akiyoshiの執筆一覧

<オンライン対談>よみがえる戦前~治安維持法から見る土地規制法

著者: 杉原浩司

今、着々と整備が進んでいる戦後の治安立法のシステムを、戦前の治安立法の 歴史から考察するオンライン企画を開催します。奮ってご参加ください。また、 土地規制法の恐ろしさが人々にまだまだ伝わっていない現状を変えるためにも、

本文を読む

12月4日のNHKテレビ(「昭和天皇開戦への道」)で天皇の戦争責任に関する興味深い表現がありました

著者: 古賀暹

昨夜のETV、夜11時の「昭和天皇開戦への道」を見ました。満州事変にせよ、2・26事件についてにせよ、この種のものは「天皇は平和を欲していた。悪いのは軍部」といった筋書きで流されるのを常としているので、あまり、見ないこと

本文を読む

【本日】三菱重工はインドネシアへ護衛艦を輸出しないで!12.3東京本社行動&ツイッターデモ

著者: 杉原浩司

本日に迫りましたので再送します。行動へのご参加はもちろん、20時からの ツイッターデモにもご協力ください。情報封鎖に一人ひとりの市民の力で風穴 を開けましょう! また、三菱重工などへの電話やメールによる働きかけもよろしく

本文を読む

12/1 クーデターから10か月~4省に要請「経済支援を止め、人権侵害の加担回避を」

著者: 杉原浩司

1カ月が経つのが早いのですが、ミャンマーの軍事クーデターから10カ月、関係 省庁の大臣が替わったタイミングで、以下のようなアクションに取り組みます。報道はめっきり減りましたが、ミャンマー現地の状況は過酷さを増すばかりです

本文を読む

ドイツ通信第182号 新型コロナ感染の中でドイツはどう変わるのか(24)

著者: T・K生

日本でも報道されていると思いますから、ここに書く必要もないのですが、ドイツのコロナ感染は「上限知らず」です。週毎に倍々の勢いで天井を突き抜いています。 連日、休みなく報道され、議論されています。しかしその実はというと、T

本文を読む

【3つの案内】 経産省抗議(26日夕)、原発いらない金曜行動(26日夜)、院内ヒアリング集会「汚染水」(12月7日午後)

著者: 木村雅英

◇金曜経産省抗議行動 日時:2021年11月26日(金)17時~18時 場所:経産省本館正門前 主催:経産省前テントひろば   ◇原発いらない金曜行動 日時:2021年11月26日(金)18時30分~19時45

本文を読む

美ら海守れ!沖縄県民の民意を守れ!  沖縄県の「不承認」を支持する辺野古ブルーアクション

著者: 野平晋作

昨年4月、政府・沖縄防衛局は、大浦湾側で見つかった軟弱地盤の 改良工事等のため大幅な「設計変更申請」を沖縄県に行いました。 「変更申請」を行いながら、またコロナ禍の続く中でも、工事は中止 されることなく土砂投入やサンゴ移

本文を読む

列島に多様な権利回復が根づくか―アイヌ民族のサケ捕獲権訴訟の準備書面出そろい論戦はじまる

著者: 松元保昭

11月18日、ラポロアイヌネイションによる十勝川サケ捕獲権確認請求訴訟の第6回口頭弁論が札幌地裁で開かれました。原告から裁判所に提出された準備書面(4)が、こちら「北大開示文書研究会ラポロ裁判支援センター」のウェブサイト

本文を読む

シンポジウム,中国はどこに向かうか11月14日文京シビックセンター平川均・丸川哲史

著者: 繁山

研究所テオリア第10回シンポジウム 中国はどこに向かうか 講演 「一帯一路」構想の行方~世界経済の中の中国 講師 平川 均さん(経済学者) ▼コメント① 「中国の台頭」――世界、周辺部への影響 丸川哲史さん(明治大学教授

本文を読む