■イ、主催・共催団体になる ロ、一部経費も負担する協賛団体になる ハ、集会の賛同団体になる ニ、個人賛同者になる ■また趣旨文(仮)・講演タイトルに、加筆・修正・訂正・要望などありましたら遠慮なく提案してく
本文を読むakiyoshiの執筆一覧
5.3憲法集会:有明防災公園(東京臨海広域防災公園)
著者: 5・3憲法集会実行委員会私たちは 安倍政権のもとでの9条改憲発議は許しません 日本国憲法を守り生かし、不戦と民主主義の心豊かな社会をめざします 二度と戦争の惨禍を繰り返さないという誓いを胸に、「戦争法」の廃止を求めます 沖縄の民意を踏みにじる辺
本文を読む「オー! マイゴッド! 女王が本当にあんなことを言ったの?」
著者: 熊王信之世は正に新元号で盛り上がっているかのようです。 です、と書きましたのは、我が家の近辺では例年のゴールデン・ウィークと変わりが無いからです。 日々出会う知人達と交わす会話も例年通りで何の変化もありません。 官公庁等では、文
本文を読む晩成に希望を託して
著者: 藤澤豊世間話のなかででてきた。なんということもない一言なのに、どうにも気になってしょうがないことがある。ちょっとした一言から元気になることばかりならいいのだが、しばしそう言っちゃあ、終わりじゃないかというのに引っかかって、つい
本文を読むオリンピック違法ライセンス問題
著者: Film Photographyオリンピックは「なんかイヤ」ではなく、「NO!」とすべき 明確な法律問題(違法ライセンス問題)を抱えていることをご存知でしょうか?在京の弁理士(柴大介)がこの問題を世に提起し、今国会(参議院法務委員会)質疑応答でも違法性
本文を読むかくも国営放送局NHKは労働が嫌いか
著者: ナンパせん5月1日は以前からメーデーであって、現在でもメーデーの筈である。新元号とかの喧騒著しい2019年の5月1日の午後7時の国営放送局NHKさんのニュースでメーデーをどのように取り上げるか興味津々で眺めた。令和に新天皇関連で大
本文を読む憲法英文解釈のすすめ
著者: 山端伸英日本国憲法については当然、多くの憲法学者や著述家が論じていると思う。ただ僕は学生のとき、ゼミの教師に勧められて六法全書の片隅にある英文憲法を読んで、かなり翻訳された現憲法との相違があるという印象を持った。「日本国民」とし
本文を読む江東自転車エコライフ通信 177号
著者: 中瀬勝義上野、根津神社と谷根千周辺を走りました。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/05/209053eac5a7b6d5206c0fdad24fe6d3.pdf 〈記事出
本文を読む国際シンポジウム開催のお知らせです:六四・天安門事件を考える「民主化はなぜ挫折したのか」
著者: 石井知章明治大学現代中国研究所では、六四・天安門事件から30周年を迎える本年6月1日、明治大学において下記の国際学術シンポジウムを開催いたします。ご関心をお持ちの皆様、どうぞご参加ください。 《六四30周年シンポジウム開催概要》
本文を読む「思想史講座」のお知らせー5月のご案内
著者: 子安宣邦*だれでも、いつからでも聴くことのできる思想史講座です。 だれでもというのは、聴いてみようという目的意識をもった人ならだれでもということで、その目的も無く、あるいは別の目的をもって来られる方はお断りいたします。 *「明治
本文を読む屋上菜園瓦版 146号
著者: 中瀬勝義フジの花が満開になりました https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/04/3ef930a7f7bcaecea02772533cd0ee58.pdf https://chi
本文を読む講演会のお知らせ:もっと学ぼう!近現代史 ”教育・憲法・メディアの今と日本の未来”
著者: Fuu-nonnaもっと学ぼう!近現代史 ”教育・憲法・メディアの今と日本の未来” 第2回「憲法変えたら・・・どうなるの?私たちのくらし」 日時:5月18日(土)13時30分~16時15分 会場:コープみらい プラザ新中野(中野区中央5-
本文を読む『季論21』に望月衣塑子さんとの対談が掲載
著者: 杉原浩司<『季論21』に望月衣塑子さんとの対談が掲載> https://kosugihara.exblog.jp/239236126/ 4月10日に発売された季刊誌『季論21』2019春(44)号(本の泉社)に、私と望月衣塑子さ
本文を読む講演会のお知らせ 演題:『天皇の代替わりを考える』
著者: 生方卓講演会のお知らせ 演題:『天皇の代替わりを考える』 講師:小森陽一氏(全国「9条の会」事務局長) 日時:2019年5月1日 午後4時〜6時半 場所:明治学院大学 白金キャンパス 1201番教室 〒108-8636 東京都
本文を読むささや句会 第50回 2019年4月5日金曜日
著者: 公子キッチン・ロッソ にて 評者 新海あぐり 花守の地下足袋床し寛永寺 川瀬範子 ・地下足袋に焦点を当て、寛永寺という固有名詞が効果的に響き満点。 &nbs
本文を読む新元号法を制定するための5つのポイント
著者: 一人負彦1 現行の元号法は、制定と改元に関する手続き上の規定しか記されておらず、制定の意義や目的もなく、「元号」の定義すらない欠陥だらけの法律であり、廃止すべきである。 2 新元号法における「元号」とは、国民に主権が存する現
本文を読む4/27現代史研究会(直前再掲)
著者: 研究会事務局第311回 現代史研究会 日時:4月27日(土)午後1:00~5:00 場所:明治大学・駿河台校舎・リバティタワー13階1135教室 テーマ: 「改元・改憲・廃絶―『平成天皇制』のアポリア」 講師:菅 孝行(元大学教員、
本文を読むちょっと薬味の効いた
著者: 藤澤豊「ゴロゴロしてないで、どっか行って……」 昼飯食って、どうでもいいテレビをみてのんびりしてたら、台所からお袋が言ってきた。 まったく朝からバタバタ騒がしくて、テレビもおちおち見てられない。忙しいからといういいわけが、いつ
本文を読む9条改憲阻止の会 メール通信 20190424
著者: 9条改憲阻止の会行動を!! 衆議院憲法審査会を再始動させるな!緊急FAX行動● 与党は、衆議院憲法審査会を25日開催を画策しています。野党との合意な いまま幹事懇談会を設定する、ワイルドに憲法審査会をやると与党幹部が口に する状況のもと
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 661号
著者: 中瀬勝義後藤基行 「日本の精神科入院の歴史構造」社会防衛・治療・社会福祉 東京大学出版、2019.1.17を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/04/3c073
本文を読む【直前のご案内】【4/23 イベントご案内】 勉強会:容量市場とはなにか
著者: 松久保原子力資料情報室は4月23日、連合会館にて「勉強会:容量市場とはなにか」を開催いたします。 是非ご参加ください。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 勉強会:容量市場とはなにか 日時:2019年
本文を読む【団体署名】Fw: 原発ゼロ基本法案の早期審議入りを求める団体署名(締切5月8日)
著者: kimura-m皆様へ 緊急のお願いです。 原発ゼロ基本法案が昨年3月に衆議院に提出されて以降、いまだ審議すら開かれないまま、吊るし状態にあります。 今国会でもその状況はかわらないまま、国の重要なエネルギー政策が数の力で強引に進められて
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 660号
著者: 中瀬勝義安西宏之「毒 砂」、2018.12.25を紹介します。 家の藤が満開ま近です。 お近くにお出での節はお立ち寄りください。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/04/1
本文を読む5月6日 自由と生存のメーデー2019 をやります!
著者: 小塚太自 由 と 生 存 の メーデー 2019 日時:5月6日(月)13:30開場 14:00開始 場所:フリーター全般労働組合 東京都渋谷区代々木4-29-4 西新宿ミノシマビル2F 03-3373-0180 union@
本文を読む4/27 第311回 現代史研究会(レジュメ:改元・改憲・廃絶を考える―拙著『三島由紀夫と天皇』を手掛りに)
著者: 菅孝行現代史研究会 改元・改憲・廃絶を考える―拙著『三島由紀夫と天皇』を手掛りに (三島の地平との関わりで) Ⅰ.『三島由紀夫と天皇』(平凡新書)の問題意識 ○作家論として 仮説①三島由紀夫の創作モチーフは戦後天皇制と欺瞞
本文を読む思いはわかりますけど、
著者: 藤澤豊そんな視点からみても、みえっこないんじゃないですかね。今日に至るまでその視点に固執して、数十年みようとしてきたんじゃないですか。それで何かみえたんですか。 そして何か変えられたんですか。経済成長もし尽くして、というのも変
本文を読む[映画あれこれ] スパイク・リー監督『ブラック・クランズマン』と米アカデミー賞
著者: 近藤和子第91回アカデミー賞の見どころ 2019年2月下旬に行われた第91回アカデミー賞は、さまざまな意味で注目されました。昨年のハリウッドの大物プロデューサーのセクシュアルハラスメントをきっかけとした#Me Too 運動という
本文を読む「ETV特集 連合赤軍 終わりなき旅」
著者: 塩田純4月20日(土)23時~ Eテレ 再放送25日(木)0時~ 24日水曜深夜 連合赤軍事件から47年。事件の記憶が薄れていく中、連合赤軍とは何だったのか知りたいと、7年前から、服役を終えた元メンバーへの取材を続けてきた。理
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 659号
著者: 中瀬勝義第14回 江戸川の稚アユ救出作戦 第161回海洋フォーラム 「海とヒトの関係学」 を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/04/577abcfebe5f6
本文を読む6/8 第312回 現代史研究会「新たに発見された国際諜報団資料(太田耐造・思想検事の資料)をめぐって」
著者: 研究会事務局6/8 第312回 現代史研究会 日時:6月8日(土)午後1:00~5:00 場所:専修大学・神田校舎・本館(1号館)3階・301教室 テーマ: 「新たに発見された国際諜報団資料(太田耐造・思想検事の資料)をめぐって」
本文を読む