https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2022/01/6f4ce8ee3122d03ede2e8e1726c7ebf2.pdf
本文を読むakiyoshiの執筆一覧
核戦争の防止と軍拡競争の回避に関する核兵器国5カ国首脳の共同声明 Joint Statement of the Leaders of the Five Nuclear-Weapon States on Preventing Nuclear War and Avoiding Arms Races
著者: ピースフィロソフィー新年もよろしくお願いします。なかなかブログを更新できなくなってしまいましたが、できるときに重要な内容をアップしていきたいと思います。 新年、核保有5カ国が核戦争を回避するための共同声明を出しました。日本語の報道では朝日新
本文を読む近視眼的視野狭窄から脱するために
著者: 松元保昭あけましておめでとうございます。 <ハートランドとリムランド> 昨年8月、占領20年にして米軍はカーブルを撤退した。旧ソ連軍は軍事介入10年にして1989年撤退し、2年後にソ連は崩壊した。その70年前、幾度ものアフガン戦
本文を読む自分(たち)のありよう
著者: 藤澤豊とるに足りない知識しかもちあわせない素人だからだろうが、哲学は学ぶ以上に自分で考えるものだと思っている。こういうと誤解をまねきかねないが、決して学ばない訳じゃない。何に事も知るということから始まると思っているから、学びは
本文を読む選挙イヤーの謹賀新年(今年11月一杯までしか使えない旧規格無線マイクなど)
著者: 太田光征皆さん 明けましておめでとうございます。名護市長選、新潟県知事選、六ヶ所村長選、参院選、沖縄県知事選などが行われる選挙イヤーとなる2022年が始まりました。去年の衆院選で悔しい思いをした皆さん、今年こそは勝利しましょう。
本文を読む法政大学経済学部最終講義のご案内(河村哲二教授)
著者: 法政大学多摩事務部 経済学部事務課※ご参加ご希望の際は、下記URL にて、参加登録をお願いいたします。 名称:河村哲二教授最終講義(法政大学経済学部) 日時:2022年1月14日 ――13:40より約2時間講義、質疑を含め、合計3時間程度(予定) 会場・
本文を読むNNAFJおしらせ
著者: SATO Daisuke■ 掲載しました 「4,262,451票もの強力な反原発票をありがとう、 第四原発を終結させ、核のない社会へ」 http://nonukesasiaforum.org/japan/archives/2534 (ノーニュー
本文を読むいいお客さんと営業努力
著者: 藤澤豊セミナーは服選びと似たところがあって、どうしても似たようなものばかりになってしまう。研究者の視点で整理したお話をお聞きできるのはありがたいが、どこかで聞いたような気がしてくることがある。話はわかるけど、だからなんなの?ど
本文を読む2030札幌冬季五輪を止めよう!招致反対共同アピール
著者: 松元@札幌札幌で、またオリンピック? 先週、札幌市のオリンピック「招致推進部」の出前講座プレゼンを聴いてきました。「夢と希望と感動が未来を変える」という、どこかで聞いた「前のめり」の話に終始していました。 「持続可能性」「多様性の
本文を読む【緊急署名】ミャンマー国軍の暴挙を止めるために、日本からの国軍への資金の流れを止めてください
著者: 杉原浩司https://kosugihara.exblog.jp/241314655/ 日本からの様々な公的資金の一部がミャンマー国軍の資金源となっているにも かかわらず、日本政府は、4月から12月までずっと、「情勢を見極め、今
本文を読むドイツ通信第183号 信号連立政権とオミクロン感染対策――何が新しくて、何が問題か
著者: T・K生ドイツ―ヨーロッパは、オミクロン変異株に見舞われています。それをメディアでは、【「TUMAMI」= 津波】と表現するほどです。イギリスの現状はドイツの3週間後の姿だといわれ、加えてクリスマス休暇、年末年始にかけて感染率の
本文を読む伸び代と縮み代
著者: 藤澤豊随分前になるが、展示会でシカゴにいったとき、日本から出張できたエライさんをお連れする日本飯屋を探したことがある。ホテルの部屋にあったイエローページをめくってみたが、看板だけの日本メシ屋も多いし、どこがいいのか見当もつかな
本文を読む2022年思想史講座と1月講座のご案内 『神かみと霊魂たま』ー宣長と篤胤の国学思想
著者: 子安宣邦私は「神の成立」と「霊魂の行方」という主題にしたがって宣長と篤胤の国学的概念や文章を現代語訳し、解説する作業を10年ほど前にいたしました。それは宣長・篤胤の国学を自分なりに再構成し、一般読者に向けて解説する作業でした。
本文を読むドイツのマックスプランク・インスティチュート (Max-Planck-Institut)のスタディー:FFP2-マスク着用でコロナ感染リスクは極小に
著者: グローガー理恵ドイツの学術研究機関・マックスプランクク・インスティチュートによるコロナ・マスクのスタディーが公表された。スタディーは、FFP2マスクのコロナ感染防止効果率がきわめて高いことを示していた。 ドイツのメディアTagessc
本文を読む12.18第四原発公民投票(国民投票)に勝利
著者: SATO Daisuke12.18第四原発公民投票(国民投票)に勝利 日立・東芝が原子炉を輸出した第四原発は稼働せず、 台湾は、2025年原発ゼロ、アジア初の脱原発に向かいます 下記は台湾の廃核行動平台(ネットワーク)の声明です 【4,26
本文を読む【お薦め番組】12/19<BS1スペシャル>「歩兵第11連隊の太平洋戦争」
著者: 杉原浩司【お薦め番組】12/19<BS1スペシャル>「歩兵第11連隊の太平洋戦争」 https://kosugihara.exblog.jp/241308693/ 「開戦80年関連番組」のほとんどが「真珠湾攻撃」にクローズアップ
本文を読む原子力ムラの横暴を糾弾しよう Fwd: 動画と資料の掲載:緊急オンライン企画:「ALPS処理水の海洋放出に係る放射線影響評価報告書」の問題点
著者: 木村雅英原子力市民委員会からの東電「ALPS処理水の海洋放出に係る放射線影響評価報告書」問題点のメールを転送します。 よろしければ、本日(17日23時59分)締切の東電意見募集に、 放射能汚染水を海に流すな・放射線影響評価は出
本文を読む【報告】「年末年始も住まいのない人に支援を」~支援団体が都に要望
著者: 杉原浩司https://kosugihara.exblog.jp/241306299/ 12月14日、困窮者を支援する12の団体・ネットワークが連名で、東京都の小池 都知事宛てに、冬季(年末年始)における「住居喪失者の支援に関す
本文を読む訂正版【郡山集会】東電刑事裁判控訴審 東京高裁に証人尋問と現場検証を求める!
著者: 木村雅英(福島原発刑事訴訟支援団の案内を転送します) 支援団会員の皆様、支援者の皆様 東電刑事裁判は、来年2月9日に東京高等裁判所の控訴審第2回が開催され ます。 この公判で、裁判官が福島第一原発での現場検証と証人尋問を行うこと
本文を読むNanjing Massacre 84th, Remembering Victims 南京大虐殺84年 被害者を追悼して 난징대학살 84년 제주도 추모 집회 南京大屠杀84周年纪念遇难者
著者: ピースフィロソフィーきょうは南京大虐殺を記憶する12月13日(1937年、南京城陥落の日)です。 きょう(現地時間の午後2時)済州島では寒空の下、アルドゥル飛行場跡の格納庫前で、市民たちが集い、南京大虐殺84年を記憶し被害者を追悼する集会を
本文を読むヨーロッパを覆う ”グリーンウォッシング“ の暗雲
著者: グローガー理恵はじめに 今、ヨーロッパは憂鬱さと不安に満ちた暗雲で覆われている。いつまで経っても終息の見えないコロナ感染の蔓延。ウクライナをめぐる、NATOとロシアの対立は差し迫った危険な状況にある。 プラス、 2050年までに気候
本文を読む翻訳したことのない翻訳屋
著者: 藤澤豊米原万里というロシア語―日本語の同時通訳者がいることを知って、『言葉を育てる』を拝読した。米原が対談という形をとりながら、同時通訳の舞台裏をあけすけに語っていた。同時通訳という魔術のようなことが、どうしてできるのかという
本文を読む【オンラインセミナー】ミャンマーの今 なぜ止まらない日本からの資金
著者: 杉原浩司#ミャンマー国軍の資金源を断て 【オンラインセミナー】 クーデターから10ヶ月、ミャンマーの今 なぜ止まらない日本からの資金 http://www.mekongwatch.org/events/lecture01/202
本文を読む【報告】「熊谷知事さーん! 幕張メッセを武器見本市に貸し出さないで」千葉県庁昼休みアクション
著者: 杉原浩司https://kosugihara.exblog.jp/241299684/ ←写真多数! 12月7日、「熊谷知事さーん! 幕張メッセを武器見本市に貸し出さないで」千 葉県庁昼休みアクションに51人が参加しました。 来
本文を読むレイバーフェスタニュースNO.1 12/25に開催
著者: 松原松原です。複数のメーリングリストに投稿します。転送歓迎。 以下、レイバーフェスタニュースを発行しました。川柳・三分ビデオの応募が 遅れています。ぜひあなたも挑戦しませんか? 三分ビデオは編集サポートもし ます。 またフェ
本文を読む許すな!大軍拡 12.9財務省交渉へ
著者: 杉原浩司自民党の総選挙公約「軍事費GDP比2%」を見据えた大軍拡が始動しています。 縛りをかけるべき財務省に、事前質問をぶつけ、交渉を行います。直前のご 案内となり恐縮ですが、ぜひご参加、ご取材ください! —R
本文を読む社会の違いと営業の違い
著者: 藤澤豊「始まりがあれば、終りもある」の続きです。 https://chikyuza.net/archives/115736 ACは、八十年代の中頃には従業員一万五千名を抱え、産業用制御機器専業ということでは、世界で最大の規模を
本文を読む【本日開催】院内ヒアリング集会<放射能汚染水「海洋放出」は許されない!> (7日(火)13時~17時、参議院議員会館)
著者: 木村雅英湯浅一郎さんの講演を聞いた後、省庁(経産省、環境省、規制庁、外務省)と東京電力からヒアリングします。 ご参加願います。) 院内ヒアリング集会 放射能汚染水「海洋放出」は許されない! ~21年8月東電検討資料に基づく関係省
本文を読む<オンライン対談>よみがえる戦前~治安維持法から見る土地規制法
著者: 杉原浩司今、着々と整備が進んでいる戦後の治安立法のシステムを、戦前の治安立法の 歴史から考察するオンライン企画を開催します。奮ってご参加ください。また、 土地規制法の恐ろしさが人々にまだまだ伝わっていない現状を変えるためにも、
本文を読む【明日】「土地規制法・共同ヒアリング」オンライン報告会のご案内
著者: 杉原浩司稀代の悪法である土地規制法の施行プロセスに関して、12月2日に市民と議員 が共同ヒアリングを行いました。改めて、法のズサンさが露わになりました。 その内容をご報告し、共有したいと思います。 ——&
本文を読む