m_sawamuraの執筆一覧

8月18日(土)秘密保全法の危険~ムスリム違法捜査弁護団の経験から~

著者: 林克明(草の実アカデミー代表)

先日、膨大な数の民間による監視カメラと警視庁のテロリスト情報をリンクさせるシステムが進行中であると明らかにされました。歯止めをかけない際限のない警察権力の拡大となるでしょう。こうした状況を踏まえた講演会が明日の「秘密保全

本文を読む

テント日誌8/15日 経産前省テント広場―340日目…8・15日の朝にテント前で考えたこと

著者: 経産前省テントひろば

週末には花火大会や盆踊りなど巷は賑やかである。ここ霞ヶ関の一隅でも毎週金曜日の首相官邸前行動の広がりもあって大勢の人がやってくる。それに比べると週のはじめは静かである。これには今週がお盆休みに入っていることもあるのだろう

本文を読む

誰も政局をあれこれ言わぬ。共倒れするまでやればよい

著者: 三上 治

オリンピックも結構おもしろいが、国会を舞台にする政治劇はそれ以上におもしろい。「近く」という言葉の解釈がやがてはメディアを含めてにぎわすだろうが、僕らは政局という名の政治劇のお手並み拝見と行こうではないか。消費税増税だけ

本文を読む

テント日誌8/8日経産前省テント広場―333日目…「立秋に至りやっと夏仕様」というテントだが

著者: 経産前省テントひろば

7日は立秋であった。が、テントはこの日になって夏向きに衣替えをした。多くの皆さんが参加されてリニュアルされたテントの中にはいい匂いの漂う茣蓙が敷かれている。とてもいい気分だ。 夜には蚊帳もつられていた。蚊帳を見るのは何年

本文を読む

「暮らしの中の放射能 第10回 子どもと一緒に東北旅行へ行っていいのか」のご案内

著者: 『労働情報』浅井真由美

放射線の影響を回避しながら生活するための,ウィークリーの暮らし情報番組 「暮らしの中の放射能」。 とくに,放射線の影響が大きい東北,関東,首都圏の市民を対象として, 1.原発の現状, 2.汚染の状況と対策, 3.食品汚染

本文を読む

テント日誌8/1日 経産前省テント広場―326日目…それでもまだ蝉の声は聞こえるというべきか

著者: 経産前省テントひろば

朝方に目が覚めたら蝉《ミンミンゼミ》の声が耳から離れずなかなか寝付けなかった。いくらか蒸し暑さの増したテントの中だ。出掛けに油蝉の死骸を見つけたことを思い出した。僕の住むマンションの入り口だった。手にとってみたのだが、ど

本文を読む

原子力政策の抜本的見直しを ─ 「国会事故調」の提言を生かせ

著者: 池田龍夫

東京電力福島第1原発の事故原因を調べてきた国会の事故調査委員会(黒川清委員長)は7月5日、「根源的な原因は、『自然災害』ではなく明らかに『人災』である」との最終報告書を衆参両院議長に提出した。国政調査権限を付与され、15

本文を読む

テント日誌7/25日 経産前省テント広場―319日目 …真夏日や熱帯夜という言葉が登場することになった

著者: 経産前省テントひろば

風でもあれば過ごしやすいのだが、風もないと蒸し暑い。テントの中は何も冷房設備がないのだから、テントを捲りあげて風通しをよくするしかない。それでも、テントの外はまだ凌ぎやすい。この間、テレビを見ていたら全国の風鈴市を報じて

本文を読む

『労働情報』844号(2012年8月1日号)を、7月25日(水)に発売します

著者: 『労働情報』浅井真由美

■□■□■□■ 2012年8月1日号 目次 ■□■□■□■ ●時評自評 「いつだって、再びのはじめの一歩」 …… 落合 恵子(作家・クレヨンハウス代表) ●闘いの現場から/日日刻刻 ◎「生活できる最低賃金を!」 埼玉では

本文を読む