2022年12月12日、サリバン大統領補佐官(国家安全保障問題担当)は、13日から3日間バイデン大統領がアメリカ・アフリカ首脳会議を主催すると、発表しました。 その中で、大統領はAUアフリカ連合をG20に参加させる意
本文を読むinukoroおやじの執筆一覧
二十世紀世界文学の名作に触れる(51) ロジェ・マルタン・デュ・ガールの『チボー家の人々』(下)
著者: 横田 喬――人間の様々な葛藤を描く大河小説 時節は1914年夏、ジャックはローザンヌからジュネーヴへ移った。新聞や雑誌方面で得る金で生計を立て、各国の社会主義者たちが集まる『本部』に足繫く出入りしている。『本部』の中心的リーダ
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(389)
著者: 本間宗究(本間裕)中央銀行の破たんメカニズム 現在、「中央銀行の破たん危機」が、世界的に危惧され始めるとともに、「どのようなメカニズムで破たんが発生するのか?」についても、理解が深まってきたものと思われるが、実際には、「中央銀行の負債と自
本文を読む海峡両岸論 第145号 2022.12.15発行 - 「嫌中世論」に頼る対中外交の危うさ Z世代の中国好感度と世代格差 -
著者: 岡田 充岸田文雄首相が2020年11月17日、バンコクで習近平中国国家主席と3年ぶりの日中首脳会談(写真 中国外交部HP)を行い、悪化する関係の仕切り直しをした。岸田の対中外交には、関係改善に否定的な「嫌中世論」と自民党右派の
本文を読む別れと 新たな出会い
著者: 小原 紘韓国通信NO710 よくもまあ ぬけぬけと しゃあしゃあと 息を吐くように嘘をつく政治家たち。死んだ元首相はその典型的な人物だった。次の菅首相も、岸田現首相も、辞職した三閣僚も、退任を求められている閣僚もその類と言っ
本文を読むG7広島サミットに対抗する市民のつどいを開こう 広島の市民団体がキックオフ集会へ
著者: 岩垂 弘G7広島サミットが2023年5月19日(金)~21日(日)、広島市内で開催されるが、広島の市民団体が、同サミットに対抗する「G7広島サミットを問う市民のつどい」をこの時期に開こうと準備を進めており、まず手始めに12月1
本文を読む「敵基地反撃能力」反対をいうだけでは無力である
著者: 阿部治平――八ヶ岳山麓から(406)―― いま自民党岸田内閣が計画している軍拡とその焦点となっている「敵基地反撃能力」を保有し、軍事費を5年以内にGDP2%にまで拡大することは、日本の安全保障政策の大転換である。 「敵基地反
本文を読む軍事力拡大ではなく外交力で対立の解決を 世界平和七人委がアピール
著者: 岩垂 弘世界平和アピール七人委員会は12月9日、「軍事力拡大でなく外交力こそ真の安全保障である――防衛政策の根本的転換は認められない――」と題するアピールを発表した。 アピールは、岸田首相が推進している防衛費の大幅増と敵基
本文を読むSJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】507 世紀末の21世紀初頭、希望は?
著者: 平田伊都子「ドイツ国会議事堂襲撃未遂事件!」のニュースがBBC英国TVや世界のメデイアで流された時、咄嗟に連想したのは1933年、ドイツ・ナチが利用した国会議事堂放火事件でした。 当時のアドルフ・ヒトラー首相は翌3月に全権委任法
本文を読む二十世紀世界文学の名作に触れる(50) ロジェ・マルタン・デュ・ガールの『チボー家の人々』(上)
著者: 横田 喬――人間の様々な葛藤を描く大河小説 フランスの作家ロジェ・マルタン・デュ・ガール(1881~1958)は1937年、著作『チボー家の人々「1914年夏」』(白水Uブックス版で八~十一部)によりノーベル文学賞を受けた。授
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(388)
著者: 本間宗究(本間裕)綱渡り状態の米国金融政策 米連邦準備理事会(FRB)は、11月2日に、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を、再度、0.75%ポイント引き上げ、3.75─4.00%としたが、実情としては、「歯切れの悪いパウエル議長コ
本文を読む歴史的暴挙を阻止しよう 市民連合が敵基地攻撃能力保有に反対声明
著者: 岩垂 弘自民、公明両党が12月2日、敵のミサイル発射拠点などをたたく敵基地攻撃能力の保有を認めることで合意したことに対し、安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合(市民連合)が5日、「敵基地攻撃能力(反撃能力)の保有は認
本文を読むロックダウン反対デモの陰で
著者: 阿部治平――八ヶ岳山麓から(405)―― 中国の都市封鎖政策に反対するほとんど全国的なデモの力は地方政府だけでなく中国共産党中央をも動かし、ロックダウン政策は若干緩められる方針が出された。 デモがまず上海中心部のウルムチ中路
本文を読む東京ドキュメンタリー映画祭2022
著者: リベラル21東京ドキュメンタリー映画祭2022 2週間で49本を上映 東京ドキュメンタリー映画祭2022が12月10日(土)から23日(金)まで、東京・新宿の「新宿K’scinema」(JR新宿駅東南口から徒歩3分、東口から徒歩5
本文を読む二十世紀世界文学の名作に触れる(49) 『狭き門』のジッド――美しいもの、弱いものへの共感
著者: 横田 喬フランスの作家アンドレ・ジッドは、旧ソ連邦とローマ教皇庁から等しく忌避された珍しい文学者だ。その代表作『狭き門』の題名は、新約聖書(マタイ伝)にある「力を尽くして、狭き門より入れ。滅びに至る門は大きく、その路は広く、之
本文を読むSJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】506 46年間西サハラ支援を続けるEUCOCO
著者: 平田伊都子師走になると、恒例になっているEUCOCO開催のお報せが、西サハラ難民キャンプのネットを賑わせます。 EUCOCOとは<西サハラ人民を支援し連帯する欧州会議>のことで、ヨーロッパ最大の西サハラ支援NGO団体らしいです。
本文を読む閉じ込められた人々の願いと「反体制」
著者: 阿部治平――八ヶ岳山麓から(404)―― 中国の大都市では軒並み、長期化する新型コロナウイルス感染症対策に抗議するデモが発生している。複数のメディアのニュースをまとめると、先週11月26日夜には、上海のウイグル人が多く住む「ウ
本文を読む経済衰退・軍事大国化への道を食いとめないと…
著者: 加藤哲郎●2022.12・1 年を重ねると、時の流れが速くなります。2月に始まったプーチンのウクライナ侵略戦争は、ウクライナのエネルギー・暖房施設を狙い撃ちにし、女性やこどもを寒風のもとにさらして戦闘を越冬しようとしています
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(387)
著者: 本間宗究(本間裕)金融ツインタワーの崩壊 「2001年の9・11事件」では、「目に見える金融ツインタワー」がテロ攻撃により崩壊したが、その21年後の現在では、「目に見えない金融ツインタワー」が、崩壊寸前の状況のようにも感じている。具体的に
本文を読む大賞に西日本新聞と山梨日日新聞の2社 2022年度の平和・協同ジャーナリスト基金賞
著者: 岩垂 弘反核・平和、協同・連帯、人権擁護等を推進するための報道に寄与したジャーナリストらを顕彰する活動を続けている平和・協同ジャーナリスト基金(PCJF。代表委員=ジャーナリストの鎌田慧、田畑光永、明治大名誉教授の中川雄一郎の
本文を読む二十世紀世界文学の名作に触れる(48) ジッドの『狭き門』――大胆不敵な愛と心理洞察
著者: 横田 喬フランスの作家アンドレ・ジッド(1869~1951)は1947年、ノーベル文学賞を受けた。授賞理由は「人間の問題や状況を、真の大胆不敵な愛と鋭い心理洞察力で表現した、包括的で芸術的に重要な著作に対して」。その代表的な著
本文を読む「極秘機関『ヤマ機関』と登戸研究所―日本陸軍の防諜とは ゾルゲ事件80年―」 明治大学平和教育登戸研究所資料館が企画展
著者: リベラル21明治大学平和教育登戸研究所資料館(注1)は、今年がゾルゲ事件(注2)から80年に当たることから、第13回企画展「極秘機関『ヤマ機関』と登戸研究所―日本陸軍の防諜とは ゾルゲ事件80年―」を2023年5月27日(土)まで
本文を読む中国のロックダウン政策はいつまで続くか
著者: 阿部治平――八ヶ岳山麓から(403)―― 日本では、11月24日新型コロナウイルス感染者数は13万3361人となり、連日右肩上がりが止まらない。第8波がやってきたのだ。 一方日本政府の新型コロナ感染防止の規制は緩和の一途をた
本文を読むSJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】505 弱者の頼るところは国連
著者: 平田伊都子部屋の入口を開けて、ムハンマド六世モロッコ国王陛下が訪問者と握手をする写真が、MAPモロッコ国営通信に掲載されました。 写真の提供はモロッコ王室で、通常、訪問者と国王陛下のツーショットは横向きか並んだ握手シーンですが、
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(386)
著者: 本間宗究(本間裕)シュペングラーの預言 10月23日に発表された「中国共産党の新たな最高指導者のメンバー」を眺めると、改めて、「100年ほど前のシュペングラーの預言」の正しさを再確認するとともに、「中国共産党の未来」が危ぶまれる状況のよう
本文を読む12・1不戦の集い 「学徒出陣」80周年を迎えて
著者: リベラル21「学徒出陣」から80周年を記念して、12月1日(木)午後6:30から9:00まで、東京の文京シビックセンター26階スカイホールで「12・1不戦の集い」が開かれます。認定NPO法人・わだつみのこえ記念館の主催です。 学
本文を読む東京大空襲を忘れない“平和の集い”
著者: リベラル21私達は忘れません。 77年前、一夜にして奪われた10万人の「命」を! あの「東京大空襲」を! 私達は訴えます。 「戦禍」の悲しみを! 「平和」の大切さを! そして、 ウクライナの戦火が1日も早く消え去ること
本文を読む関東大震災と中国人
著者: 小原 紘韓国通信NO709 去る11月12日、栃木県益子の朝露館で林伯耀(リン・ハクヨウ)さんの講演会が開かれた。 伯耀さん(写真上)は神戸在住の在日中国人二世。1939年京都丹波生
本文を読むこれはまずい――小池パワハラ問題
著者: 阿部治平――八ヶ岳山麓から(402)―― 14日付の「毎日新聞ネット」によると、共産党は14日、小池晃書記局長が党会合で田村智子政策委員長を叱責したことが「パワーハラスメント」に当るとして、同日付で党規約に基づく警告処分とする
本文を読むSJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】504 西サハラと東ティモール
著者: 平田伊都子アジアの10カ国が加盟するASEAN(東アジア諸国連合)2022首脳会議が、カンボジアのプノンペンで、11月11日に開催されました。 その後、東アジア首脳会議が開かれ、参加した首脳たちは、インドネシアのG20に向かいま
本文を読む