inukoroおやじの執筆一覧

デカ顔で汗かきのうるさいメタボおやじ

孫崎享氏のTwitterより“谷垣氏立候補断念。残る候補者、どれをとっても信じられない位、右の格好つけて、米国べったりの人の勢揃い。”など

著者: 「ちきゅう座」編集部

9月12日 尖閣;日本の対応、論の最大の欠陥は「日本が主権確保に粛々と行えば、主権主張の中国は看過出来ずそれ以上の行動を取る」点を勘案していないこと。13日人民網阮宗沢論評「中国政府は”理に適い、有利で、節度ある”の原則

本文を読む

「結論はやはり「人災」だった! 9/10「プロメテウスの罠 第二弾<東電・TV会議>」の講演を終えて」など-地震と原発事故情報

著者: たんぽぽ舎

たんぽぽ舎です。【TMM:No1574】 2012年9月14日(金) 地震と原発事故情報-6つの情報をお知らせします                                転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.9・11

本文を読む

「9月14日(金)首相官邸前抗議行動に参加しよう!(18時から20時)」など-地震と原発事故情報

著者: たんぽぽ舎

たんぽぽ舎です。【TMM:No1572】 2012年9月12日(水)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.9月14日(金)首相官邸前抗議行動に参加しよう!(18時から20時) 2

本文を読む

原発ゼロを世界に訴える -世界平和アピール七人委員会-

著者: 伊藤力司

「世界平和アピール七人委員会」は、東日本大震災・東京電力福島第一原子力発電所の事故から1年半に当たる9月11日、「原発ゼロを決めて、安心・安全な世界を目指す以外の道はない」と題するアピールを内外に発表した。 同委員会は1

本文を読む

「プラカードの波、その中から地鳴りのようにわき上がる人々の声 久しぶりに首相官邸前へ」など-地震と原発事故情報

著者: たんぽぽ舎

たんぽぽ舎です。【TMM:No1571】 2012年9月11日(火)地震と原発事故情報-3つの情報をお知らせします                            転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.プラカードの波、そ

本文を読む

9/17 中野アソシエ近現代史講座「育鵬社教科書は『大正デモクラシー』を、どう描くか?」

著者: 増田都子

皆様 こんばんは。犯罪都教委&1・5悪都議と、断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複・長文!? ご容赦を! 私の両親の介護問題発生の為、休止していました中野アソシエ近現代史講座を今月から再開します!

本文を読む

辻井喬の「入亜脱従属」論を読んで -カギは平和憲法理念の活用にこそ-

著者: 安原和雄

カギは平和憲法理念の活用にこそ  詩人、作家の辻井 喬の「入亜脱従属」論が示唆に富む。アジアの大国・中国と日米安保体制下の同盟国・アメリカ、この両大国と日本は今後どう付き合っていくのが望ましいかがテーマとなっている。「入

本文を読む

中間所得層の底上げを最優先 -オバマ大統領が再選に向け闘争宣言-

著者: 伊藤力司

アメリカ南部ノースカロライナ州シャーロットで9月4日から開催された米民主党全国党大会は最終日の6日深夜(日本時間7日昼)、民主党大統領候補に正式に指名されたバラク・オバマ大統領(51)が指名受諾演説を行って閉会した。大統

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより“石原知事、火遊びの玩具取り上げられる”など

著者: 「ちきゅう座」編集部

9月5日 日米:週刊金曜日でマコーマック氏と対談。「戦後史の正体、英語に翻訳したらいい。何故なら一般の米国人は世界にいいことしていると信じている。こんなに酷いことをしてきたか、知ったら驚く」と発言。対談でのマコーマック氏

本文を読む

「『原子力規制委員会』人事-首相任命に大反対する」など―地震と原発事故情報

著者: たんぽぽ舎

たんぽぽ舎です。【TMM:No1565】 2012年9月5日(水) 地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.「原子力規制委員会」人事-首相任命に大反対する 採決すれば民主党内の造反

本文を読む

韓国紙【社説】日本は歴史、国民感情、国内政治を独島問題に利用するな

著者: 増田都子

皆様 こんにちは。犯罪都教委&1・5悪都議と、断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複・長文!? ご容赦を! 以下、ウィキによれば「韓国最大の発行部数を誇る。」「編集性向は保守的・右翼であり、韓国の新聞

本文を読む

9・7大飯原発を停止せよ!首相官邸前抗議(首都圏反原発連合有志)など―地震と原発事故情報

著者: たんぽぽ舎

たんぽぽ舎です。【TMM:No1564】 2012年9月4日(火) 地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします                                転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.9・7大飯

本文を読む

ロムニー候補を縛る米共和党の右旋回 -アメリカも「決められない」政治へ-

著者: 伊藤力司

米フロリダ州タンパで開かれていた共和党全国大会は8月30日夜(日本時間31日午前)、共和党大統領候補に正式指名されたミット・ロムニー前マサチューセッツ州知事(65)が指名受諾演説を行って閉幕した。一方の米民主党も9月4日

本文を読む

消費税上げをめぐる朝日記者対論 -「増税は深刻な事態招く」に軍配-

著者: 安原和雄

同じ新聞社内の記者が実名で賛否を論じ合うのは珍しい。朝日新聞は消費税引き上げを巡って記者対論を実践した。批判派は「消費増税は深刻な事態を招く」と論じ、一方容認派は「消費増税を先送りする口実は、もう許されない」と譲らない。

本文を読む

橋下徹言説に対する徹底批判 書評 -森田実著『「橋下徹」ニヒリズムの研究』(東洋経済新報社)-

著者: 半澤健市

本書は森田実(もりた・みのる)による橋下徹(はしもと・とおる)論である。 一方は40年のキャリアをもつ政治評論家。一方は次代リーダー候補として注目されている若手政治家。勝負の結末はどうなるのか。 《『橋下語録』を繰り返し

本文を読む

クローズアップ現代に送った意見~「“決める政治”を問う 野田首相に生直撃」を見て~

著者: 醍醐聡

昨夜(8月27日)、「NHKクロ-ズアップ現代」で、「“決める政治”を問う 野田首相に生直撃」が放送された。番組専用のサイトの「放送予定」欄には次のような予告が記されていた(下線は醍醐が追加)。 野田首相に直撃 決める政

本文を読む

南ドイツ新聞:脱原発は予想されたよりも格安―ドイツ人は電力料金を払い過ぎ

著者: グローガー理恵

現在、ドイツで推進されている再生可能エネルギー促進のシステムは、決して完璧なものではありません。 固定価格買取り制度などを含めて、再生可能エネルギー促進するためのコストは、電力消費者が負担することになっています。しかし実

本文を読む

9月1日(土)JVCパレスチナ現地代表帰国報告会 「ガザ攻撃から4年 ~破壊と封鎖の中で見える光~」

著者: 日本国際ボランティアセンター(JVC)

【日時】2012年9月1日(土)14:00~16:30(予定) 【会場】明治大学 リバティータワー 14階 1145号室 【住所】〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1 【アクセス】JR中央線・総武線、東京メ

本文を読む

8月30日(木) 映画『壊された5つのカメラ-パレスチナ・ビリンの叫び』―イマード&ガイ監督来日記念シンポジウム― ~「非戦を選ぶ演劇人」との対話~

著者: 「土井敏邦 パレスチナ記録の会」

【日 時】2012年8月30日(木)午後6時・開場/午後6時30分・開演 【場 所】明治大学(お茶ノ水)リバティタワー1F(1011号教室)  世界の映画祭で数々の賞を受賞し注目を浴びるパレスチナのドキュメンタリー映画『

本文を読む