今日はテントの模様替えをした 10時ごろテントに着いたらもうすでにEさんの指揮で冬支度への準備が始まっていた。まずはテントを空にするため泊まり開けの方数人で中の荷物の運び出しをしていた。床に敷いてあるすのこをはがし、寝室
本文を読むm_sawamuraの執筆一覧
沖縄現地からの通信 高江での攻防戦から(3)
著者: 9条改憲阻止の会2013年11月23日 連帯・共同ニュース第318号 11月19日(火) 朝から工事請負会社丸政のRV車がしきりに70号線を往復する。我々の守備体制の手薄な場所を検証している偵察車であることは間違いないがないが、さりとて
本文を読む沖縄現地からの通信 高江での攻防戦から(2)
著者: 9条改憲阻止の会2013年11月23日 連帯・共同ニュース第317号 11月15日(金) N4奥を作業人が徒歩で、白いパジェロ軽が工事現場へ。(I氏報告)N4-2には7~8人の作業人、重機音。男性一人と女性三人がテントへ来てくれた。「映
本文を読む沖縄現地からの通信 高江での攻防戦から(1)
著者: 9条改憲阻止の会2013年11月23日 連帯・共同ニュース第316号 富久亮輔さんの現地からのレポートをお送りします。[約1カ月にわたります] イザ、沖縄へ出動セム 霜月。高層ビルが林立する霞ヶ関。ビルの谷間の刻は駆け足で夜に向かう。四
本文を読む秘密保護法が山場を迎えている国会へ行こう!
著者: 9条改憲阻止の会2013年11月22日 連帯・共同ニュース第315号 ■ 秘密保護法案の成立が山場を迎えている。国会では野党の対応が鈍く、政府―与党に対して明確な対決姿勢がみられないだけではなく、みんなの党、日本維新の会などは修正と称
本文を読む「ツワネ原則」に基づき、秘密保護法案の慎重審議を
著者: 池田龍夫「特定秘密保護法案」は〝知る権利〟侵害につながる恐れがある。――法律学者、弁護士連合会をはじめ、マスコミ各社、評論家の多くが異を唱え、女性週刊誌を含む雑誌業界も参加して、与党は四面楚歌の様相を呈してきた。本来、国会で堂々
本文を読むテント日誌11月20日 経産省前テントひろば802日目~商業用原発停止67日目
著者: 経産省前テントひろば裁判の行方と今後をめぐっての議論から 久しぶりに開かれたテント全体会議が終わってテントに帰るとそこには温かい鍋が待っていた。今週から全国の美味しそうな鍋を順次やって行こうと言ったのだが、鍋物をつくってくれる人がちゃんと準
本文を読むテント日誌11月17日 経産省前テントひろば799日目~今日はにぎやかだった
著者: 経産省前テントひろば天気予報のとおり午前中は風も無く暖かい日だった。午後になって時折南風が吹きテントの後ろのけやきから枯葉が嵐のように舞い降りくる。数人で掃き集めること3度、さすが夕方になってあきらめて風にまかせることにする。 午前中来てく
本文を読む小高教科書の「選定基準」を厳格化
著者: 池田龍夫安倍晋三政権誕生から間もなく1年、自民党政府はますます保守色を強めている。「特定秘密保護法案」をめぐって世論は紛糾しているが、今度は小中高「教科書基準改正」を企図している。〝戦前回帰〟を思わせる政府案の内容に不安が募って
本文を読む1号機の格納容器でも水漏れ見つかる
著者: 池田龍夫東京電力福島第一原子力発電所1号機で11月13日、強い放射線のため見られなかった格納容器の状況を点検する作業が始まった。ロボットを使って入念に内部を調査したところ、格納容器の下部で2カ所水漏れが見つかった。 メルトダウン
本文を読むテント日誌11月14日 経産省前テントひろば796日目~あなたの喜びは私たちの悲しみです
著者: 経産省前テントひろば昨日M/Oさんが書かれたようにテントには良く外国の方が訪れる。 今日も3人の方が寄って下さった。最初のドイツ人、 秘密保全法のことテントで何かしているかと質問。 毎日官邸前などでやっている反対運動には個人として参加してい
本文を読む12・1シンポジウム「このままでいいのか わたしたちが選ぶ〈未来〉は?」
著者: 12・1シンポジウム実行委員会●日時:12月1日(日)10:00~17:30(9:30開場) ●会場 :明治大学リバティタワー16F 1163教室 (JR御茶ノ水駅下車5分) ●参加費(資料代):1000円 ■スケジュール ◎映画とトーク 10:00
本文を読むテント日誌11月13日 経産省前テントひろば795日目~秘密保護法案の反対の高まり
著者: 経産省前テントひろば季節という循環がどこかで狂ってきているのだろうか。10月でも「暑い日だね」という挨拶を交わしていたと思ったらもう冬だ。母さん僕の好きな秋は何処へ行ったのでしようか、というセリフすら聞こえてくる気がする。「もう秋か!それに
本文を読む米海兵隊、沖縄から豪州への重点配備を計画
著者: 池田龍夫米海兵隊の海外駐留の拠点を、沖縄からオーストラリアにシフトするとの情報が、米国内で流れている。 琉球新報11月10日付朝刊ワシントン特派員電が伝えたもので、注目される動きだ。普天間飛行場の辺野古(名護市)移転は暗礁に乗り
本文を読む11.23映画を観て語ろう「飯舘村の母ちゃんたち」のこと
著者: 日本ビジュアル・ジャーナリスト協会映画「飯舘村の母ちゃんたち」中間報告イベント 映画を観て語ろう「飯舘村の母ちゃんたち」のこと ※映画「飯舘村の母ちゃんたち」は現在制作中です。 ●日時:2013 年11 月23 日(土)14:00 ~16:30 ●場所:
本文を読む温暖化村便り
著者: とら猫イーチ11月11日に、ポーランドの首都ワルシャワで始まった国連気候変動枠組み条約第19回締約国会議(COP19)に於いて、台風30号「ハイエン」について、フィリピン政府のサニョ代表が涙を流しながら17分超の演説を行った、とマス
本文を読む困難きわまる「使用済み核燃料」取り出し
著者: 池田龍夫東京電力福島第1原子力発電所の4号機5階にある使用済み核燃料プールから燃料を取り出し、地上のプールに移す作業が11月中に始まる予定だ。 1531本もの燃料棒撤去作業 東電は11月6日、4号機建屋内の燃料取り出し現場を公開
本文を読む特定秘密保護法案と国家の超権力化(弐)
著者: 三上 治特定秘密保護法案に対する批判や懸念が高まってきていることは周知のことである。これについては多くの分析がなされているが、ここで忘れてはならないことはこれが官僚側の権力強化の道であることだ。ここ何年間にわたって官僚主導の政治
本文を読むテント日誌11月10日 経産省前テントひろば792日目~九州沖縄 集会の報告に拍手
著者: 経産省前テントひろば今朝かなり大きな地震があった。震源は茨城で震度は5だとか内陸のようで津波の心配はありませんとのお知らせと一緒に東海村の原発は今のところ異はありません、放射能も変化はありませんという放送が流れた。地震があるたびに震源は何処
本文を読む『反差別運動と3・11以後の反原発』
著者: 米津知子(11月7日ルネサンス研究所定例研究会講座の発言にあたり配布した参考資料に、一部加筆修正しました) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今回
本文を読む国連の「核廃絶決議」164カ国が賛同
著者: 池田龍夫日本が主導し、提案した核兵器全廃を目指す決議案が11月4日の国連総会第1委員会(軍縮)で、164カ国の圧倒的賛成多数で採決された。 毎日新聞11月5日付夕刊は、「反対は北朝鮮だけ、棄権14カ国。核保有国では米国、英国、フ
本文を読む定例総会も終った。秘密保護法阻止に国会へ
著者: 9条改憲阻止の会2013年11月9日 連帯・共同ニュース第314号 ■ 「9条改憲阻止の会」の定例総会終りました。テント保持に力を傾注していることもあってか、いつもよりは集まりが少なかった感もしないではないですが、現在の課題とやるべき
本文を読むテント日誌11月6日 経産省前テントひろば788日目~意思表示の高まりがある
著者: 経産省前テントひろばテント前に座っていると何か顔をかすめるものがある。そのわずかの気配に振り向いてみると、木の葉(落ち葉)である。テントは木立に囲まれて背後だけみれば、あたかもどこかの山の裾野にでもあるかのような錯覚すら生じさせる。その木々
本文を読む『労働情報』875号(2013年11月15日号)、11月11日に発売です
著者: 『労働情報』浅井真由美■□■□■□■ 2013年11月15日号 目次 ■□■□■□■ ●時評自評 連合は小泉純一郎以下 …… 佐高 信(評論家) ●「労働組合運動とはなにか」 熊沢誠さんの講演とシンポジウムより 強靱な産業民主主義によって
本文を読む山本太郎参議院議員は、不敬罪を犯したのか
著者: とら猫イーチ秋の園遊会にて、山本太郎参議院議員が、天皇陛下に充てた手紙を差し出した行為が物議を醸しています。 曰く、天皇の政治利用を図るもの、或いは、直訴は昔から重罰だから議員辞職せよ、と賑やかなことです。 では、天皇陛下に手紙を差
本文を読む無人機による民間人犠牲者、パキスタンで900人超
著者: 池田龍夫遠隔操作による無人機攻撃は依然止まず,新たな〝残虐兵器〟の様相を呈してきた。アムネスティー・インターナショナルの調査によると、パキスタンでは過去9年間で900人以上の民間人が無人機攻撃の犠牲となり、イエメンでも58人が巻
本文を読むテント日誌11月3日 経産省前テントひろば785日目~印象深い出会いもあって
著者: 経産省前テントひろば今日は一日曇り空でしたが、風が無くさほど寒さを感じない。10時過ぎにいらした正清さんいつものようにテントの周辺のゴミを拾い集めていた。 日比谷野音で「全国労働者集会」があるせいか右翼の街宣車がたくさん通る。 午後になって
本文を読むテント日誌11月3日特別版 ~ 目白押しの集会・行動等のスケジュールから
著者: 経産省前テントひろば テント日誌特別版テントの内には所狭しとばかりにいろいろの催しもののチラシなどが張りめぐらされている。特に週末には多彩なイベントが告知されている。地域などでは祭りなどもある。実りの秋とも言われるわけだから、楽しみながら、脱原発―反原発運動
本文を読む「安全は二の次か」…トルコへの原発輸出に批判高まる
著者: 池田龍夫トルコを再訪した安倍晋三首相は10月29日、エルドアン首相との共同記者会見で「原発安全対策を強化しながら今後も日本企業の原発輸出を後押ししていく」と表明。これより先、三菱重工業など企業連合は、トルコ政府と原発建設に合意に
本文を読む民主国家を揺るがす「特定秘密保護法案」
著者: 池田龍夫政府が今国会に提出した「特定秘密保護法案」が成立すれば、国が勝手に秘密を拡大解釈し、情報統制が強まる懸念が高まっている。戦前の「治安維持法」の悪夢を指摘する向きもあり、成立を阻止しないと民主主義国家が大きく揺らぎそうだ。
本文を読む