akiyoshiの執筆一覧

【報告と報道】「ガザ大虐殺をやめさせろ!」11.7 G7外相会合への抗議行動に100人!

著者: 杉原浩司

11月7、8日に行われた「G7外相会合」は大量虐殺=ジェノサイドを進めるイスラ エルを一言も非難することなく、「戦闘の人道的休止」を「支持」するという実 効性のかけらもない共同声明を発表。あからさまな二重基準を露わにして

本文を読む

【急ですみません】「けーし風」関東読者の集い(11月)中止のご連絡

著者: 小野 貴

「けーし風」読者の皆様お世話になっております。   急のご連絡でまことに申し訳ありませんが、 11月11日(土)でご案内いたしました、「けーし風」読者の集いを、 次号発刊遅れのため、中止いたします。 ギリギリまで待ちまし

本文を読む

【本日】民間空港・港湾の軍事拠点化をやめろ!「自衛隊統合演習」の中止を求める11.9官邸前行動

著者: 杉原浩司

もう本日ですが、自衛隊(事実上は日米)統合演習の強行に抗議する官邸前行動 を行います。怒涛の戦争準備に追いつくことが出来ませんが、最低限の意思表示 はやっておかなければいけません。可能な方はご参加ください。 &#8212

本文を読む

女性差別・天皇制・植民地主義:カナダに移住して得た3つの気づき(「反天ジャーナル」より) Misogyny, the Emperor System, and Colonialism: Three Insights about Japan that I Gained by Living in Canada

著者: ピースフィロソフィー

「天皇制を知る・考える」ための『反天ジャーナル』11月更新号に寄稿したエッセイを転載します。(文中ハイパーリンクは著者が付け足したものです) 『反天ジャーナル』ロゴ。サイトはこちらへ。 女性差別・天皇制・植民地主義:カナ

本文を読む

(再掲載)(主催ちきゅう座)現代史研究会:講演会「ポーランドの現状とウクライナ戦争」

著者: ちきゅう座運営委員会

講師:岩田昌征(千葉大学名誉教授) コメント:土田修(元東京新聞記者/ル・モンド・ディプロマティーク日本語版の会理事兼編集委員・ジャーナリスト) 日時:11月11日13時~17時 洋室A+B(30名、マイクあり) 参加費

本文を読む

谷山博史:分断を乗り越え、『作られる戦争』を止めよう TANIYAMA Hiroshi: Overcome Divisions and Stop the “Manufactured” War

著者: ピースフィロソフィー

国際NGOで35年間経験を積んだ谷山博史さんが23年9月24日に「沖縄を再び戦場にさせない・県民の会設立・キックオフ集会 」で行なった基調講演の内容を許可をいただき転載します。数々の米国の戦争を目撃してきた立場から「戦争

本文を読む

【明日】G7はイスラエルのガザ大虐殺をやめさせろ!共犯の鎖を断ち切れ!11.7 G7外相会合抗議行動へ

著者: 杉原浩司

ガザの状況は悪化するばかりで、虐殺爆撃に加えて、北部での地上虐殺さえ始 まっています。そんな中、11月7~8日に飯倉公館で「G7外相会合」が開かれま す。上川外相が議長を務め、ブリンケン米国務長官らが参加します。これに抗

本文を読む

ドキュメンタリー映画「サイレント フォールアウト」を観て

著者: 松井和子

                20231104 松井和子 私は9月末、伊東英朗監督ドキュメンタリー映画「サイレント フォールアウト」を観る機会を得ました。この映画について少しは予想していたものの大変な衝撃を受けました。

本文を読む

私たちはソシオパスと愚か者たちに支配されている:ケイトリン・ジョンストン We Are Ruled By Sociopaths And Morons: Caitlin Johnston (Japanese Translation)

著者: ピースフィロソフィー

X(旧ツイッター)で約30万人のフォロアーをもつ、オーストラリア在住のジャーナリスト、ケイトリン・ジョンストン氏の最新の投稿を和訳しました。(ジョンストン氏の方針により、ジョンストン氏の仕事は転載自由とされています。この

本文を読む

上川外相はイスラエルに攻撃中止を迫れ!ガザ大虐殺を許さない!11.2官邸前ダイ・インへ

著者: 杉原浩司

イスラエルのネタニヤフ首相は「戦争は第2段階に入った」と述べ、無差別空爆 に加えて、なし崩しにガザへの地上侵攻を強化しています。多くの人々がこの瞬 間にも惨殺されています。人間の名において、絶対に食い止めなければいけませ

本文を読む

JCA-NET (声明)日本政府はイスラエルのガザ侵攻に反対し、イスラエル・パレスチナ戦争に対して明確に停戦の意思表示を

著者: 小倉利丸

小倉です。私が関わっているJCA-NETで以下の声明を出しました。JCA-NETは、進歩的コミュニケーション協会(APC)の日本のメンバーですが、APCにはパレスチナの団体も加盟していて、彼等からは、各国政府に停戦を要求

本文を読む

【報告】「空爆という大虐殺をやめろ!10.27イスラエル大使館前ダイ・イン」に150人!

著者: 杉原浩司

10月27日に行ったイスラエル大使館付近でのダイ・インの報告をまとめました。 ブログの写真も合わせて、ぜひご覧ください。 <パレスチナに平和を!緊急行動> 11月5日(日) 17時45分 日比谷公園中幸門(日比谷公会堂と

本文を読む

朝鮮と沖縄―脱植民地化の地平(2023年9月30日 那覇での朝鮮戦争停戦協定締結70周年シンポより) Korea and Okinawa – Horizon for Decolonization (from the symposium to commemorate the 70th anniversary of the Korean War Armistice)

著者: ピースフィロソフィー/乗松聡子

Korean War Armistice)  2023年9月30日那覇市で開催された「朝鮮戦争から考える沖縄と東アジアの平和 休戦協定から平和協定へ」シンポジウムでの発表原稿を加筆修正したものを共有します。この少し短いバ

本文を読む

Global Head Lines:フランクフルト・ブックフェアは政治的に始まる

著者: 荒井敏生

 ハマスのテロ攻撃は、フランクフルト・ブックフェアにも決定的な影響を与えた。 連邦首相に代わって出席したクラウディア・ロート大臣はイスラエルへの攻撃を強く非難した。  ドイツの、今年のブックフェア招待国スベロニアの、そし

本文を読む