「政府の給付型奨学金の予算は、2018年度で105億円とF35A1機分より少な い。今年3月に打ち切られた、原発事故での自主避難者への福島県からの 住居支援の額が約80億円です。F35A1機分のお金があれば、90の認可型
本文を読むakiyoshiの執筆一覧
折原浩著『東大闘争総括』書評会
著者: 中野敏男拡大するには右上の黒枠をクリックしてください。(編集部) https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/04/bcbf5975882979d128b0f23b6548e91a-
本文を読む4/30 時事問題ゼミ・第1回『物流危機は終わらない??暮らしを支える労働のゆくえ』(東京・板橋区)
著者: 人文系寺子屋・野崎塾塾生4月30日(火)午後1時から時事問題ゼミがスタートします。 ◆テキスト:首藤若菜『物流危機は終わらない??暮らしを支える労働のゆくえ』(岩波新書) ◆ゼミ長:野崎優三(板橋区清掃事務所) ◆日時:原則として平日の午後1時
本文を読む■明治維新の近代・10 徳冨蘆花と「謀叛論」 ─なぜ蘆花に「謀叛論」があるのか
著者: 子安宣邦「吾夫の御眠り安からず。早朝臥床に居たまふ。折からいろいろ考へ給ひ、どふしても天皇陛下に言上し奉る外はあらじ。(中略)ともかくも草し見ん、とまだうすぐらきに、書院の障子あけはなち、旭日のあたたかき光をのぞみて、氷の筆をい
本文を読むアジア記者クラブ4月定例会: なぜ「働き方改革」がフェイクなのか アベノミクスと表裏一体の企業ファースト
著者: 森広泰平2019年4月25日(木)18時45分~21時 明治大学研究棟4階・第1会議室 ゲスト 竹信三恵子さん(ジャーナリスト) 安倍政権と労働団体が喧伝し、多くの既存メディアが後押ししてきた 「働き方改革」は果た
本文を読む中国擁護のわけ その13 中馬両国の発展に期待!
著者: 箒川兵庫助久しぶりにマレ-シア領内に足を踏み入れた。アメリカ元財務次官のP.C.ロバーツ氏が「MH17機を撃墜したのはウクライナ軍」だとするニュ-ズを紹介されたからである(3月27日)。上の発言をしたのはウクライナの上級官僚である
本文を読むIPPNW共同会長/ICAN創立者・ティルマン・ラフ医学博士の論評 「フクシマ原子力災害から8年」
著者: グローガー理恵はじめに IPPNW (核戦争防止国際医師会議)は、1980年に設立されて以来、核戦争を医師の立場から防止するために活動してきた国際組織であり、1985年にはその功績を認められてノーベル平和賞を受賞した。2007年、IP
本文を読むAMLO政権の100日 2019年3月12日の論説
著者: 山端伸英以下にメキシコの新聞「ラ・ホルナダ」の本年3月12日の社説を翻訳する。この時点で昨年12月1日からの新政権はほとんどすべての石油スタンド経営者を巻き込む石油横流しマフィアとの戦いの一段落を国民の圧倒的な支持の下で終えてい
本文を読む澤藤先生,少し力み過ぎでは?
著者: 箒川兵庫助昔,関西に遊んだことがある。万葉集に関する本を購入したことがある。それが中西進先生のご本であるか記憶にないのだが,故郷に持ち帰って本棚に飾っておいた。積読。定年退職したらゆっくり読もうと。ところがフクシマ原発のメルトダウ
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 658号
著者: 中瀬勝義東アジア友愛フォーラム 「一帯一路と運命共同体構築を目指して」 を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/04/d7a2611929b4819bd44c26
本文を読む4・20 ベネズエラに連帯する集い
著者: HOWS受講生4・20 ベネズエラに 連帯する集い にご参加を! 講演;現地の最新映像を使って セイコウ‐イシカワ (駐日ベネズエラ・ ボリバル共和国 )全権大使に聞く 「危機」の真実はどこにあるのか? ―― 米国は干渉・敵対行為を止
本文を読む『週刊金曜日』4月15日号特集「広河隆一氏による性暴力・パワハラと『DAYS JAPAN』最終号を考える」Shukan Kinyobi’s special on DAYS JAPAN’s last issue — on photojournalist Hirokawa Ryuichi’s sexual assault and power abuse
著者: ピースフィロソフィー/乗松聡子4月12日号『週刊金曜日』に、「広河隆一氏による性暴力・パワハラと『DAYS JAPAN』最終号を考える」という特集が出ました。以下の3本の記事で、当ブログの運営人も参加しています。 渡部睦美「扱われなかったパワハラと劣
本文を読むあるものを組み合わせれば
著者: 藤澤豊産業構造を変革しなければという掛け声を聞いてからずいぶん経つ。掛け声が多少なりとも具体的になって情報化社会が喧伝され、クラウドとビッグデータになったかと思ったら、いつの間にやらAI騒ぎになっていた。そんな変わり続ける先端
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 657号
著者: 中瀬勝義エマニュエル・トッド「グローバリズム以後」 アメリカ帝国の衰退と日本の運命 朝日新書 2016.10.30 を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/04/
本文を読む沖縄にとっての天皇制
著者: 沖縄・一坪反戦地主関東ブロックhttps://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/04/bcbf5975882979d128b0f23b6548e91a-2.pdf
本文を読む井戸川裁判(福島被ばく訴訟)のご案内
著者: 井戸川裁判(福島被ばく訴訟)を支える会https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/04/bcbf5975882979d128b0f23b6548e91a-1.pdf
本文を読む「けーし風」読者の集い(5月)
著者: 小野 貴お世話になっております。 遅くなりましたが、次回、「けーし風」読者の集い関東は、下記日時会場にて行いますので、ご参集のほどよろしくお願い申しあげます。 会場が安定せず申し訳ありませんが、今回は新しい所になります。 「シマ
本文を読む麻布米軍ヘリ基地撤去!4.18集会
著者: 麻布米軍ヘリ基地撤去実行委員会https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/04/bcbf5975882979d128b0f23b6548e91a.pdf
本文を読む憲法を武器として:恵庭事件・知られざる50年目の真実
著者: タキオンジャパンhttps://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/04/c23e57472d8ba7a380984f02a022aa4e.pdf
本文を読む砂川事件再審請求と司法の堕落
著者: 吉永満夫右上隅をクリックしてください。画面が拡大されます。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/04/4748fd5915a5a406d4a544dd08cc150e.pdf
本文を読むドイツ通信第139号 ドイツから何を学んだのか?
著者: T・K生前回の文章について「原発通信」編集部から、〈われわれはドイツを理想化していたのでしょうか〉という旨の問いかけがあり、その後この「理想化」の意味を、日本で自分は果たしてどのようにドイツの政治を見てきたのかと、ここ2ヶ月ばか
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 656号
著者: 中瀬勝義観桜会in駒場公園旧前田家本邸 観桜会in日蓮宗大本山本門寺 夜桜 in 稲毛 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/04/7487561b9aa5a65d87bcdc
本文を読むトランプ擁護論 その1
著者: 箒川兵庫助国際問題ジャ-ナリスト金子敦郎氏は,米国の5つの世代のうちZ世代がトランプ再選のカギを握っていると指摘されている(「トランプ再選」のカギ握るか - 「Z世代」の時代が始まった 党派またいだリベラル傾斜 -4月8日); ▽
本文を読むスペイン情勢の急展開とその背後
著者: 童子丸開バルセロナの童子丸開です。しばらくのあいだ筆(キーボード?)が進みませんでしたが、久しぶりに新しい記事を作りましたのでお知らせします。スペインでは、この4月28日に総選挙、5月26日に統一地方選・欧州議会選のダブル選挙が
本文を読む桜と鎮魂と喜連川の思い出
著者: 箒川兵庫助フクシマの放射能を逃れて南洋の海辺の町を転々としているが,この海辺の町にも桜に似た花が3月咲いた。桜花の美しさとそん色がない。また春霞ではないが,ヘイズという靄(もや)がかかる。インドネシアからの,自然発火や焼き畑の煙が
本文を読む「伊達判決60周年記念集会」/伊達判決の意義を生かし、国家の責任を糺していこう
著者: 合澤清4月6日、日比谷図書文化会館地下大ホールで「伊達判決60周年記念集会」が行われた。熱心な方々が開場前から続々と詰めかけ、ざっと120~150名位に膨らんでいたように思う。弁護団代表の吉永満夫弁護士や武内更一弁護士は、故伊
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 655号
著者: 中瀬勝義有坪民雄「誰も農業を知らない」、 プロ農家だからわかる日本農業の未来2018.12.13 を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/04/9633e69e9
本文を読む赤白桜
著者: 藤澤豊無沙汰しております。 早いもので、四月ももうすぐ中旬です。 街には新入社員の集団が見えます。 玉川上水の桜も綺麗でしょうね。 今日明日が桜の見ごろだと思います。 桜吹雪のなか、もう青葉が目につくようになってきたものもあり
本文を読む緊急行動4・8(月)18:15~宮古島への自衛隊配備に抗議する防衛省行動に参加を
著者: 中村沖縄・一坪反戦地主会関東ブロックの佐藤茂美です 安倍政権の横暴がやみません 住民を騙してまで南西諸島(宮古島など)への自衛隊配備を急いでいます。4月8日(月)18:15~ 防衛省に抗議します。参加をお願いします。 &nb
本文を読む日本人の深層に眠る転換の鍵、アイヌ問題
著者: 松元保昭① 謝罪なくしてアイヌ政策なし 2007年、日本政府は「国連先住民族権利宣言(UNDRIP)」を批准した。翌2008年、国会は全会一致で「アイヌ民族を先住民族とすることを求める決議」を採択した。決議では、「アイヌの人々が
本文を読む