実は、今週の火曜日にZDFテレビ番組「Frontal21」で福島原発労働者の実態についてのリポートがあったのです。 私は、それをずっとYoutubeで探していたのですがやっと見つけることができました。 福島原発労働者の方
本文を読むakiyoshiの執筆一覧
ドイツZDF報道に見る「9.19さよなら原発集会」‐NHKに怒りを感ずる
著者: 山川哲ドイツ在住のグローガー理恵さんからドイツのZDF放送が先日の9月19日の明治公園での「さよなら原発5万人集会」を報道したことの連絡がありました。日本語の字幕がついていますので、どなたでも気軽にご覧になれます。是非以下のア
本文を読むドイツ便り:電力の偽り 原子力の偽り
著者: グローガー理恵ドイツの反原発グループ ”Ausgestrahlt” のサイトに記載されていたニュース(9月20日付)「Stromlüge Atomlüge」という記事を見つけましたので、その概要をお知らせしたい
本文を読む提言:〈3.11〉以後の〈私たち〉と〈パレスチナ〉―ヨルダンへの原発輸出の動きから問われるもの
著者: ミーダーン○はじめに 3月11日のあの巨大な地震と津波、そしてそれに続く福島第一原子力発電所での事故から、半年あまりが過ぎました。天災によるとてつもない被害だけでなく、四つの原子炉で水素爆発や炉心溶融といった事態が生じ、原発周辺地
本文を読む「けーし風」読者の集いのご案内
著者: 小野貴「けーし風」読者のみな様 お世話になります。 遅くなりましたが、次回「けーし風 読者の集い」は、下記日時会場にて行います。 今回も、神保町の会場です。 また、今回の集いでは、ゲストをお招きし、沖縄戦の体験談を語っていただ
本文を読む大震災・原発事故と日本経済 ―復旧・復興路線の選択肢を考える―
著者: 伊藤誠1 大震災・ 原発事故の衝撃 二〇一一年三月一一日午後二時四六分、マグニチュード九・〇の巨大地震が三陸沖太平洋プレート縁辺部海溝付近における長大な連鎖的地殻破壊を震源として発生した。そのエネルギーは一九二三年の関東大震災
本文を読む区域外避難に賠償を求める院内集会(10月3日)
著者: 満田「線量が高い。家の中で1μSv/時を越えます。そんな環境に子供を住まわせていいのかと不安です」「何故毎日毎日被曝しなければいけないのでしょうか?」「原発事故さえなければ、故郷を離れることもなかった」・・・・。 現在、区域
本文を読むドイツの青年がつくった党(「海賊党」)とドイツの教育について
著者: すみ子リヒトナー( 1)PIRATEN党について。 http://www.welt.de/politik/deutschland/article13621815/Jeder-fuenfte-Deutsche-liebaeugelt-mi
本文を読むドイツからの便り
著者: 由美子ホッケヒーメ*ドイツから親睦の便りがきました。先方にお断りの上、ここに紹介させていただきます(編集部) A様 いつもご苦労様です。 ちきゅう座を私の友達、知人等にどんどん紹介していってよろしいですか?Rさん、Sさん、Hさん、みなさん
本文を読む公開書簡:線量が高い地域から「自主」避難をせざるをえなかった人々の声をきいてください
著者: 満田FoE Japanの満田です。 第14回原子力損害賠償紛争審査会において、自主的避難者に対する賠償に関する議論を受け、このたび、FoE Japanは、福島老朽原発を考える会と連名で、下記のような公開書簡を、原子力損害賠償
本文を読む変革のアソシエ講座:都市の精神史 ――ベンヤミンの視点に添いつつ
著者: 変革のアソシエ事務局【変革のアソシエ講座 場所:協働センター・アソシエ】 都市の精神史 ――ベンヤミンの視点に添いつつ 高橋順一 (全5回・第2水曜日、19時~21時)[10月12日開講] 20世紀ドイツにおいてもっともユニークかつ草命的な
本文を読む「デモと広場の自由」のための共同声明
著者: 前田 朗「デモと広場の自由」のための共同声明 http://jsfda.wordpress.com/2011/09/25/conference/ 先日9月11日の新宿脱原発デモでの12名のあまりに不当な逮捕について、 東口広場で
本文を読む本日(28日)放送の朝日ニュースター『ニュースの真相』に伊藤和子さんが出演します
著者: 杉原浩司28日(水)20時より放映される朝日ニュースター『ニュー スの深層』に、この間重要な意見書を公表されたヒューマンライツ・ナウ の伊藤和子事務局長が出演されます。以下、案内のメルマガを転送します。視聴可能な方はぜひご覧くだ
本文を読む世相――「原爆の被爆国だからこそ核の平和利用を」 ~ヒロシマ、ナガサキからフクシマへの道~
著者: 近藤和子はじめに <今年は被爆六六年ですが、今は本当に平和とは言えません。「原発がいつか爆発するのでは……」と私はずっと心配してきました。においも形もないが、残留放射能がどんなにおそろしいものかしっかり知ってほしいと思いま
本文を読む「除染しても数値が上がった!」と題する福島市渡利・大波地区のルポ(『サンデー毎日』)
著者: 杉原浩司ご存知の方もあるかと思いますが、(たぶん)発売中の『サンデー毎日』10月2日号(P125~127)に、「除染しても数値が上がった!」と題する福島市渡利・大波地区のルポ(大場弘行記者)が掲載されています。 渡利地区はJR福
本文を読む野田政権の誕生を受けて市民社会は何をなすべきか(現代史研究会)
著者: 森広泰平アジア記者クラブ10月定例会 野田政権の誕生を受けて市民社会は何をなすべきか 2011年10月13日(木)18時45分~20時45分 明治大学リバティタワー2階(1022教室) ゲスト 渡辺治さん(一橋大学名誉教授) 「
本文を読む東電本社交渉のお誘い
著者: 東井 怜9月28日(水) 13:30~ 会場 東新ビル (東電本社至近 JR新橋駅より徒歩4分第一ホテル西隣) 入口(建物北側)で氏名と共の会と記入して入館してください メディア関係の取材は事前に下記までご連絡を 主催 東京電力
本文を読むドイツのネット(オンラインニュース)が写真入りで9.19「さよなら原発5万人集会」を大々的に報道した!
著者: グローガー理恵ドイツのオンラインニュース「taz.de」に「9.19さよなら原発デモ」についての記事 (9月20日付)が載っていましたので、概要だけ お知らせしたいと思います。 サヨナラ、アトムクラフト(原発) 日本では、「デモに参加
本文を読む【大憤怒!】続々報・山下俊一への「朝日がん大賞」を撤回させよう!
著者: 杉原浩司東京の杉原浩司(福島原発事故緊急会議/みどりの未来)です。 山下俊一への「朝日がん(にさせる)大賞」撤回要求の続々報です。本当はもっと以前に投稿する予定でしたが、所用にかまけて、遅くなってしまいました。 やや長いので、お
本文を読む経済産業省の古賀茂明氏辞任問題に絡んで見えるものは?
著者: 半田一麿書評:古賀茂明著『官僚の責任』(PHP新書) 古賀茂明氏の「官僚の責任」(PHP新書/720円)には、ムダな規制、ムダな予算、税金のムダ遣い団体の”霞が関”は人材の墓場であり、日本のガンであること
本文を読む鉢呂辞任とメディア―(ほとんど)検証なし、反省なしでいいのだろうか
著者: 藤田博司鉢呂経済産業相が「不適切発言」を理由に辞任してからほぼ2週間。政治の世界でも報道の世界でも、鉢呂氏の「放射能」発言や「死のまち」発言は政治家として不適切であり、辞任は当然、という受け止め方が定着しつつある。このままで行け
本文を読むGiese-Salzに関して(続き)
著者: 理恵グローガーセシウムキラーのギーゼ塩: 日本は機会を看過 8月24日、2011年 ラインハルト ツェルナー (理恵グローガー訳) アンモニウムアイゼンヘクサシアノフェラット(AEHCF)とは、この物質の科学的名称である。この物質(ギ
本文を読むはじめに結論ありきの「福島国際専門化シンポジウム」
著者: 岩田渉9月11,12日に行われた、”国際専門家会議”に対する公開質問状の共同提出、賛同にお名前を連ねていただきどうもありがとうございました。 以下に公開質問状の日英文を掲載しております。 http://www.pj47.net
本文を読む福島県飯館村で農業をやっていた村上真平さんの講演会のお知らせ
著者: NPO法人懐かしい未来、明治学院大学国際平和研究所懐かしい未来のサロン&明学国際平和研連続講座「東日本大震災と私たち」 ◆原発依存社会を超えるために:国際協力や飯舘村での経験から◆ ============================================
本文を読むドイツ歌劇場の80人の団員が日本公演を拒否した理由は何か?―日本政府の「安全宣言」への痛烈な批判!
著者: 山川哲既に新聞報道などでご承知のことと思いますが、ドイツの名門オペラ場、バイエルン国立歌劇場が9月23日から10月10日まで行う予定の日本公演への参加を、団員約400人のうちの約80人が拒否しました。 もちろん理由は、福島第一
本文を読む講演会のお知らせ(10.15現代史研究会)―ロシア革命で活躍したユダヤ人たち
著者: 由井格「ロシア革命で活躍したユダヤ人たち―帝政転覆の主役たちの背景」 講師:中澤孝之(元時事通信社・モスクワ支局長、外信部長 元新潟県立大学・長岡大学教授) 日時:10月15日(土)1:30~5:00(1時開場) 場所:明治大
本文を読むギース塩(ドイツからの情報)
著者: すみ子リヒトナーA様 こんにちわ。 ドイツは、もう秋らしく15度ぐらいしかありません。GIESE塩について、TWITTERでも流しましたが、チエルノヒ゛-事故後、南ドイツは23000ベクレルの放射能が流れてきて、ミルク、キノコ、猪など汚
本文を読む9.19「さよなら原発5万人集会」へ集まれ!
著者: 「さようなら原発」一千万人署名市民の会集まれ5万人! 9・19は「さようなら原発集会」へ みなさん、こんにちは。9月19日に開催する「さようなら原発 5万人集会」の内容が決まりました。9月19日は、ぜひ明治公園に集まってください。 詳細は以下の通りです。 ◆
本文を読む9.19さよなら原発!小金井パレード
著者: さようなら原発1000万人アクション/ 9・11-19 脱原発アクションウィーク/ 子どもと未来を守る小金井会議/ 小金井市放射能測定器運営連絡協議会9.19 さよなら原発!小金井パレード チラシ 集合、解散場所やルートについては前回と同様になります。 また、実行委員では「手のひらを太陽に」や「さんぽ」(トトロの「あるこう~♪あるこう~♪」の歌)をみなさんと合唱できる
本文を読む現代史研究会(社会思想史研究会)今後の予定
著者: 生方卓1、9月22日: 明治大学リバティタワー1065号 1800〜2100 社会思想史研究会+アジア記者クラブ ゲストは、映画『沈黙の春を生きて』の坂田雅子監督 1、10月2日:明治大学リバティタワー1001号「東アジア歴
本文を読む