soumaの執筆一覧

孫崎享氏のTwitterより「首相が死に体で国運営は出来ない・「国が判断した」で免責されない」など

著者: 「ちきゅう座」編集部

関係は完全癒着 保安院は機能していたか:APは電力会社と安全を監視する政府機関との関係は完全癒着、独立の監視機能を果たしてこなかったと報道。我が国は今後東電事故調査、将来の原子力政策の在り方を検討することになろうが、電力

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより「地位を得て何を行うべきかの戦略欠如・渡部氏の後に米国いると思うと」など

著者: 「ちきゅう座」編集部

地位を得て何を行うべきかの戦略欠如 浜岡原発:7月再開が噂される中、中電社長「スケジュールありきでない、地元の理解を得ること最優先と強調」。中部電力本当に「地元理解を最優先」か。社長発言は単なるリップサービス?原発は直近

本文を読む

『5/2子ども年20mSvの撤回を求める政府交渉』などー地震と原発事故情報 その57

著者: たんぽぽ舎

         7つの情報をお知らせします   1.『5/2子ども年20mSvの撤回を求める政府交渉』   2.『郡山市橘小学校が独自に計測してHPで公開していた放射線量が、文部科学省の圧力で中止-』   3.『汚染表

本文を読む

悲惨を極める原子力発電所事故―終焉に向かう原子力(第11 回)講演

著者: 小出 裕章

Ⅰ.チェルノブイリ事故から25年  原子力発電が抱える危険の大きさ 原子力発電とはウランの核分裂反応で生じるエネルギーで蒸気を発生させ、それでタービンを回す蒸気機関です(図1参照)。蒸気機関であることを取り上げれば、それ

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより「ある日突然「TPPに賛成して下さい」・バカに「お前は俺以上に馬鹿だ」と言われる」など

著者: 「ちきゅう座」編集部

儲けは我々 事故起し被害政府か 原子力;経団連会長とはこの程度のレベルの人がなるのか。26日読売:経団連米倉会長原発事故に関し ”一義的には東電が責任を負うべき”との立場をとる政府の姿勢に疑問を投げかけた。」何言ってる。

本文を読む

福島県内の子どもたちを救おう――地震と原発事故情報 その55

著者: たんぽぽ舎

         2つの情報をお知らせします。    1.『子どもたちを守れ-立ち上がった福島県教職員組合を応援しよう』    2.『福島県内の子どもたちを救おう』 ★1.子どもたちを守れ-立ち上がった福島県教職員組合を

本文を読む

金子勝氏のツイッターより「コミュニティベースの復興を考えるべき・子供や乳幼児を守る事にもっと必死にならないと」など

著者: 「ちきゅう座」編集部

朝日新聞朝刊もチェルノブイリ事故処理を検証。日本でも今中哲二京大助教らが2007年3月にチェルノブイリ調査を実施。スウェーデンの医師が癌発生率の上昇を報告してます。http://www.rri.kyoto-u.ac.jp

本文を読む

『4/26国と中部電力と東京電力に抗議』など―地震と原発事故情報 その54

著者: たんぽぽ舎

      5つの情報をお知らせします。     1.『4/26国と中部電力と東京電力に抗議』    2.『ドイツで12万人のデモが原発を包囲-チェルノブイリとフクシマをくり返すな』    3.『国は何を知っているんだろ

本文を読む

4/29(金・休日)ベーシックインカムと社会主義(社会主義理論学会第22回研究集会)のご案内

著者: 紅林進

社会主義理論学会第22回研究集会  全体テーマ:ベーシックインカムと社会主義  報告1 ベーシックインカム構想と社会主義報告者:伊藤誠(東京大学名誉教授) 参考文献:伊藤誠著「ベーシックインカム論を検証する──その可能性

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより「このお年頃になると新しい概念入らない」など

著者: 「ちきゅう座」編集部

このお年頃になると新しい概念入らない 原子力:石原氏等、原子力推進派の一つの論点は「風力等の自然エネルギーでは穴をまかなえない」。この論には(1)脱原子力の穴はLNG(資源充分存在)で代替可能(この論点を意識的に飛ばす)

本文を読む

「子供たちを放射能から守るための集会」など―地震と原発事故情報 その53

著者:

        4つの情報をお知らせします。     1.『余分な人工放射能を1年中365日浴びる=原発事故の本質』    2.『子供たちを放射能から守るための集会(準備会)』に参加しました    3.『写真を撮っている

本文を読む

第5次救援活動隊報告《その一》と選挙結果報告などからー連帯・共同ニュース

著者: 9条改憲阻止の会

2011年4月25日 第109号 僕らはこの間に、東日本大震災救援活動や反原発集会、あるいは統一地方選挙など多くの取り組みをしてきました。連休を挟んでそれらはより多くのことが要請されると思います。福島第一原発の危機が進行

本文を読む

4月28日、「歴史偽造教科書を押し付けるな」都教委糾弾ビラまきにご参加を!

著者: 増田都子

毎月末恒例の都教委糾弾ビラまきですが、今月は28日(木)午前8時~9時、都庁第二庁舎前で行います! 朝早くて恐縮ですが、ご都合のつく方にはご参加ください。御都合のつかない方には情報として受け取っていただければ幸いです。

本文を読む

『世田谷区長選「脱原発」保坂氏当選』など―地震と原発事故情報 その52

著者: たんぽぽ舎

        5つの情報をお知らせします。    1.『世田谷区長選「脱原発」保坂氏当選』    2.『稼働中の原発を今すぐ止めよう―地震が心配』    3.『4/23-24アースデイに参加して』    4.『4/24

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより「出世したかったら「自分の頭で考えるな」が浸透。日本の悲劇/ TPPは社会全体の問題」など

著者: 「ちきゅう座」編集部

「競馬の予想は甘くない」 私が競馬に触れたのに意外感を持つ人が多いので、著書「日本外交現場からの証言」(1993年)から:情報で興味深いのが競馬予想。私は日本のスポーツ新聞の競馬情報の豊富さに感心。。。地方競馬を含めると

本文を読む

「繰り返すな、原発震災!集会とデモ 東京で4500人が東京電力に抗議」など―地震と原発事故情報 その51

著者: たんぽぽ舎

   5つの情報をお知らせします。    1.『東京で4500人、静岡で1300人』    2.『子どもに年20ミリシーベルトを強要するな!』    3.『復興話より原発事故収束が先決』    4.『東電本店はあまりにも

本文を読む

 「東電原発工程表についての疑問」など―地震と原発事故情報 その50

著者: たんぽぽ舎

5つの情報をお知らせします。 ★1 福島原発事故の4月・5月の日程 ★2 東電原発工程表についての疑問 山崎久隆 ★3「想定外」は許さない  後半  山崎久隆 ★4 芝公園集会にこんなお便り頂きました ★5 新刊本紹介:

本文を読む

再生文化について 基層からの思想基軸

著者: 川元祥一/高良留美子

東京電力福島第一原発の事故の報道によって、原子力エネルギーが危険なのを知りながら原発建設を推進してきた研究者、専門家たちの思想レベルがわかってきた。報道では原子炉の構造や技術、原発の機構などに焦点が注がれ勝ちで、それも事

本文を読む

金子勝氏のツイッターより「経産省・財界がインチキな原発事故賠償案を出し、無責任体制を維持しようとする」など

著者: 「ちきゅう座」編集部

誤解のなきように。多くの国や地域で、発・送配電分離(発電は自由化、送配電は国が統合)が行われ、再生可能エネルギーの固定価格買取制度を導入しています。事業の持続可能性を考えたら、そうした制度改革は必須です。逆に言えば、そう

本文を読む