akiyoshiの執筆一覧

8月15日の終戦の日(金) 全国空襲連結成4周年のつどいを開催します。

著者: 中山武敏

8月15日の終戦の日(金) 全国空襲連結成4周年のつどいを開催します。 記念講演「 平和をどうつたえるか 」 手づくりの集会で会場は400人です。 一人でも多くの方の参加を願っています。 3・10の東京大空襲で家族4人(

本文を読む

(朝日新聞スクープ) 政府事故調 「吉田調書」 : 所長命令に違反し原発撤退、所員の9割、葬られた命令違反 = 「命がけの(原発)電力」はいらない

著者: 田中一郎

本日(20日)付の朝日新聞朝刊のスクープ記事です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「東京電力福島第一原発所長で事故対応の責任者だった吉田昌郎(まさお)氏(2013年死去)が、政府事故調査・検証委員会の

本文を読む

(メール転送です) 緊急集会:タブー化していいの?被ばくと健康~「美味しんぼ」騒動を考える

著者: 田中一郎

「美味しんぼ」騒動、みなさまはどうお感じになりましたでしょうか? また、肝心の「福島の真実」はお読みになったでしょうか? 最新号の「ビッグコミック・スピリッツ」では、たいへん読み応えのあるものに なっています。今回の美味

本文を読む

被ばくと健康影響について (崎山比早子氏の岩波書店月刊誌『科学 2014.5』レポートより)

著者: 田中一郎

このほど岩波書店月刊誌『科学』の2014年5月号に掲載されました元国会事故調委員で高木学校の崎山比早子氏執筆のレポートです。A3サイズの紙2枚の短いものですが、難解な専門用語や統計・数理手法を使わず、コンパクトに一般の人

本文を読む

テント日誌 5月18日(日) 経産省前テントひろば980日目 商業用原発停止245日

著者: 経産省前テントひろば

「美味しんぼ読書コーナー」もあって 朝テントに着いたらびっくり!テント前の椅子に「美味しんぼ読書コーナー」の表示があり、文庫版一冊と雑誌スピリッツが置かれていた。そして下のほうに”自由にお読みください!読んで応援!いいぞ

本文を読む

あえて違和感や疎外感を求める―学ぶために必要では?

著者: 藤澤豊

仕事でも個人生活でも出会える機会も人たちも限られている。量的に限られているだけではなく種類(人を種類で呼ぶ、失礼)も限られている。出自も違えば立場も違う。志向も嗜好も目的も十人十色。それでもふつう何かしらの共通点がある。

本文を読む

「美味しんぼ」の「鼻血問題」に関する3人の有識者の表明(西尾正道氏、広川隆一氏、松井英介氏)

著者: 田中一郎

漫画「美味しんぼ」を連載する小学館の「週刊ビッグコミックスピリッツ」については、次号からしばらく休載することが明らかにされた、とのことです。日本の言論・表現の自由が、もはや今日では、旧ソ連・東欧諸国などのスターリン主義国

本文を読む

【案内】「川内原発動かすな!東日本決起集会実行委員会」から(5月29日東日本決起集会、6月12日~14日現地行動)

著者: kimura-m

(重複送信をお許し願います、転送・転載を歓迎します) 「川内原発動かすな!東日本決起集会実行委員会」からの案内を転送します。 5月29日(木)の「川内原発動かすな!東日本決起集会」にぜひお集まり下さい。 また、6月13日

本文を読む

今だから改めて、「どこでも誰でも放射能健診」署名へのご協力を、呼びかけます。

著者: 小山

『美味しんぼ/福島の真実』に対する国・福島県・大阪市/府の抗議の公表文書には、共通した弱点があります。それは、健康被害がないと根拠をもって主張できないことです。   ★ 彼らの主張は、「健康被害が出る程度の被ば

本文を読む

チェルノブイリでは避難民の5人に1人が鼻血を訴えた 2万5564人のアンケート調査で判明

著者: 広河隆一

『ビッグコミックスピリッツ』(小学館)に掲載中の漫画「美味しんぼ」の「福島の真実」篇に多方面からの抗議が寄せられているという。 問題になったのは次の2点である。 ・原発を訪れた主人公が鼻血を出すシーン ・そして疲労感を訴

本文を読む

「美味しんぼー福島の真実シリーズ」に関する松井英介医師の声明

著者: グローガー理恵

目下、日本で物議を醸し出している「美味しんぼー福島の真実シリーズ」に、松井英介先生が登場していらっしゃることをご存知の方は多いと推察します。この鼻血云々騒ぎに関して、松井先生が放射線専門家の医師としての立場から声明を出し

本文を読む

「美味しんぼ」の「鼻血問題」で「ふくしま集団疎開裁判の会」が記者会見をします:みなさまご参集ください

著者: 田中一郎

  添付したものは 福島県知事に送った抗議文 及び 報道関係者各位への提出に関するお知らせ です。   さっそくNHKニュースウオッチ9と数社が当日取材にくると連絡がありました。 特に福島の一般のお母

本文を読む

(転送メール)上関原発を目先の政治情勢判断でもてあそばないでください=きっぱりと建設中止を決める勇気を持って下さい

著者: 田中一郎

下記は、上関原発に反対する山口県の方からのメールの転送です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 上関原発を建てさせない山口県民大集会に ご協力くださった皆さまへ   集会事務局長を務めました、草地大作

本文を読む

アジア記者クラブ主催・沖縄シンポジウム 沖縄県紙への権力の圧力と本土メディア

著者: 森広泰平

2014年5月24日(土)18時30分~21時 明治大学研究棟4階・第一会議室(リバティタワー裏)   ゲスト 島 洋子さん(琉球新報東京報道部長) 宮城栄作さん(沖縄タイムス東京編集部長) 仲井真弘多知事によ

本文を読む

「住宅の無償供与の延長を」…原発避難者の痛切な訴えをきいてください!

著者: kaido

5月15日に参議院議員会館で開催された「原発事故被災者の住宅確保を求める集 会」での、避難当事者の方々の切実な訴えには、心を揺さぶられる思いでした。 満田さんが詳しい報告を流してくれていますので、転送します。 みなさま(

本文を読む

《教育委員会制度》解体は何をめざすか(下)   ― 徹底批判、安倍「教育再生」と「中教審答申」―

著者: 青木茂雄

1.《教育委員会制度》解体をめざす安倍「教育再生」 2.安倍「教育再生」の中の「教育委員会制度改革」 3.中教審のスピード審議と2つの報告 4.首長権限を強化する『中教審答申』の問題点   (以上、3月号) 5.最悪の改

本文を読む