7割が東電の運転不安視、柏崎刈羽原発再稼働 新潟県の意識調査途中経過 原発必要は5割 2025/10/1 17:15 産経新聞 東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働問題に絡み、同県は1日、9月に実施した県民意識調査の途
本文を読むakiyoshiの執筆一覧
資本論を非経済学的に読む 12
著者: 山本耕一1. 未来社会の「必然の国」 議論がすこし『資本論』の叙述からはなれてしまっていることは自覚している。しかし、釈迦の掌中に舞う孫悟空とおなじで、マルクスが構築した問題圏から一歩もでていないはずとも思っている。 孫悟空と
本文を読む学習討論集会『脱原発カフェ』にご参加を‼
著者: 漆原牧久【カナダ発公開オンライン講座】「空手の日」に学ぶ:沖縄伝統空手の知られざる歴史
著者: 「ピース・フィロソフィー」In Commemoration of the Karate Day: The Untold History of Traditional Okinawan Karate, by Kazumi Marthiensen &
本文を読むネクストゴール挑戦中です! Re: 原子力資料情報室クラウドファンディングがスタートしました!
著者: 原子力資料情報室みなさま こんにちは。原子力資料情報室です。 当室がおこなっているクラウドファンディングは、みなさまからの温かいご支援のおかげで、開始から9日目にして、第一目標の150万円を達成することができました。理事・スタッフ一同心
本文を読む集会とデモの情報(10月3日~7日)
著者: 「原発通信」●集会・デモ/毎月3日13時 全国でスタンディング 時間: 13時 00分 ~ 場所:国会正門前&それぞれの地域、家庭、職場 毎月3日13時 全国でスタンディング憲法をまもり戦争への道は歩かない毎月3日13
本文を読む原発週報 9.24-9.30
著者: 漆原牧久原発事故後コメ初出荷へ…福島県飯舘村で稲刈り「村内外の人に食べてもらいたい」 2025/9/24 18:30 産経新聞 東京電力福島第1原発事故に伴う避難指示が2023年に一部解除された福島県飯舘村長泥地区で24日、稲刈
本文を読む日朝国交正常化のためには、日本人が変わらなければいけない (9月27日シンポジウム「日朝ピョンヤン宣言から23年 国交正常化を求めて」乗松聡子発言) Normalization of Japan–DPRK Relations Requires Change in Japan
著者: 「ピース・フィロソフィー」9月27日、日本教育会館にて日朝全国ネット主催シンポジウム「日朝ピョンヤン宣言から23年 国交正常化を求めて」が開催されました。会場は立ち見が出るほどの盛況でした。そこでの乗松聡子の発言内容をここに紹介します。 日朝国交
本文を読むささや句会 第119回 2025年 8月20日 水曜日
著者: 公子兼題【鬼灯】 鬼灯をひつそり鳴らし妻若し 丑山霞外 天地の疲れはてたる残暑かな 小宮桃林 生みたての卵八月十五日
本文を読む第33回「ZOOMで語ろう脱原発」原発事故の被ばく影響
著者: 木村雅英トピック: Zoomで語ろう1002 ミーティング 接続可能時刻: 2025年10月2日 06:30 PM 大阪、札幌、東京 Zoom ミーティングに参加する https://us02web.zoom.us/j/8921
本文を読む経産省前テントニュース320号
著者: テントひろば運営委員会〈記事出典コード〉サイトちきゅう座http://www.chikyuza.net/〔eye6022: 250925〕
本文を読むシンポジウム 日朝ピョンヤン宣言から23年 – 国交正常化の進展をもとめて
著者: 「ピース・フィロソフィー」Symposium Commemorating the 23rd Anniversary of Japan-DPRK Pyongyang Declaration – Towards the Normaliza
本文を読む東京の中国大使館で、映画『南京照相館』の特別上映会開催!央视新闻(CCTV)報道の日本語訳
著者: 「ピース・フィロソフィー」Film Dead To Rights screening was held at the Chinese Embassy in Tokyo 会場で参加者が撮影。 (9月19日追記。乗松聡子のビデオメッセージの原稿を、下
本文を読む【9月21日松戸】じっくりBDSのお知らせ/10月14日を期限とするパソコンの2025年問題
著者: 太田光征私の周囲で対イスラエルBDS(ボイコット・投資撤退・制裁)運動が盛り上がっている気配はありません。皆さんの所ではどうですか。 参院選前、千葉県内の某立憲野党の事務所を訪問した際、イスラエル支援企業の伊藤園製のお茶を振るま
本文を読む脱原発の台湾から来日!講演会開催
著者: 原子力資料情報室崔愫欣(ツイ・スーシン)さんからのメッセージ 「近年、「原子力ルネサンス」という言説が再び現れ、台湾でも3回にわたって関連する国民投票が実施されました。直近のものは8月23日に行われた第三原発再稼働の国民投票で、否決され
本文を読む戦争準備をやめ、軍縮への大転換を ―― 安保法制10年にあたって
著者: 平和構想研究会1.安保法制は日本の姿を変えた2025年9月16日平和構想研究会2015年9月19日、国会の内外で反対と抗議の声があがる中で、安保法制(安全保障関連法案)は強行採決された。それから10年が経過する。この10年間に、日本は
本文を読む9.20「右翼ポピュリズムと対決する日本政治の正念場」—現代史研究会(ちきゅう座)—本日です!
著者: ちきゅう座運営委員会関東大震災朝鮮人虐殺102年茅ヶ崎 追悼と講演の集い The Kanto Massacre 102nd Anniversary: Memorial Gathering and Lecture by Professor Kim Puja
著者: 「ピース・フィロソフィー」関東大虐殺の追悼式は、東京、埼玉、神奈川、群馬、千葉など各地の虐殺現場で開催されていますが、今年は茅ヶ崎で初めて開催されました。私は呼びかけ人の一人となりビデオメッセージで参加させていただきました。UPLANによる追悼式
本文を読む集会とデモの情報(9月21日~30日)
著者: 「原発通信」●集会・デモ/マイナ保険証を強制するな! マイナンバーカードなんていらない! 月いちスタンディング 時間: 16時 00分 ~ 17時 00分 場所:JR新宿駅南口改札前歩道 マイナ保険証を強制するな!マイ
本文を読む『なぜ資産に課税しないのか 富裕税入門』 出版記念シンポジウムのご案内
著者: 醍醐 聰醍醐 聰です。 一雨ごとに秋の気配を感じるこの頃ですが、皆様にはご健勝のことと存じます。 先月、宇都宮健児・醍醐聰編、6名の共同執筆で、 『なぜ資産に課税しないのか 富裕税入門 富の格差の是正のために』 (明石書店)を出
本文を読む原子力資料情報室クラウドファンディングがスタートしました!
著者: 原子力資料情報室みなさま いつも大変お世話になっております。 原子力資料情報室です。 日頃より私たちの活動にご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。 本日は、原子力資料情報室の未来にとって非常に重要な挑戦となります、創立50周年記
本文を読むドイツ通信第212号 ドイツ極右派傾向の構造的な問題点
著者: T・K生それは何もAfDに限りません。社会が総体としてジワジワとその方向に傾き始めているところに、大きな危機感が持たれます。 2月のドイツ連邦議会選挙前後にその傾向は、すでに顕著になってきていました。当時書き始めた選挙分析に関し
本文を読む9/18早尾貴紀さん講演会:入植植民地主義を問う~旧「満州」とパレスチナ
著者: 野平入植植民地主義を問う~旧「満州」とパレスチナ とき:2025年9月18日(木)19時~21時 場所:オリンピック記念青少年センター501号室 (小田急線「参宮橋」駅) 講師:早尾貴紀さん(東京経済大学教員) 主催:
本文を読むバンクーバー集会で読んだ:関東大震災102年「朝鮮人虐殺の真相究明を求める」集会アピール
著者: 「ピース・フィロソフィー」Calling for a Thorough Investigation of the Massacre of Koreans after the Great Kantō Earthquake, 102 Years On
本文を読む【案内】9・11脱原発・経産省前大集会~東電柏崎刈羽再稼動阻止~ + 9・11再稼動阻・東電本店前抗議行動~東電柏崎刈羽再稼動阻止~
著者: 木村雅英あいにく雨模様ですが、何としても柏崎刈羽再稼動阻止の為に強行します。是非お出かけ願います。 ◇9・11脱原発・経産省前大集会~東電柏崎刈羽再稼動阻止~日時:9月11日(木)14時~16時場所:経産省本館前主催:経産省前テ
本文を読む文明フォーラム@北多摩第4回講演会のお知らせ
著者: 田中一弘テントニュース319号
著者: テントひろば運営委員会〈記事出典コード〉サイトちきゅう座http://www.chikyuza.net/〔eye6017:250910〕
本文を読む【脱原発の台湾から来日!講演会開催】
著者: ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパン【脱原発の台湾から来日!講演会開催】 みなさん、転送してください! 今年2025年5月17日に、最後の第三原発2号機が運転を終了し、原発ゼロを成し遂げた台湾。のちに再稼働の賛否を問う公民投票の実施が決まり、8月23日に
本文を読む資本論を非経済学的に読む 11
著者: 山本耕一1. 資本による欲求の操作 資本制では、それぞれの使用価値にかんして、欲求にもとづいて需要と供給を均衡させることができない(したがって、「総労働時間」の深刻な損失がさけられない)。その理由については、前回まででひととおり
本文を読む集会とデモの情報(9月11日~19日)
著者: 「原発通信」●集会・デモ/9・11脱原発・経産省前大集会 時間: 14時 00分 ~ 16時 00分 場所:経産省本館前 9・11脱原発・経産省前大集会~東電柏崎刈羽再稼動阻止~9月11日(木)14時~16時 経産省本
本文を読む