「思想史講座」7月のご案内
- 2021年 7月 5日
- スタディルーム
- 子安宣邦
*コロナをめぐる難しい事態はなお続いておりますが、会場が閉鎖されないかぎり十分に注意しながら講座を継続したいと思っております。教室は十分に広い会場を用意しております。
*昨年来「第二江戸思想史講義」として『中庸』首章の「天命之謂性、率性之謂道」というテーゼをめぐる朱子、仁斎、徂徠の解釈を追ってきました。今学期は朱子学的「鬼神論」の読み直しと近世日本思想における鬼神論的な問題の展開とその意味とを考えてみたいと思っています。7月は近世江戸思想における鬼神論的な問題をことに徂徠をめぐって考えたいと思っています。9月には篤胤をめぐって考えます。
*「第二江戸思想史講義」では朱子学をただ日本近代思想の成立にとっての否定的な思想体系としてのみ見るのではなく、東アジアに成立した唯一の普遍的な思想体系として見ることから、あらためて日本の近世・近代思想の読み直しを考えるものです。
*会費は実費(会場費・テキスト代)を頂戴します。
*この会には何の入会規定もありません。当日出席した人が会員です。ご自由にご参加下さい。
*思想史講座―「第二江戸思想史講義」・鬼神論 4
*朱子の鬼神論的問題の転換として日本の近世・近代思想をどうみていくかにかかわります。
*大阪教室:懐徳堂研究会
7月17日(土)・13時00分〜15時00分
「鬼神は聖人の立つる所なり」
ー徂徠と制作論的鬼神観
*資料は当日配布します
参考文献:子安『徂徠学講義』岩波書店。
会場:梅田・アプローズタワー 13階会議室5・6号室、 梅田・茶屋町口下車3分
*東京教室:昭和思想史研究会(会場は早稲田奉仕園です、時間変更)
7月24日(土)・10時00分〜12時30分
「鬼神は聖人の立つる所なり」
ー徂徠と制作論的鬼神観
*資料は当日配布します
参考文献:子安『徂徠学講義』岩波書店。
会場:早稲田奉仕園セミナーハウス・101番教室 バス「馬場下」下車、穴八幡宮の裏手
初出:「子安宣邦のブログ・思想史の仕事場からのメッセージ」2021.7.4より許可を得て転載
http://blog.livedoor.jp/nobukuni_koyasu/archives/86221438.html
「ちきゅう座」に掲載された記事を転載される場合は、「ちきゅう座」からの転載であること、および著者名を必ず明記して下さい。