沖縄辺野古連帯☆花見大ゆんたく☆ https://www.facebook.com/events/1563826253868040/ ■日時:2015年3月28日(土)正午 ■場所:出町柳三角州 ■主催:沖縄辺野古連帯☆
本文を読むakiyoshiの執筆一覧
(メール転送です) 児玉・清水・野口『放射線被曝の理科社会』について/検討の呼びかけ (私の少し長いコメント付きです)
著者: 田中一郎内容怪しげな放射線被曝に関する新刊書が,いわゆる[リベラル人士」執筆により発刊されたそうです。今回ご紹介申し上げる下記転送メールで批判されている新刊書とは下記です。 ●Amazon.co.jp: 放射線被曝
本文を読むイアン・トーマス・アッシュ氏作 ドキュメンタリー映画「A2-B-C」が急遽上映中止に
著者: グローガー理恵日本に在住するアメリカ人のフィルムメーカー、イアン・トーマス・アッシュ氏が製作したドキュメンタリー・フィルム「A2-B-C」については「ちきゅう座」でご紹介させて戴きました。 https://chikyuza.net/a
本文を読む住まい-はみ出し駐在記(8)
著者: 藤澤豊住むところより車が先と先輩駐在員に言われて、車のディーラーを引きずり回されているうちに住むところが決まってしまった。 一つ若いがニューヨーク支社(以下NY支社)に二年ほどいた先輩(ボブ:住まいでのニックネー
本文を読む子ども脱被ばく裁判 はじまる(6/23)
著者: くろねこ◇ 井戸謙一さんの言葉 長期低線量被曝、内部被曝の危険性を正面から問う裁判は、 日本全国を見渡しても、この裁判しかありません。 負けるわけにはいかない重大な裁判です。 ◆記念講演・講師 井戸謙一・弁護団長ほか 1.こども
本文を読む(直前再掲載)3月28日世界資本主義フォーラム・山下正明氏「戦間期アメリカの内包的経済発展と大恐慌 」のご案内
著者: 矢沢国光◇日時 2015年3月28日(土)午後2時~5時 ◇会場 立正大学品川(大崎)キャンパス 5号館2階 52A教室 大崎駅、五反田駅から徒歩5分 〒141-8602 東京都品川区大崎4-2-16 TEL:03-3
本文を読む(報告)2つの院内集会 (1)福島原発告訴団 「がんばれ検察審査会!」 (2)汚染水問題
著者: 田中一郎1.福島原発告訴団 「がんばれ検察審査会!」:東京地検前行動&院内集会 http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.jp/2015/03/blog-post_25.html
本文を読む(メール転送です) 国連防災会議及びエコノミスト誌記事(村田光平先生からのメールです)
著者: 田中一郎村田光平先生からのメールを転送いたします。 ●村田光平 オフィシャル サイト http://kurionet.web.fc2.com/murata.html =================
本文を読む東電の態度がすこぶる悪い!
著者: ootomi akira電気代不払いタイムス The TEPCO Unpaid Times 転送/転載/拡散歓迎 最近の東電、ますますひどい。用事があって「電話ください」と言っておいたら、 「おはようございます、東京電力川崎支社ですが」とか言っ
本文を読む地図を描けない
著者: 藤澤豊自分が遭遇した限られた経験からこうだろうと一般化しての話ででしかない。「それは、あなたの経験と知識が限られているからそう思うのであって、一般化した話にするのは間違っている」とお叱りを受けかねない。分かってはいるのだが、か
本文を読む(直前のご案内)3.27 環境省に請願&放射能健診署名を提出
著者: Kiyoshi KOYAMA放射能健康診断100万人署名運動全国実行委員会・小山です。 3/27、環境省に放射能健診を要求&署名提出行動を行います。特に関東地方の 皆さんにご参加をお願いします。 【3月27日(金) 14:00~ 環境省請願&放射能
本文を読む【IWJ動画】2015/03/21沖縄連帯『沖縄の民意を無視するな!辺野古に新基地はつくらせへんで!』in京都+【緊急行動】4・2続☆辺野古新基地建設強行許すな!
著者: uchitomi makoto2015/03/21沖縄連帯『沖縄の民意を無視するな!辺野古に新基地はつくらせへんで!』in京都 http://www.ustream.tv/recorded/60179599 毎週のように沖縄連帯の緊急行動でヘトヘトで
本文を読む(メール転送です) トリチウムについて(第60回 伊方ウォークの報告〈広島〉)
著者: 田中一郎(ネット)署名へのご協力をお願い致します。 (1)キャンペーンについてのお知らせ ・ 【本日3-24〆切!緊急大拡散!】3-26(木)福島県知事宛署名提出決定! ・ Change.org https://w
本文を読むいまこそ史実と向き合う 映画『ジョン・ラーベ』上映会&講演会のご案内
著者: 藤田高景村山首相談話の会 藤田高景 *********************************************************************************
本文を読む聴け沖縄の声!主権者はわれわれだ!【沖縄の尊厳を懸けた安倍政権との攻防は新たな局面を迎えた。・・・ 「沖縄のことは沖縄が決める」。われわれは地方自治の原則に根差した知事の決断を強く支持する。】 琉球新報:<社説>新基地停止指示 安倍政権は従うべきだ 知事判断に正当性あり
著者: uchitomi makoto聴け沖縄の声!主権者はわれわれだ!【沖縄の尊厳を懸けた安倍政権との攻防は新たな局面を迎えた。・・・ 「沖縄のことは沖縄が決める」。われわれは地方自治の原則に根差した知事の決断を強く支持する。】 琉球新報:<社説>新基地停
本文を読む【京都新聞社説】 辺野古停止指示 政府は亀裂を深めるな+【産経記事】 辺野古 政府、抗告訴訟へ 沖縄知事、来週許可取り消し…海上作業停止を指示
著者: uchitomi makoto【京都新聞社説】 辺野古停止指示 政府は亀裂を深めるな http://www.kyoto-np.co.jp/info/syasetsu/20150324_4.html 米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設をめぐり、政府と
本文を読む【日米政府による辺野古への移設、米軍基地建設の強行許すな!】 4・2続☆辺野古新基地建設強行許すな!@京都
著者: uchitomi makoto毎週のように沖縄連帯の緊急行動でヘトヘトですが、辺野古現地では山城さんをはじめ連日闘っているのだから京都からもぜひ連帯行動を!辺野古現地に通っている「京都のバクダン娘」の呼びかけに応えよう! 続☆辺野古新基地建設強行許す
本文を読む世界社会フォーラムが明日から開催されます
著者: 小倉利丸小倉です。チュニジアに一昨日到着しました。福島から参加される木幡さ んたちも今日にはチュニジアに到着します。日本のメディアはテロ事件で かなり現地の緊張を報じているかもしれませんが、少なくとも現在までの ところ特に2年前
本文を読む「3.21上関原発を建てさせない山口県民大集会」のご報告です。
著者: 田中一郎福島から武藤類子さんが来られて,素晴らしいスピーチをされていました。 西日本では,福島第1原発事故後の惨状と多くの方々の苦しみ,そして原子力ムラ・放射線ムラの人間たちによって繰り返される出鱈目について,ほとんどまともに報
本文を読むさすがにアメ車-はみ出し駐在記(7)
著者: 藤澤豊継続的に、あるいは頻繁にアメ車に乗ったことのある人なら笑い話で済ませるものから済ませないものまでなんらかの痛い目にあったことがあるだろう。あって当たり前、ない方が不思議というアメ車。何人か集まって話し始めたら、それこそ次
本文を読む3.28<第一回かぼちゃ会議>公開シンポジウムご案内
著者: 長船青治第一回かぼちゃ会議 ⭐公開シンポジウム ⭐️3月中に死ぬ予定で死に仕度をしていた禅僧が、急きょ予定を変更して済世救民に東北地方を奔走したという話を聞きたい。 あの晩、引き潮で自宅屋根の上に乗ったまま真っ暗な沖から見た海岸
本文を読む「安倍政権NO! 3.22大行動」に参加して
著者: 合澤清今年に入ってから今までの統一行動日は、生憎の強風や雨や寒さに祟られ続け、闘いの困難さ、多難さを天候の上からも十分味あわされてきた。ところがこの日は、これまでと打って変わった好天気、絶好の「デモ日和」となった。 日比谷野外
本文を読む東京新聞2015-03-17付P.4 「井上能行の福島だより『学者の責任』福島通う」を読んで (続き)
著者: 松井英介これは3月21日に掲載された記事 (https://chikyuza.net/archives/51789)の続きです。 3月5日付「新婦人しんぶん」記事批判文を以下に紹介しますので、お目通し下さい。 この
本文を読む傭兵と羊たちの嫉妬
著者: 藤澤豊雇った本人も関係者も改善か一部の手直しくらいまでしか想像できない。雇った目的がその程度のことで達成できるのであればそれでもいい。経緯や個人の思いに引きずられることなく状況を見れば、今までとは違う、今までの自然延長線ではな
本文を読む<アジア記者クラブ(APC)4月定例会> 習近平政権の強硬外交をどう読むのか 反中ナショナリズムの高まりと日中関係の危機
著者: 森広泰平2015年4月22日(水)18時45分~21時 明治大学・研究棟4階・第1会議室/★要予約(定員50名)★ ゲスト 矢吹晋さん(横浜市立大学名誉教授) 中国では1年の内政と外交方針を決定する全国人民代表大会
本文を読む現代中国を読む座標軸 知識人の現状認識と展望
著者: 岡田充中国で全国人民代表大会(全人代=国会 写真 習近平と李克強)が開かれ、李克強首相は、今年のGDP(国内総生産)成長率を7%前後に設定し、高度成長路線から安定成長へと転換する「新常態」(ニューノーマル)路線を打ち出した。一
本文を読むドイツは日食「ゾフィー」の太陽光発電への影響をいかにしてのりこえたか
著者: 梶村太一郎昨日、3月20日にヨーロッパと北極にかけて皆既日食がありました。天文学に興味があるわけでもないのですが、いかなることか明日うらしまは日食に出くわすのです。 2012年5月の日本の太平洋岸で観察された皆既日食の際、たまたま
本文を読む映画「福島 浜通りの学校」
著者: 湯本雅典映像の自主制作をしています、湯本です。 重複、お許しください。 転送歓迎です。 この度は、新作映画「福島 浜通りの学校」 のご紹介をさせていただきます。 この映画は、福島第一原発からもっとも近い 場所にあった、「浜通り地
本文を読む【2015年3月28(土)~29日】南相馬市学校給食センターへ野菜を送るための第2回チャリティー古本市
著者: 太田光征昨年6月に開催した第1回南相馬支援チャリティー古本市では、73,235円の売り上げがありました。購入された皆さま、ありがとうございました。第2回古本市を次の要領で開催します。どうぞご参加ください。 太田光征 南相馬市学校
本文を読むデカイだけのポンコツ車―はみ出し駐在記(6)
著者: 藤澤豊赴任当初の最大の関心事は仕事より車だった。住まいをどうするか、仕事でまともに立ち上がれるか不安もあるがそれより車が優先する。寝起きはモーテルでもできるが車がないと生活できない。住まいを決めたところで車がないことには通勤も
本文を読む