小売り自由
本文を読むちきゅう座経済学、歴史学の現在の論点と乗り越えについて【1】その模索と導入
著者: 武田明日本における反知性主義、大資本における圧倒的翼賛体制状況に対して、貧困する地球人民側としての「良心、知性、論理」としての体系化は、どこまで進んでいるのだろうか? 甘利問題で支持率が上がっている様では日本も末期に来ていると
本文を読む