正治安岡の執筆一覧

Let’s Join Hands  12月6日 添付2点 若者が存在感 武蔵野の条例 大阪から NO War

著者: 江口千春

◎英国グラスゴーで取材「COP26 若者が存在感 気候危機対応猶予なし」写真も素敵です!!   ◎「武蔵野市条例案 外国人にも住民投票権 右派勢力がヘイト街宣」 「世界のいろんなところから来る人、一緒に暮らしや

本文を読む

Let’s Join Hands 添付2点 12月3日 注目番組 おたより デンマーク

著者: 江口千春

◎本の紹介「子どもたちへのまなざし」2度目の紹介 ほっとできるところを渇望している子どもたち 仲芳し夫婦の素敵なチームワークで 胸のうちを話せるオアシスを用意し続けてきた。家でも、学校でも、言えない一言が胸を打ちます。

本文を読む

人権か、それとも「独裁&カネ」か ― 北京オリンピックをめぐって

著者: 澤藤統一郎

(2021年11月29日)  北京冬季オリンピックが近づいている。来年(2022年)2月4日開会予定というからあと2か月余、正確には67日である。東京オリンピックについても誘致から開催強行まで不愉快極まりないものだったが

本文を読む

「わたしたちの民主主義なんだから」という今回の衆議院選挙の総括について議論するネット番組に市民連合運営委員の中野晃一さんが出ています。

著者: 大井 有

全国の市民連合の皆様、(重複失礼します。BCCで失礼します) いろいろお世話になります。 「わたしたちの民主主義なんだから」という今回の衆議院選挙の総括について議論するネット番組に市民連合運営委員の中野晃一さんが出ていま

本文を読む

オリンピックは実に汚い。こんなものへの公費のつぎ込みは一切やめようではないか。

著者: 澤藤統一郎

(2021年11月28日)  ロイターの報道がメインのようだが、11月25日ブラジル・リオデジャネイロの連邦裁判所(一審)は、2016年のリオ五輪組織委員会会長だった被告人カルロス・ヌズマン(79)に対して禁錮30年11

本文を読む

【要申込】12/1(水)変えよう選挙制度の会・12月例会「落選運動とは何か!~公職選挙法との関係で~」(会場&オンライン)

著者: 紅林 進

【要申込】12/1(水)変えよう選挙制度の会・12月例会「落選運動とは何か!~公職選挙法との関係で~」(会場&オンライン) 日時:12月1 日(水) 18:30~20:30 会場:東京ボランティア・市民活動センター 会議

本文を読む

愛子さんのティアラ?眞子さんの新婚生活?もっと大事なことを忘れてはいけない

著者: 内野光子

 報道によれば、政府は、安定的な皇位継承策を議論する有識者会議を、11月30日に再開し、最終答申の検討に着手するらしい。当ブログでもすでに書いたように、有識者会議は7月26日以来なのである。総選挙を控え、「女性天皇」が争

本文を読む

ミャンマー/外交と国内統治で、二つの政府つばぜり合い

著者: 野上俊明

 ミャンマーの現下の状況の特色は、国民統一政府NUGが単なる反政府組織ではなく、併行政府として様々な行政的措置をも講じていることである。こうした二重権力状況の持続は、だれもが想像しなかったことで、世界史上でも極めて珍しい

本文を読む

Let’s Join Hands  11月27日 添付1点 コロナ再び猛威 韓国、重症者数想定超え &注目記事

著者: 江口千春

コロナ感染、日本はこれからどうなる?「再び猛威 韓国、重症者数想定超え」 優先的に早い時期に接種した高齢者からワクチンの効果が薄れているからだと考えられる。 福島県立医大が今月公表した調査結果では、2回目から150日以上

本文を読む

「新しい資本主義」とは徹底したアベノミクス批判の所産である。

著者: 澤藤統一郎

(2021年11月27日)  「週刊金曜日」(11月19日号)に「浜矩子の経済私考」というコラムが掲載されている。その表題が、《『新しい資本主義実現会議』のとっても緊急提言らしい緊急提言》という、ちょっと不思議な長い文章

本文を読む

2022年1月8日(土)から6月26日(日)没後10年 織田廣喜展 パリ-仙川

著者: 東京アートミュージアム

東京アートミュージアムより展覧会のご案内です。 弊館では、「 没後10年 織田廣喜展 パリ-仙川 」 を開催いたします。 本展では、未発表のスケッチやドローイングを多数展示いたします。 つきましてはご取材ご掲載の程よろし

本文を読む

みやぎ脱原発・風の会/会報「鳴り砂」2021年11月号が発行されました&12.11公開学習会のお知らせ

著者: 舘脇章宏

みなさま(BCCで失礼します 不要な方は、お手数ですがご連絡お願いいたします) 風の会のたてわきです 会報「鳴り砂」2021年11月号が発行されたので、ご紹介いたします https://miyagi-kazenokai.

本文を読む

Let’s Join Hands  11月22日 添付2点 注目情報 生きづらい子をうけとめてきた夫婦

著者: 江口 千春

住む町に「冒険遊び場」をつくり、子どものしゃべり場をつくるなどして17年。「安心して暮らせる場所が得られない子ども、心が折れそうな子どもを受け止めてきた渡部達也,美樹子夫婦を迎えて 「子どもたちへのまなざし」刊行を記念し

本文を読む