11月25日の 「柏崎刈羽原発再稼働 知事は公約を守れ 県民に信を問え! 県議会だけで決めるな」 新潟県庁包囲行動に参加してきました。以下その報告です。 11:00より新潟県庁隣りの自治会館での事前集
本文を読むakiyoshiの執筆一覧
テントニュース324号
著者: テントひろば運営委員会〈記事出典コード〉サイトちきゅう座 https://chikyuza.net/ 〔eye6063 : 251127〕
本文を読むソローモデルの学説的位置づけとその含意――価値論的側面をめぐる岩田氏の視点を踏まえて
著者: ブルマン!だよねソローモデルをどう理解すべきかという点について、岩田氏は興味深い問題提起をしている。それは、ソロー自身は価値論を構築することを目的としてモデルを作ったわけではないものの、結果としてモデル内部でのハロッド中立性の扱いが「労
本文を読む原発週報 11.19-11.25
著者: 漆原牧久新潟市長、原発再稼働「県議会で県民の意思確認を」 新潟知事に要望 11月19日 18:06 日本経済新聞 新潟市の中原八一市長は19日、新潟県庁で花角英世知事と会談した。東京電力ホールディングス柏崎刈羽原子力発
本文を読む「Cの会」の呼びかけ/全中闘集まれ・二部学評集まれ・みんな集まれ!
著者: 曾澤伸憲短い秋が終わり急に寒さが厳しくなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 さてこの度、下記の通り中央大学「Cの会」を開催することになりました。ご存じのように60年安保闘争世代を中心とした「Cの会」も高齢化が進み
本文を読むトランプ政権の登場は戦後の日米関係を見直す―いい機会ではないか
著者: 三上 治(1) トランプの再登場は戦後の日米関係を見直すいい機会だ、と感じた、あるいはそう感じている人は少なくないはずだ。高市総理は「日米の黄金時代がやってくる」とはしゃいでいたが、とんでもない話である。誰かがこれは同盟ではな
本文を読む集会とデモの情報
著者: 「原発通信」●集会・デモ/横田基地にオスプレイはいらない11・23東京大集会 時間: 13時 30分 ~ 場所:多摩川中央公園 横田基地にオスプレイはいらない11・23東京大集会11月23日(日)13:30~(13:0
本文を読む【速報】不祥事続きの東電の柏崎刈羽稼働を新潟県知事が認めるのか?
著者: 木村雅英花角知事が東電不祥事露見にもかかわらずいよいよ本日稼働容認しようとしています。何としても東電の柏崎刈羽の再稼働を止めたいですね。まだの方へぜひ次の署名をお願いします。また拡散もどうぞよろしく。 《オンライン署名にご協力く
本文を読む明日の「柏崎刈羽原発動かすな」行動は「原発いらない金曜行動」に合流
著者: 漆原牧久皆様 おはようございます。 明日、11月21日(金)18:30~19:45首相官邸前にて「原発いらない金曜行動」実行委員会による集会が行われます。これまで4回実施してきた「柏崎刈羽原発動かすな」官邸前行動は、明日はこちら
本文を読む原発週報 11.12-11.18
著者: 漆原牧久柏崎刈羽再稼働巡る意識調査 新潟県が30キロ圏内の補足分公表 11月12日 11時15分 朝日新聞デジタル 新潟県は11日、東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)の稼働をめぐる県民意識調査で、原発から30キロ圏にある9
本文を読むヤコヴ・ラブキン教授のシオニズム批判修正版「政治イデオロギーの宗教的源泉:シオニズム揺籃の地、ユダヤ教とキリスト教」
著者: 松元保昭札幌でパレスチナ問題に取り組んでいる松元保昭氏の翻訳です。 〈記事出典コード〉サイトちきゅう座 https://chikyuza.net/〔opinion14530:251119〕
本文を読む11月14日「柏崎刈羽原発動かすな」官邸前行動実施報告
著者: 漆原牧久新潟現地から駆け付けた松島信生さんが冒頭に発言された。巻原発建設阻止を勝ち取った後、各地の原発立地の方々と連帯して活動してきた。東京電力は福島事故の責任を全く取っていない中、1000億円の資金拠出を持ちかけ県民を懐柔し
本文を読む(やや手遅れだが)深刻な不具合を起こしているWindows 11更新プログラムの適用延長を推奨
著者: 太田光征(やや手遅れだが)深刻な不具合を起こしているWindows 11更新プログラムの適用延長を推奨https://unitingforpeace.seesaa.net/article/518995587.html パソコン関
本文を読むハロッド中立技術進歩と偏向技術モデルをめぐる比較的考察
著者: ブルマン!だよね――ソロー証明の射程と「整いすぎた抽象」論争をめぐって―― ・・・単に論理学的な形式のもとでは、われわれの思考は、生の真の本性、進化の運動の深い意味づけを表象できないということも帰結するはずである。・・・・・ ・・・部分
本文を読む対中国戦争を準備する日本と米国 Japan and the United States Prepare a War Against China
著者: 「ピース・フィロソフィー」11月15日(日本時間)、太平洋諸国の人々が集まり、「太平洋を平和の海にする」テーマでウェビナーがありました。フィジー、パプアニューギニア、フィリピン、オーストラリア、アオテアロア/ニュージーランド、グアハン、ハワイ、韓
本文を読む原発の新たな資金調達方式の検討*-RABモデルの内実と問題点-
著者: 田中史郎〈記事出典コード〉サイトちきゅう座 https://chikyuza.net/〔study1370:251116〕
本文を読む米国の血塗られたラテンアメリカ侵略・介入の歴史―抵抗するベネズエラに、米国はでっち上げで戦争をしかけようとしている:ベン・ノートン
著者: 「ピース・フィロソフィー」Ben Norton: The Shocking Truth About America’s Plans for Venezuela(Japanese Translation) 10月24日の動画です。ジャーナリストのベ
本文を読む「テントニュース」323号
著者: テントひろば運営委員会〈記事出典コード〉サイトちきゅう座 https://chikyuza.net/ 〔eye6054 : 251115〕
本文を読む資本論を非経済学的に読む 13
著者: 山本耕一前回は、社会的分業のうちでいとなまれながら、社会的労働の規定をみたしえない労働をとりあげた。かんたんにふりかえっておこう。 資本は、さまざまな手段によって、たえず人間のうちにあらたな欲求を喚起する。この欲求を充足するため
本文を読む学習討論集会『脱原発カフェ』にご参加を‼
著者: 漆原牧久第4回:放射能汚染土のバラ撒きを許すな 東京電力福島第1原発事故に伴い福島県内を除染し発生した放射能汚染土が今、全国にバラ撒かれようとしています。政府は今年7月、東京・永田町の首相官邸に汚染土を運び込み、前庭の植栽で再利
本文を読む琉球弧の戦場化を許さない! 11月行動
著者: 琉球弧の戦場化を許さない実行委員会日本政府は、「台湾有事」への「不安と恐怖」を煽りつつ、“琉球弧の戦場化”を想定した自衛隊増強を進めています。与那国島(2016年)、宮古島、奄美大島(2019年)、石垣島(2023年)と、相次いで軍事基地を建設し、沖縄
本文を読む土・日連チャンの講演と映画「パレスチナ問題勉強会」です
著者: 松元保昭イスラエルは停戦合意後も220人の殺害と家屋破壊・人道支援物資の搬入を阻み続けています。人類はイスラエル国家をどのように「解決」するのでしょうか? 講演と映画で共に勉強しあう時間です、先着20名、資料代のみ。 ◆会場:両
本文を読む補論:労働深化・資本技術進歩・AI資本の自律性と TFP の再解釈
著者: ブルマン!だよね先の論稿では、ハロッド中立型技術進歩の議論を通じて、長期成長における労働の役割や、労働価値論の経験的妥当性を確認する観点が中心であった。ここではそれを補う形で、**労働深化と資本技術進歩の区別**、さらに**ICT・AI
本文を読む経産省前脱原発テント座り込み日誌2025年11月6日版(週報)
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば、脱原発テント設置日(2011年9月11日)から1807日目(2016年8月21日)にテント強制撤去。2025年11月6日は、座り込み5,171日目。これは、マハトマ・ガンディー「非暴力、不服従」の実
本文を読むハロッド中立という“整いすぎた抽象”は、現代の成長過程をどこまで照らし得るか
著者: ブルマン!だよね──丸山・岩田氏解釈の射程と限界、そしてソロー成長会計の視座 長期経済成長を説明するために、マクロ経済学はしばしば“均整のとれた抽象”を採用してきた。ハロッド中立的技術進歩もその典型で、技術進歩は労働効率の向上として表現
本文を読む石油産油国であり多極化勢力の一端であるシリア、ナイジェリア、ベネズエラを攻撃する米国:ブライアン・バーレティックの分析
著者: 「ピース・フィロソフィー」Berletic: Fake Handshakes vs Continuity of Agenda: Trump Repeats 1st Term Bait & Switch on China Relations
本文を読む集会とデモの情報
著者: 「原発通信」●集会・デモ/子どもを被ばくから守ろう!家族も、自分も!第22回新宿デモ 時間: 13時 00分 ~ 場所:新宿駅東口駅前広場 子どもを被ばくから守ろう!家族も、自分も!第22回新宿デモ11月8日(土)新宿
本文を読む明日‼ 「柏崎刈羽原発動かすな」官邸前行動にご参加を
著者: 漆原牧久皆様 おはようございます。 「柏崎刈羽原発動かすな」官邸前行動第1回は10月24日に行いました(報告別添)。 10月31日の第2回に引き続き明日、11月7日(金)18:15~19:15に第3回行動を行います。 皆さんの参
本文を読む琉球弧の戦場化を許さない! 11月行動
著者: 琉球弧の戦場化を許さない実行委員会日本政府は、「台湾有事」への「不安と恐怖」を煽りつつ、“琉球弧の戦場化”を想定した自衛隊増強を進めています。与那国島(2016年)、宮古島、奄美大島(2019年)、石垣島(2023年)と、相次いで軍事基地を建設し、沖縄
本文を読む原発週報 10.29-11.4
著者: 漆原牧久柏崎刈羽6号機、再稼働に向けた技術的な準備整う 東京電力発表 2025年10月29日 11時15分 朝日新聞デジタル 東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)は28日、6号機で進めていた設備や機器の健全性を確認する作業が
本文を読む













