akiyoshiの執筆一覧

あすの日曜日(6月21日)15時〜香港の人々に連帯するデモをおこないます

著者: 小塚太

中国の強権支配「香港国家安全法」制定に反対し、 この間も自由と自治をもとめ抵抗し続けている香港の人々に連帯する行動を 明日6/21(日)の15時から新宿でおこないます。 ぜひ、みなさまの参加を! ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

本文を読む

敵を知らず己も知らずー「女帝 小池百合子」の感想番外編(続)

著者: 熊王信之

あ~あ、やはりやっていた~。 大失敗を。 かの政権批判の論鋒鋭い政党の方々も批判眼欠如の方は、先入観を持って書物を読まれるので、御自分の先入観に従って活字を追われるのみになり、紙面の背後に潜む罠に気づかれません。 以下は

本文を読む

ドイツ通信第156号 新型コロナ流行のなかでドイツはどう変わるか。(4)

著者: T・K生

新型コロナウイルスによる外出規制が緩和された直後から、「集団感染」のニュースが連日報じられています。「ここでも、またか」と、緩和の自由を楽しむ人たちの姿を嬉し気に見ながら、クラスターが発生する心理と環境というものに、問題

本文を読む

敵を知らず己も知らずー「女帝 小池百合子」の感想番外編

著者: 熊王信之

皆様、既に御承知でしょうが、小池氏が御自身でカイロ大学の卒業証書を公開されました。 これにて東京都では、漸く正々堂々と選挙に突入されること、と思われるものの一部では、あの古言が通用しない方々もおられるようです。 その古言

本文を読む

トランプは米軍の戦争犯罪を捜査するICC職員への制裁をやめろ!

著者: 杉原浩司

戦争を抑止し廃絶するために、武器取引を止めることに加えて、戦争犯罪などの免責を許さないことが重要だと考えています。いわば、戦争をめぐる「入口」と「出口」での規制です。そのために、米トランプ大統領による歴史的な暴挙に対する

本文を読む

汚染水の海洋放出決定に反対するツイッターデモと六ヶ所再処理・核燃サイクル見直し要請書(締め切り:6月8日)

著者: 太田光征

核関連でツイッターデモの呼びかけと要請書の取り組みをご紹介します。 「18時になりました!汚染水の海洋放出決定に反対するTwitterデモ行います!トレンド狙います!みなさん是非ご協力お願いします! #汚染水の海洋放出決

本文を読む

ドイツ通信第155号  新型コロナ流行のなかでドイツはどう変わるか。(3)

著者: T・K生

ドイツの「外出制限」が緩和されてから3週間が過ぎました。レストラン、カフェ、それにホテル等も再オープンされ、街の中には市民の行き交う姿が見られるようになってきました。議論のあったブンデス・リーガー(サッカー)も、観客のい

本文を読む

ドクトル・ジバゴ、プレオブラジェンスキー教授、渋沢敬三大蔵大臣―岩田トリアーデ体系論の立場に立って論ず―

著者: 岩田昌征

NHKBSプレミアム、5月5日13時、偶然に映画『ドクトル・ジバゴ』を観た。米伊合作映画のようだ。 党社会主義崩壊後のポーランドや旧ユーゴスラヴィアにおける革命前所有者に国有化された資産(不動産である土地・建物)を返還す

本文を読む

緊急のお願い :安倍首相による検察支配黒川・前東京高検検事長の刑事告発(常習賭博罪)の告発人になって下さい。

著者: 藤田高景

連日のご奮闘に敬意を表します。 さて、黒川・前東京高検検事長の賭けマージャンは、刑法の賭博罪に問われる犯罪であり、かつ、黒川氏が常習的に行っていた事や、帰宅の際の費用について産経新聞記者から便宜を受けていたことも報じられ

本文を読む

【紹介】日本が武器を買うお金で、これだけのことができる(川崎哲さんブログ)

著者: 杉原浩司

「武器爆買いよりコロナ対策を!」。 ピースボートの川崎哲さんが、具体的な数値をもとに「武器を買うお金で、これだけのことができる」とわかりやすく訴え。世論を広げる力になります。 どんどん活用しましょう! ◆新規の武器購入費

本文を読む