防 災 訓 練 祭 り 「規制改革会議と漁業権を考える」を紹介します。 (下掲ウィンドウ右上隅をクリックすると文書全体がポップアウトします) https://chikyuza.net/wp-c
本文を読むakiyoshiの執筆一覧
最後に笑うやつは誰だ? バルセロナの「テロ政治」(その3)
著者: 童子丸開バルセロナの童子丸開です。 8月17日にカタルーニャで起こったテロ攻撃に関する記事の第3回をお送りしますが、今回がとりあえずの最終回、総まとめになると思います。ちょっと長い複雑な文章になってしまいましたが、お時間の取れま
本文を読む9/13(水)・9/15(金)原子力規制委まえ抗議行動
著者: chibaFoE満田さんからのお知らせを転送します。 ぜひご参加ください。 1.東電・柏崎刈羽、審査合格なんてとんでもない! 9月13日(水)12:00~13:00 場所:原子力規制委員会前(六本木一丁目) 2.さようなら、田中俊
本文を読むGlobal Headlines:国民議会選挙:決選投票で理解すべき点
著者: 髭郁彦M6info, 2017年6月18日 https://m6info.yahoo.com/election-legislatives-ce-quil-faut-retenir-du-second-tour-21475282
本文を読む三菱重工は「死の商人」にならないで!6.22株主総会アクションへ!
著者: 杉原浩司直前のご案内となり恐縮ですが、22日朝に三菱重工株主総会への抗議アピールを行います。ぜひ、ご参加ください。 <関連> ※先日の「MAST Asia 2017」への抗議アピールを志葉玲さんに記事にしていただきました。ご一読
本文を読む人の税金で暮らしている人たち
著者: 藤澤豊ブッシュ・ジュニアとアル・ゴアの大統領選が熱を帯びていたころの話だが、どっちがあっていて、どっちは間違っているということではない。どちらの方が歪みの少ない全体像かということでは優劣があるにしても、問題は優劣ではなく、どう
本文を読む【支持率急落!】明日19日:共謀罪法廃止!安倍政権退陣!国会前行動へ
著者: 杉原浩司予想通り、週末の世論調査で安倍内閣の支持率が急落しています。毎日と日テレでは不支持が支持を上回りました。 しかし、10ポイントの下落幅は少ないくらいです。ここからが勝負どころ。 国会が閉じられても、怒りを持続し、追及を加
本文を読む世界情勢の新たな局面(「チャイメリカ」)と日本の進路
著者: 合澤清書評:『チャイメリカ―米中結託と日本の進路』矢吹 晋著(花伝社2012) 今日の世界の情勢は、米国と中国の二極を軸に動き始めているように思われる。一方は、軍事超大国ではあるが、新自由主義政策の失敗で「衰退著しい、長期低落
本文を読む津田・国民思想論・8 「近世」の新しさを人は読むことができるか ―津田『平民文学の時代』を読む・1
著者: 子安宣邦1 平民の時代・平和の勝利 「封建の藩籬、階級の桎梏、政令の圧迫があるに拘わらず、国民は到る処に其の間隙を求め其の弱点を発見して、それに向って力を伸ばそうと試みたのである。戦闘の遺風に対する平和の勝利である。政治的権勢に
本文を読むエネルギー基本計画プロセスへの申し入れ「民主的プロセスと市民参加を!」ー賛同引き続き募集
著者: 吉田明子【エネルギー基本計画 民主的プロセスと市民参加を!】 FoE Japanの吉田です。 こちら、賛同くださった団体のみなさま、ありがとうございました。 6月16日、経済産業省に郵送、FAXで提出し、記者会見を行いました。
本文を読むGlobal Headlines:プーチン、オリバー・ストーンに答える。(6月15日のNewsru.com)
著者: 染谷武彦プーチン、ウクライナ危機は積年の腐敗の疲弊と説く。 ロシア大統領ウラディーミル・プーチンは映画監督オリバー・ストーンの定例インタビューに臨んで、ウクライナ危機の諸前提と推移にたいする意見を述べた。彼は積年の腐敗にたいする
本文を読む昨日(6/14)付の「森友学園問題」「加計学園問題」瞬間風速
著者: 田中一郎(一昨日(6/13)の「森友学園問題」「加計学園問題」院内集会です) 20170613 UPLAN 森友問題の幕引きは許さない!日本の民主主義と法治主義のあり方を問う森友・加計問題を考えるシンポジウム – Y
本文を読む【6月15日(木)18:30~19:30】共謀罪創設阻止の松戸行動
著者: 太田光征皆さん 与党はいきなり参議院本会議採決を狙っています。私自身は選挙市民審議会の活動と重なり参加できませんが、総がかり松戸実行委員会の提起による行動のご案内です。 第2回の市内16駅での一斉アピール行動 ・日時:6月15日
本文を読むお知らせ)6/17「日中戦争当時の戦争歓迎の雰囲気」を実体験された方に聴く集会
著者: 植松青児直前となりましたが、今週末の「日中戦争80年市民フォーラム」 のお知らせをいたします。 お話しいただくのは、中国侵略開始当時小学2年生で、少国民とし て当時の日本社会の雰囲気を肌で実体験された酒井正嘉さん( 田園調布9条
本文を読むGlobal Headlines:バーニー・サンダース、民主党を二分か?
著者: 青山雫2017年6月13日 ちょっと出遅れですが、下記ニューヨークタイムズ6月11日付け記事。 https://www.nytimes.com/2017/06/11/us/democrats-midterm-elections
本文を読む沖縄戦遺品展を福島県いわき市にて開催いたします
著者: saburou沖縄「慰霊の日」に呼応した、 福島県いわき市での企画となります。 沖縄と福島の共通点は、日本(東京)の「植民地」 として位置づけられてきた(いる)ことです。 過去には沖縄戦、原発立地としての苦難を 現在においては基地問題
本文を読む(1)「パナマ文書」記載の国内分、申告漏れ 計10億円超、国税当局調査=全く納得いかないこの結果、国税当局の本気度はいかほどか? (2)ベーシックインカムと普遍主義的社会保障制度について(若干)
著者: 田中一郎(その1)「パナマ文書」記載の国内分、申告漏れ 計10億円超、国税当局調査(東京新聞より)=全く納得いかないこの結果、日本の国税当局の国際的な課税逃れにストップをかける本気度はいかほどか ================
本文を読むド キ ュ メ ン タ リ ー 上 映 と 講 演 〜あ な た の 知 ら な い 沖 縄〜
著者: 小塚高江の森が無残にも伐採され、今、辺野古の美ら海が破壊されようとしています。 私たちは沖縄のことをどれほど知っているでしょう? 映像とお話を通して、沖縄の人々の思いに寄り添い、今をとらえ直してみませんか。 ━━━━━━━━
本文を読むHOWS講座 ブレヒト『母(おふくろ)』歌と朗読による試みに向けて
著者: HOWS受講生HOWS講座のご案内です。 ◆ ロシア革命100周年を記念する 文化芸術講座── 革命はいかに準備されたか ふつうの労働者の母親が、息子の闘いを契機に自らも闘いに参加し、やがて労働者階級の母親になり、そしてロシア革命に参
本文を読む加計問題の行方、これでいいのか(1)(2)
著者: 内野光子今年のアジサイの花の色は、鮮やかなような・・・ 加計問題の行方、これでいいのか ~はぐらかしの安倍首相答弁、文科省に責任を振る、二転三転の菅官房長官 答弁(1) 肝心な時に国会中継をスルーするNHK NHKが中継
本文を読む「壁の向こうに友人を作る」-大田昌秀元沖縄県知事インタビュー(2010年7月)未発表日本語版 Original Japanese Version of Interview with Ota Masahide, Former Governor of Okinawa and Nobel Peace Prize Nominee
著者: ピースフィロソフィーHere is the original Japanese version of an interview with Ota Masahide, on July 20, 2010, for Asia-Pacific Jo
本文を読む「普通」への疑問と、思考の「窓」にいざなう新刊: 『ダグラス・ラミスの思想自選集』A New Collection of Essays by Douglas Lummis
著者: ピースフィロソフィー萬書房から出たてほやほやの本、『ダグラス・ラミスの思想自選集 「普通」の不思議さ』を紹介します。 C・ダグラス・ラミス Charles Douglas Lummis C・Douglas Lummis 1936年米国カリフ
本文を読む【賛同募集】 エネルギー基本計画プロセスへの申し入れ(6月16日提出、6月14日〆切)
著者: 吉田明子みなさま エネルギー基本計画の見直しがいよいよ動き始めるようです・・ 新増設明記の提案とは、ひどいですね・・・ 【原発新増設を明記、経産省が提案 エネ基本計画】 http://www.nikkei.com/article
本文を読む明日です! 6/10国会大包囲 止めよう!辺野古埋立て 共謀罪法案は廃案に!
著者: nohira【拡散希望】 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 止めよう!辺野古埋立て 共謀罪法案は廃案に! 6.10国会大包囲 ※稲嶺進名護市長も参加されます! http://humanchain.tobi
本文を読む7/7シンポジウム「中国全面侵略戦争80年と東京裁判」
著者: 藤田高景https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/06/eafeb03a15821e063f771359f43d729a-1.pdf
本文を読む6/10 第300回現代史研究会レジュメ(PDF)
著者: 研究会事務局矢吹晋先生は、中国の「一帯一路」計画を中心に報告して下さることになっています。(以下、PDFレジュメ) https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/06/96e6f9b669
本文を読む『バンクーバー新報』5月26日より:青山学院大学中野昌宏さんインタビュー(日本国憲法のルーツについて)An Interview with Professor Nakano Masahiro on the Formation of Japan’s Post-War Constitution
著者: ピースフィロソフィーカナダ・バンクーバー地元の日本語紙『バンクーバー新報』2017年5月26日号より許可を得て転載。バンク―バー9条の会、ピース・フィロソフィー・センター共催の、中野昌宏さん(青山学院大学教授)を迎えた「日本国憲法のルーツを
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 513号
著者: 中瀬勝義第10回江東区環境フェア 身近な水環境の全国一斉調査2017 を紹介させて頂きます。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/06/0a1c608c548c70e4010
本文を読むアジア記者クラブ6月定例会 :沖縄で中立な報道があるのか 取材現場で写真家が逮捕される時代を問う
著者: 森広泰平2017年6月21日(水)18時45分~21時 明治大学研究棟4階・第一会議室 ゲスト 島崎ろでぃーさん(写真家・報道カメラマン) 昨年11月16日早朝、3カ月前の沖縄高江での取材活動が「公務執行妨害」と沖縄 防衛局職員
本文を読む2017年6月7日 日印原子力協力協定 参議院可決抗議声明 1
著者: 松久保原子力資料情報室の松久保ともうします。 本日6月7日、参議院本会議において、政府・与党により日印原子力協力協定の締結承認案は可決されました(5月16日衆議院可決済み)。 日印原子力協力協定は、日本がインドに原発輸出をおこ
本文を読む










