NHKETVシリーズ「原発事故への道程」の文字起こし記録と評注の、《後編》その1

著者: 松元保昭

さきにお送りした諸留さんのNHKETVシリーズ「原発事故への道程」の文字起こし記録と評注の、《後編》を2回にわたってお届けします。 諸留さんは記録を重視し、[◆註]の形で「最低限度」の補足や説明をしていますが、のちほど番

本文を読む

「11月29日(火)夕方のおさそい 原発を廃止するアイデア提案会(第4回)」など 地震と原発事故情報 その249

著者: たんぽぽ舎

4つの情報をお知らせします(11月28日)   ★1.11月29日(火)夕方のおさそい         原発を廃止するアイデア提案会(第4回)         みんなで発言、討論 - 山崎久隆さんを助言者に   ★2.テ

本文を読む

12月4日東日本大震災・被災者からのメッセージ<命の花>トーク&ライブ by DAN (前川弾)

著者:

岩手県釜石市から・・伝えなくてはならない。どうか皆さん、忘れないで! ●日時    12月4日(日) ①13:00オープン 13:30スタート                   ②17:30オープン 18:00スタート

本文を読む

「山内知也・神戸大大学院教授の怒り~国の除染では効果はない」

著者: 杉原浩司

杉原浩司です。貴重かつ重要な週刊誌記事をご紹介します。 [転送・転載歓迎/重複失礼] 発売中(たぶん)の『AERA』11月28日号に、 「山内知也・神戸大大学院教授の怒り~国の除染では効果はない」 との記事(P22~23

本文を読む

ドイツからの報告:「油断を見せないドイツの反原発運動」

著者: グローガー理恵

現在ドイツで進行中の反原発デモの様子をお知らせしたいと思います。反原発を根強く叫び続けているドイツ人の姿が、少しでも、日本の脱原発運動に励まれていらっしゃる尊い方々を元気づけることが出来たらと願いつつ、ご紹介させて頂きま

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより“エジプト、東京新聞、日米関係史の中の野党、政治家前原、TPP、米軍無法”など

著者: 「ちきゅう座」編集部

     ■2011年11月26日(土) 新展開か ・エジプト:最高評議会はガンズーリ氏(元首相、77才)に首相就任を要請。タハリール広場には数万人規模の市民集結。首相に反対。軍政の退陣要求。米国、ホワイトハウスが軍政よ

本文を読む

「核燃料再処理 露提案を隠蔽(にぎりつぶし) 02年 内閣府・エネ庁 国の審議会に伝えず」など 地震と原発事故情報 その248

著者: たんぽぽ舎

  4つの情報をお知らせします(11月26日)   ★1 核燃料再処理 露提案を隠蔽(にぎりつぶし)    02年 内閣府・エネ庁 国の審議会に伝えず  ★2  テント日誌  11/25(金)      12/1からの女

本文を読む

「『国は福島を見捨てるつもり』と思う しかし、福島県民は安全と思っている、この状況を変えるにはどうするか -小児科医 山田真氏」など 地震と原発事故情報 その247

著者: たんぽぽ舎

 3つの情報をお知らせします(11月25日)  ★1.「国は福島を見捨てるつもり」と思う     しかし、福島県民は安全と思っている、     この状況を変えるにはどうするか  小児科医 山田真氏  ★2.12月から「十

本文を読む

『労働情報』828号(2011年12月1日号)は、本日発売です

著者: 『労働情報』浅井真由美

●新宿ジュンク堂さん(紀伊国屋向かい)でも『労働情報』を取り扱っていただいてます。 ■□■□■□■ 2011年12月1日号 目次 ■□■□■□■ ●時評自評 福島の子どもたちを放射能から守ろう ……  平野 敏夫(亀戸ひ

本文を読む

「『放射能を自分で測定するにはどうしたらいいのか』計測器の種類と目的と注意点」など 地震と原発事故情報 その246

著者: たんぽぽ舎

4つの情報をお知らせします(11月25日)  ★1.「放射能を自分で測定するにはどうしたらいいのか」         計測器の種類と目的と注意点   ★2.テント日誌 11月23日、11月24日     女たちの座り込み

本文を読む

GDPよりも国民総幸福の追求を -来日したブータン国王が残した課題-

著者: 安原和雄

 国賓として初めて来日したブータンの若き国王夫妻はさわやかな印象を残して日本列島から立ち去った。しかし日本に残された課題は重い。それは国造りの基本として「経済成長」かそれとも「国民総幸福」か、そのどちらを選択するのかとい

本文を読む

市原市「生涯学習講座」のウソ、とちぎ国際有機農業映画祭2011 原発特集、などについて  地震と原発事故情報 その245

著者: たんぽぽ舎

地震と原発事故情報 その245 4つの情報をお知らせします(11月24日) ★1.福島原発事故にかかわる市原市「生涯学習講座」(11月19日)のウソとひどさについて ★2.メルマガ読者からの講演会・集会のご案内4つ イ.

本文を読む

機会平等アメリカン・ドリームという虚妄のプロパガンダ(米国史その6) ─米国病?を病んだ現代日本を読み解くために・・

著者: 大木 保

庭の侘助ツバキが知らぬ間に小ぶりの白い花をひっそりと咲かせています。 そこに百舌のはやにえ(早贄)がささっていたのはいつの年だったか。 それにしてもツバキは成長がゆっくりで、そこはわたしと似ているようです。 ちがうところ

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより“エジプト、韓米FTA、原発輸出、海兵隊、ロシア、エジプト、中国、TPP、対中国戦略、レバノン、”など

著者: 「ちきゅう座」編集部

     ■2011年11月23日(水) エジプト民主化 ・エジプト:タンタウィ軍最高評議会議長「大統領選挙を明年7月までに実施」を表明。当初13年まで軍政継続と見られていたので、譲歩。決定はイスラム政党「ムスリム同胞団

本文を読む

対米追従路線に傾斜する民主党政権 -「対等な日米同盟関係を」の公約はどこへ-

著者: 岩垂 弘

 野田佳彦政権が発足して間もなく3カ月を迎えるが、その対米追従路線が顕著になってきた。まるで自民党政権時代を上回るかのような対米傾斜である。  野田政権の対米追従をまざまざと見せつけたのは、11月12日にハワイのホノルル

本文を読む

「原発破局を阻止せよ! 本震と余震で危機一髪の事態 -六ヶ所再処理工場即時閉鎖と全土の原発即時廃炉を急げ 広瀬隆」など 地震と原発事故情報 その244

著者: たんぽぽ舎

3つの情報をお知らせします(11月23日)  ★1.原発破局を阻止せよ! 本震と余震で危機一髪の事態         -六ヶ所再処理工場即時閉鎖と全土の原発即時廃炉を急げ         広瀬隆  ★2.テント日誌 11

本文を読む

「菅原文太さん脱原発を語る―東京新聞11月21日」など 地震と原発事故情報 その243

著者: たんぽぽ舎

6つの情報をお知らせします(11月22日)  ★1.11月末から12月に5つの原発が停止(点検)になる     関西電力3基(高浜2号、美浜2号、大飯2号)、     九州電力2基(玄海1号、4号)、     稼働原発は

本文を読む

小出先生、もんじゅをやめること「これから何兆円無駄になるよりマシ」

著者: 松元保昭

みなさまへ    松元  小出先生の「たね蒔きジャーナル」11月21日分の転送です。引き続き、浜岡差し止め訴訟の弁護団長で脱原発全国連絡会代表の河合弘之さんのお話がありましたので、あわせてお届けいたします。  小出先生、

本文を読む

映画「ぼくたちは見た―ガザ・サムニ家の子どもたち」上映&トークショー

著者:

映画「ぼくたちは見た―ガザ・サムニ家の子どもたち」 東京渋谷・アップリンクでの上映&トークショーのご案内 <日本ビジュアル・ジャーナリスト協会> ★映画「ぼくたちは見た―ガザ・サムニ家の子どもたち」   11月26日(土

本文を読む