子ども被災者支援法の改定案に対するパブコメ(8/8(土)締切り)
- 2015年 7月 11日
- 交流の広場
- chiba
FoE Japanの満田です。
復興庁が、子ども被災者支援法の改定案を示し、現在パブコメにかけています。
「被災者生活支援等施策の推進に関する基本的な方針の改定(案)」
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=295150710&Mod
e=0
東京説明会(7月17日(金)18:00~@TKP赤坂駅カンファレンスセンター ホール13A)、
http://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat8/sub-cat8-1/20150709112723.html
福島説明会(7月18日(土)13:30~@コラッセふくしま多目的ホール
http://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat8/sub-cat8-1/20130830193010.html
内容はひどいものです。
・線量が低減したとして、「避難指示区域以外から避難する状況にはない」としている
・一方で、改定案に添付されている「参考データ」を見れば、避難区域以外の地域でも
年間1mSv以上の地域が多く広がり、5mSv以上に達する場所も少なからずある。
・個人線量計による被ばく量に基づき、「既に年間1ミリシーベルト以下」などとしている。
・しかし、個人線量計のデータでも、二本松市で最大5.22mSv/年、須賀川市で
最大1.86mSv/年となっており、高い被ばくレベルをうかがわせる。
・「(空間線量等からは」支援対象地域は縮小又は撤廃することが適当」としているが、
「当面、放射線量の低減にかかわらず、支援対象地域の縮小又は撤廃はしないこととする」
としている。
・環境省の「東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う住民の健康管理のあり方に関する
専門家会議」(以下「専門家会議」という。)の中間とりまとめを引用し、健康に関する
対策については何も記述していない。
・福島県が、避難指示区域以外からの避難者に対する応急仮設住宅の供与期間を「平成29年
3月末まで」としていることを記述し、「空間放射線量が大幅に低減していること等とも
整合的」としている。一方で、国としての施策については触れていない。
私たちのアクションとして
・パブコメを出す/説明会に参加する
・復興庁に電話し、日本各地で、被災者向け「公聴会」を開催することを申し入れる。
・地元の国会議員に訴える。
・地元議会に、意見を出してもらうように働きかける。
などが考えられます。
FoE Japanでは、添付のような抗議声明をだしました。ぜひ、広めていただけますと幸いです。
—————————————-
声明:「子ども・被災者支援法」基本方針の見直しについて
~法を無視した「基本方針」は許されない~
http://www.foejapan.org/energy/news/150710.html
—————————————-
(声明の内容はリンク先をご参照ください)
—–
連絡先:国際環境NGO FoE Japan
〒173-0037 東京都板橋区小茂根1-21-9
Tel:03-6909-5983 Fax:03-6909-5986 携帯:090-6142-1807
Web:http://www.FoEJapan.org
「ちきゅう座」に掲載された記事を転載される場合は、「ちきゅう座」からの転載であること、および著者名を必ず明記して下さい。