m_sawamuraの執筆一覧

テント日誌4月17日経産省前テントひろば584日目…これが春だという陽気はなかなか訪れないものですね

著者: 経産省前テントひろば

昼の食事に出掛けた人たちのネクタイが時折強い風で捲れている。もうネクタイとは無縁になった日々であるが、あんな風にネクタイがなる記憶は思い出せない。一時の強風ではなくなってはいるが、それでも風の強い日が多い。春先は天候が不

本文を読む

テント日誌4月14日経産省前テントひろば581日目~右翼の来襲と鎌田慧さんのメッセージ~

著者: 経産省前テントひろば

10時ごろテントに着いたら、もうテントを心配して来て下さった二人の方にMさんが熱心に話しこんでいた。 裁判にいたる経緯などを説明していたようです。 午後には初めて来たという静岡の方が短時間ですが座って下さり浜岡の事など話

本文を読む

テント日誌4月12日経産省前テントひろば579日目…提訴の取り下げを求める抗議集会を開催

著者: 経産省前テントひろば

4月12日(金)15時~経産省に対して、テントひろばに設置されているバリカー撤去の申し入れを行い、17時~経産省正門前で、テントひろばに対する提訴の取り下げを求める抗議集会を開催しました。 *** 15時~バリカー撤去の

本文を読む

小沢一郎政治裁判はまだ現在の政治的事件である(二)

著者: 三上 治

戦後の日本の政治権力は国民の政治意思によって代表として選ばれたもので構成されている。という幻想態の中で存在する。国家権力は天皇の意思によって形成されているという戦前の存在とは違う。戦後憲法が国民主権をうたい、法治国家の形

本文を読む

テント日誌4月11日(木)経産省前テントひろば578日目…4月10日「脱原発テントと命を守る裁判」についての記者会見を開催しました 

著者: 経産省前テントひろば

4月10日(水)13時~、3月29日に国が東京地方裁判所に提訴した「経産省前テントひろば」に対する「明け渡し請求訴訟」に関して、テントひろばとしての見解と今後の対応を明らかにするための記者会見を開催いたしました。 当日の

本文を読む

4/5~8東京都荒川区・ムーブ町屋にて豊田直巳写真展と講演・東京新聞の記事

著者: 豊田直巳

お世話になっている皆様 フォトジャーナリストの豊田直巳です。以下、お知らせです。 昨日から東京都荒川区で始まった私、豊田直巳の福島テーマの写真展を東京新聞が記事で紹介してくれている。 天が予想される今日だが、午後2時から

本文を読む

テント日誌特別版<報告とお礼>東京地裁の仮処分に対して、3月21日(木)記者会見と3月22日(金)抗議集会を開催しました 

著者: 経産省前テントひろば

3月14日(木)に東京地裁が経産省前テントひろばに対し行った仮処分の公示に抗議し、3月21日(木)に記者会見、3月22日(金)に抗議集会を経産省前テントひろばで開催しました。遅くなりましたが、ご報告させていただきます。

本文を読む

3/31旅する対話高円寺編~あれもこれも、聞きたい、話したい、日本とチェチェン

著者: 林克明

しつこくチェチェンと日本についていろいろやっている林克明です。次の日曜日に催すイベントのご案内です。 我ながら、異色の鼎談だと思います。お時間のあるかたぜひ参加してください(林克明), 田口ランディ(作家)×ザーラ・イマ

本文を読む

テント日誌3/27日(水)経産省前テントひろば564日目…桜が一気に開花し

著者: 経産省前テントひろば

桜が一気に開花し、心の準備も整わないうちに花見かよ、と思っていたが、一転して寒い日が続く。まだ、散らずにある外務省前の桜を見ながら、そんなことをぼやいていたら、週末まで桜は持つからいいのだとKさんが笑顔で言った。金曜日の

本文を読む

テント日誌3/24日(日)経産省前テントひろば561日目~桜が満開となったこの日、日比谷野音では「原発被災者と支援者の集い」が行われ、テントへは有難く無い訪問者が~ 

著者: 経産省前テントひろば

この日の東京は、花曇り。前日までとは違い少し肌寒く感じるくらいの陽気である。天気予報では、夜には一部で雨が降るという。先週の金曜日の夜に規制庁の抗議へ行った際に赤坂一丁目~六本木一丁目に続く桜並木は、満開を迎えており、多

本文を読む

3/26.27 日本とチェチェンを結ぶもの「旅する対話」江古田編

著者: 日本ビジュアル・ジャーナリスト協会

3月26日と27日の両日のイベントのご案内をさせていただきます。亡命チェチェン人映像作家ザーラ・イマーエワさんの来日を記念したもので、両日とも彼女の映像昨品4本の上映と、林のチェチェン写真を展示します。私とザーラの話は、

本文を読む

4/4定例研究会「日本国家の治安管理① 統治のテクノロジーとしての禁酒運動」

著者: ルネサンス研究所

ルネサンス研究所定例研究会 【21世紀を読み解く―例外状態・生政治・近代化―】 第1回「日本国家の治安管理① 統治のテクノロジーとしての禁酒運動」 ●報告者:山家歩(法政大学他非常勤講師) ●日時 :4月4日(木) 18

本文を読む

テント日誌3/20日(祝) 経産省前テントひろば557日目…いつの間にか満開になった桜に見とれながら

著者: 経産省前テントひろば

テントのはす向かいが外務省。どいうわけか外務省には桜がその正面を彩っている。いつの間にか咲きだした桜を飽きずに眺めていたら、「そういえば二回目ですね。三回目は…」と言いかけてKさんと顔を見合わせてちょっと絶句した。よくテ

本文を読む

『労働情報』860号(2013年4月1日号)、3月25日(月)に発売です

著者: 『労働情報』浅井眞由美

■□■□■□■ 2013年4月1日号 目次 ■□■□■□■ ●時評自評 全国からオスプレイ配備撤回の声を  …… 湯浅  一郎(NPO法人ピースデポ代表) ●闘いの現場から/日日刻刻 ◎マツダの「派遣切り」を違法と判決

本文を読む

テント日誌番外編 テント壁新聞(試用版)3

著者: 経産省前テントひろば壁新聞係

■ こんにちは、壁新聞係です。vol.2からだい〜ぶ間が空いてしまいました。 ご存知の通り、テントひろばに東京地方裁判所が、告示書を掲示して行きました。 告示書には「場所の占有権を裁判所が持ち、債務者であるテントひろば代

本文を読む

テント日誌3/17日(日)経産省前テントひろば554日目~朝から招かれざる客が暴力行為~ 「原発事故報告書」の真実とウソ 紹介~

著者: 経産省前テントひろば

春の訪れが感じられる朝、昨日届いた乙武洋匡さんの新刊「自分を愛する力」を手にテントへ向かった。通常日曜日の午前中は訪れる人も少なくゆっくり座って読書を楽しめると思ったのに、10時半ごろ突如腕に神鷲皇国会の腕章をつけた狼藉

本文を読む