muraonの執筆一覧

こいのち通信(世田谷こどもいのちのネットワーク通信)2025年1月

著者: 星野弥生

 明けましておめでとうございます。という言葉を発するのもなんだか躊躇してしまいますが、ともかく新たに年を迎えられたということは喜びたいと思います。一日一日が過ぎていき、気が付いたら年が変わっていました。寒い日が続きますが

本文を読む

1/24 軍拡反対!選択的夫婦別姓の実現を!通常国会開会日行動& 能動的サイバー防御に反対する市民の集い

著者: 戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委

0124国会開会日行動 『軍拡反対!選択的夫婦別姓の実現を!1・24通常国会開会日行動』■日時:1月24日(金)12:00~■場所:衆議院第2議員会館前を中心に■共催: 戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会 

本文を読む

1/24講演「日米地位協定全面改定案〜日本弁護士連合会からの提言〜」

著者: 長谷川りゑ子

1月24日(金)18:30~20:30講師 佐々木健次弁護士(仙台弁護士会)●ミニ座談会「対米従属国家からの自立の方策」【会 場】仙台市市民活動サポートセンター 6階セミナーホール/オンライン参加【参加費】500円  *

本文を読む

ていこう原理38 子育て習俗・民俗の中の子ども観

著者: 長谷川孝

◆西欧人の名でつづられる人権史 子どもの権利・人権についての講座を聴きながら、熱意があり内容も充実しているのに、違和感が湧いてきたことがありました。子どもと、その権利・人権の説明が、ルソー、アリエス、エレン・ケイ、ペスタ

本文を読む

『寂聴九十七歳の遺言』(朝日新書 2019)を読む ― 2025年・戦後80年・を迎えて

著者: 池田祥子

 今年2025年は、戦後の第一次ベビーブーム時代に生まれた「団塊の世代」(1947~1950)がすべて75歳、つまり「後期高齢者」の仲間入りをするという画期的な年であるという。もっとも、戦後世代の75歳は、大方は元気であ

本文を読む

●戦後80年にあたって!――世界を覆う戦争に抗し、今こそ、すべての戦争を否定し、憲法第9条を堅持する ために「生命権」を主張しよう!

著者: 小西誠

――沖縄には「命どぅ宝」という、古くからあるすばらしい言葉がある。これは沖縄戦という凄まじい犠牲を強いられた人々が、心の底から血肉化した真理だ。  今、ウクライナー欧州戦争、バレスチナーイスラエルー中東戦争、そして「台湾

本文を読む