マグロ価格の経済学 1月4日に行われた「マグロの初セリ」は、マスコミの報道のとおりに、「1億5540万円」という史上最高値を更新し、日本中で大きな注目を浴びることとなったが、このことにも、大きな意味が存在しているよう
本文を読むinukoroおやじの執筆一覧
共存学フォーラム2/17「震災復興と文化・自然・人のつながり~岩手三陸・大槌の取り組みから~」
著者: 「國學院大學21世紀研究教育計画」研究事業「地域・渋谷から発信する共存社会の構築」 國學院大學研究開発推進機構 研究開発推進センター共存学フォーラム2/17「震災復興と文化・自然・人のつながり~岩手三陸・大槌の取り組みから~」 http://www.kokugakuin.ac.jp/event/101224_ken06_suishin_kyoson2
本文を読む【補足】都教委よ、「関東大震災時の朝鮮人虐殺」は、何を誤解させる、というのか?
著者: 増田都子皆様 こんにちは。増田です。あるMLで、とても大切な指摘がありましたので、補足として転送させていただきます。 ————————
本文を読む「『再稼働阻止全国ネットワークホームページからのご案内』 記事や情報をお寄せ下さい」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1730】 2013年1月29日(火) その2 地震と原発事故情報- 4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.「再稼
本文を読む「1/28東海第二原発付近で地震 巨大地震の前触れか」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1729】 2013年1月29日(火)地震と原発事故情報-3つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.1/28東海第二
本文を読む都教委よ、「関東大震災時の朝鮮人虐殺」は、何を誤解させる、というのか?
著者: 増田都子皆様 おはようございます。犯罪都教委&1・5悪都議と、断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複・超長文!? ご容赦を! 21日(月)は中野アソシエ近現代史講座の日でしたが、早朝、島根の実家の父が急死した
本文を読む「断層があっても止めない 原子力規制委員会の本音」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1728】 2013年1月28日(月)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.断層があっても止め
本文を読むラスベガスとイラク戦争・・・兵士にゲーム感覚で大量虐殺をさせるために
著者: 未来思考以前あるTV番組で、米国陸軍第二指令部から、車で30分くらいの所にラスベガスのカジノがあり、米兵達がよく遊びに行く人気スポットだと紹介されていた。中でも、シューティングゲームが米兵の一番人気で、仲間同士でモンスターを倒す
本文を読む“日本のサッチャー”荒井なみ子さんを偲ぶ -「平和」と「協同」のために生きた波乱の一生-
著者: 岩垂 弘大正、昭和、平成という激動の時代をひたすら「平和」と「協同」のために生きた女性が1月23日、亡くなった。荒井なみ子さん。94歳。その歯に衣着せぬ発言と類い希なたくましい行動力、加えて強烈なリーダーシップから、一部の人か
本文を読む「線量計に細工が!」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1727】 2013年1月26日(土)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします
本文を読む文化とデジタルをめぐるトレンド【2013年初め】
著者: 木村洋平本と音楽をめぐる状況は、新しい時代へとシフトしているさなか。 電子機器も、タブレットの登場で光景が変わりつつあります。 そんな業界のトレンド(動向、流行)を思いつくままにまとめてみました。 ・単行本よりも文庫本が主力商品
本文を読むTVの情報を鵜呑みにしてはならない2(前回のつづき)
著者: 未来思考2003年のイラク戦争開始理由をアメリカ政府は「イラクは大量破壊兵器を持っている」「フセインはアルカイダと繋がっている」と説明した。これはなんとウソだった。政府は必ずウソをつく 参照:http://www.youtube
本文を読む「新安全基準が対処しない、気になる中身。ソフト面の対策はゼロ」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1726】 2013年1月25日(金) 地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.新安全基
本文を読む沖縄県民大会実行委・総理直訴東京行動へ結集しよう(1月27日、28日) 2013年 1月 25日 New!
著者: オスプレイ配備に反対する沖縄県民大会実行委員会1月27日の沖縄県全市町村首長・議会議長等による首相直訴行動への支援をお願います。
本文を読む日本再生めざして非暴力=平和力を -「いかされている」ことに学ぶとき-
著者: 安原和雄他人様のお世話にならず、自力で生きたいと想っている人が案外多いのではないだろうか。健気(けなげ)な生き方ともいえるが、この発想には無理がある。人間は独りでは生きられない。自然環境や他人様のお陰で「ともにいきる」のであり、
本文を読む孫崎享氏のTwitterより”2005年から解雇された米軍司令官は255名、内、性関連が78名”など
著者: 孫崎享<1月22日> 米国衰退論1:「アメリカの時代」は終わるのか、終わらないのか、(発刊予定『これから世界はどうなるか: 米国衰退と日本』より)今米国では政治家、学者の間でも議論。2012年大統領選挙のテーマの一つ。「アメリ
本文を読む輸出大企業栄え、民草苦しむ韓国 -新自由主義政策が「不幸な国」をもたらす-
著者: 岡田幹治月例世界経済管見 3 2月に就任する朴槿恵・韓国新大統領が、昨年12月の選挙戦で訴え、当選後の第一声でも国民に約束したのは「幸せな国にします!」だった。現在の韓国が国民の多数にとって幸せな国ではないからこそ出てきた公約
本文を読む「総選挙後の反原発運動の組み立て方」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1725】 2013年1月24日(木)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.総選挙後の反原発
本文を読む◆たんぽぽ舎24周年(25回総会)は2月24日(日)です◆
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1724】の訂正です 2013年1月24日(木) 転送歓迎 ◆たんぽぽ舎24周年(2
本文を読む著者への手紙―『白鳥事件 偽りの冤罪』を読んで
著者: 一読者渡部富哉著『白鳥事件 偽りの冤罪』(同時代社2012.12.28発行)2800円 渡部富哉様 年末、年始にかけて雑用が多くて少し時間がかかりましたが、18日にやっと昨年暮れにご恵与賜りました『白鳥事件 偽りの冤罪』(同時
本文を読む「安倍総理、国民を正しく怖がれ!」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1724】 2013年1月23日(水)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.原発を維持するため
本文を読む【書評】開沼博『フクシマの正義』を読んで
著者: 木村洋平はじめに ーー開沼博さんのご紹介 福島でいま、なにが起こっているのか。関心をもつひとに、信頼できる研究者が語る。開沼博(1984~)さんは、若手の社会学者で、福島県いわき市に生まれ、震災よりも以前から、すでに地元福島の原
本文を読む一度、原点に帰らねばならない ――『土に生きる』第9号を手にして(10)
著者: 野沢敏治発行日は1982年7月15日。奥付では1981年となっているが、誤植であろう。本号でも第6号と同じく三村瑶子によって草花のカットがたくさん添えられている。 消費者の女性の投稿は生産者に比べると筆まめであり、洗練さ
本文を読む「総理、しっかり聞け!自民党が導入した原発が事故を起こしたんだぞ」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1723】 2013年1月22日(火)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.総理、しっかり聞け
本文を読む中国の党は党を浄化できるか――市場改革派呉敬璉教授の言説をめぐって
著者: 阿部治平――八ヶ岳山麓から(57)―― 2012年大晦日、中国共産党政治局会議があった。会議は習近平総書記が司会をした。中央規律検査委員会の報告があり、そこでの習氏の指示。 ――新たな情勢のもと、反腐敗闘争の情勢は依然深刻である
本文を読む「宇都宮けんじさん、都知事選ご苦労さんでした!」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1722】 2013年1月21日(月)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.宇都宮けんじさん、
本文を読む本間宗究「ちきゅうブッタ斬り」(36)
著者: 本間宗究日銀法の改正 今回の選挙で大勝した自民党は、安倍総裁を中心にして「日銀法の改正」を行おうとしているようだが、この目的としては、「日銀に対して、さらなる金融緩和を要請するため」という点が指摘されているようである。つまり
本文を読む1/21、中野アソシエ近現代史講座「育鵬社教科書は『満州事変』をどう描くか」
著者: 増田都子皆様 こんばんは。犯罪都教委&1・5悪都議と、断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複 ご容赦を! 育鵬社の「歴史」教科書を他社の教科書と比較しながら、歴史の真実を確認していく講座も、いよいよアジア太
本文を読む「菅直人元首相がスペースたんぽぽで講演『脱原発と選挙』」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1721】 2013年1月19日(土)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします
本文を読む大島渚追悼 ―時代は『愛と希望の街』へ回帰する―
著者: 半澤健市お互い映画好きと知って会話が弾んだ時に、「半澤さん、大島渚を見なければ今の日本映画は語れませんよ」と言ったのは、京大出身の新入社員だった。1961年のことである。私は大島渚をみていなかった。1958年に社会人となった私は
本文を読む