(2020年8月6日) 1945年8月には、忘れることのできない諸事件が重なった。8月15日は、日本の歴史を分かつ日として、日本人にとって忘れてはならぬ日。これに対して、8月6日は世界の人類全体が戦慄の感情をもって記憶す
本文を読む正治安岡の執筆一覧
いまなお、ニホン刑事司法の古層に永らえている《思想司法=モラル司法》の系譜
著者: 澤藤統一郎(2020年8月5日) 関東学院大学に、宮本弘典さんという刑事法の教授がいる。 この方が、紀要「関東学院法学」(第28巻第2号)に、「ニホン刑事司法の古層・再論 1:思想司法の系譜」という論文を掲載されている。貴重なもの
本文を読む「第2回 平和を願う 文京戦争展・漫画展」開催のお知らせ
著者: 澤藤統一郎(2020年8月4日) 期間:2020年8月10日(月)~12日(水) 時間:8月10日 13:00~18:00 8月11日 10:00~18:00 8月12日 10:00~16:00 場所:文京シビックセン
本文を読む「政治・社会の腐敗堕落と幼児虐待」
著者: 合澤 清このところ世間の話題は専ら「コロナ禍」に向けられているようだ。東京の罹患者はここ幾日か幾何級数的に増加している。 政府関係者は、今になって初めてわかったかのように、PCR検査の不足、予防的措置の遅れ、罹患者の早期発見と入
本文を読む週刊ポスト「安倍首相を引きずりおろす」「今こそ落選運動を」特集の意味。
著者: 澤藤統一郎(2020年8月3日) 本日の各紙朝刊に、週刊ポスト(8月14・21日合併特大号)の大広告。イヤでも目に飛び込んでくる冒頭タイトルが、白抜きの「今こそ落選運動2020を始めよう」である。落選させようという対象に驚く。なん
本文を読む安倍内閣は、速やかにコロナ対策臨時国会を招集せよ
著者: 澤藤統一郎(2020年8月2日) 梅雨は明けたか、 コロナはまだかいな。 コロナ明けるまで、 気が気でならぬ。 とにもかくにも 国会開いて審議を尽くせ。 一時はおさまっていたかに見え
本文を読む8/2(日)〜9(日) YouTube配信(オンライン) 日本原水協 原水爆禁止2020年世界大会
著者: 石川愛子主催:日本原水協(原水爆禁止日本協議会) 案内→https://tinyurl.com/y626hrxm ※申し込みが必要です。上記案内から申し込めます。 名 称:【被爆75年】原水爆禁止2020年世界大会(オンライン)
本文を読むコロナには「無為・無策・無能・無気力・無責任・無節操」の「六無宰・アベ晋三」
著者: 澤藤統一郎(2020年8月1日) 今日から8月。未明に雨がやみ、梅雨空の雲が切れて東京は夏の陽が射しはじめた。しかし、今年の夏はいつもの輝く夏ではない。コロナ禍の夏、コロナに占領された囚われの夏である。感染はしたくないから、そのた
本文を読む「総点検・安倍政権のコロナ『対策』」を特集する「法と民主主義」7月号購読のお願い
著者: 澤藤統一郎(2020年7月31日) 「法と民主主義」7月号(№550)の特集は「総点検・安倍政権のコロナ『対策』」である。僭越ながら、私が総論に当たる一文を書いている。だからというわけだけでもないが、だからということもあって、ご購
本文を読む【要申込ZOOM学習会】8/19(水)諸外国に学ぶコロナ危機対応⑤「デンマークにおける最低所得保障とは何か―ベーシックインカムとの比較において」(公正な税制を求める市民連絡会)
著者: 紅林 進【要申込】公正な税制を求める市民連絡会『コロナ危機から考える』連続企画第6回【ZOOM学習会】のご案内 「デンマークにおける最低所得保障とは何か―ベーシックインカムとの比較において―」 http://tax-justic
本文を読む方程式としての『資本論』―Gleichungは「等式」ではなく「等置行為=方程式措定」である―
著者: 内田 弘[注目すべき『資本論』第1部第1章第1節] 『資本論』の冒頭そのものでは、価値は使用価値と同格の前提でない。そうではなくて、「価値」は相異なる「使用価値」の私的交換関係から発生する。したがって、まず使用価値が存在して、そ
本文を読む村井知事の再稼働同意を許さない県民の声を結集しよう!この秋が最大のヤマ場に
著者: 大井 有会報「鳴り砂」2020年7月号が発行されました 2020年7月20日 kazenokai_Contributor news, 鳴り砂 0 会報「鳴り砂」2-107号(通巻286号)2020.7.20. 会報「鳴り砂」2-
本文を読む政教分離の旗を掲げ続けた人 ー 西川重則さんを悼む
著者: 澤藤統一郎(2020年7月30日) 西川重則さんの逝去を本日(7月30日)知った。7月23日のことという。1927年のお生まれで享年92。死因は老衰と報じられている。敬虔なクリスチャンだったこの方。きっと、穏やかに神に召されたので
本文を読む古関裕而をめぐる動きから目を離せない(2)
著者: 内野光子さまざまなエピソードで盛り上げるのは 朝ドラ「エール」がきっかけになって、古関出身の福島市、福島県では、「古関裕而記念館」や地元の新聞や放送局、観光協会などが、「郷土の偉人」をめぐる情報やイベントを盛り上げている。先の「
本文を読む育鵬社版教科書の不採択に思う ー 都教委は変わりつつあるのだろうか?
著者: 澤藤統一郎(2020年7月29日) 学校教育における教科書が子どもに与える影響力は大きい。とりわけ、歴史観や社会観に関わる教科書は将来の国民の主権者意識を決定しかねない。教科書の記載は、歴史の真実を曲げてはならず、その社会の良識を
本文を読む古関裕而をめぐる動きから目を離せない(1)
著者: 内野光子なぜ古関裕而なのか 私は、学生時代から短歌を作っていたが、30代になって、戦時下の歌人たちが発表した短歌や動向に触れることがあって、時代の大きなうねりに呑み込まれ、大政翼賛的な短歌や評論が横行していたことを知った。また
本文を読む都教委は、懲戒処分に先立つ事情聴取に弁護士の立ち会いを認めよ
著者: 澤藤統一郎(2020年7月28日) 申 入 書 2020(令和2)年7月22日 東京都教育委員会 教育長 藤 田 裕 司 殿 委員 遠 藤 勝 裕 殿 委員 山 口 香 殿 委員 宮
本文を読む【要申込】7/31(金) ZOOMイベント : ポストコロナ時代の韓国社会の行方と社会的経済の役割(第102回社会的企業研究会)
著者: 紅林 進【要申込】7/31(金) ZOOMイベント : ポストコロナ時代の韓国社会の行方と社会的経済の役割(第102回社会的企業研究会) 日時:7月31日(金)18:00~21:00 ※ZOOM会議(Web会議サービス)にて開催
本文を読むミッドウェイ海戦の米航空兵捕虜虐殺――戸高一成/大木毅『帝国軍人』より――
著者: 岩田昌征令和元年(2019年)12月3日の「ちきゅう座」「評論・紹介・意見」欄に「霜月15日、ポーランド国の首都 ワルシャワの映画館にて米中協力米国映画『ミッドウェイ』を観る」を発表した。そこで腰折れ七首の前書きとして次のよう
本文を読むこのようにして政権批判勢力が潰されていく
著者: 澤藤統一郎(2020年7月27日) 昨日(7月26日)の毎日新聞朝刊に、「中国『不動産王』、共産党党籍剥奪 指導部批判問題視か」の記事。その全文が次のとおり。 「中国共産党北京市西城区規律検査委員会は23日、「不動産王」として知ら
本文を読む「法務・検察行政刷新会議」は、官邸の守護神・黒川弘務の政権との癒着の実態を検証せよ
著者: 澤藤統一郎(2020年7月26日) 昨日(7月25日)の朝日が、「検察刷新会議 開く以上 本気の議論を」という社説を掲載した。なかなかのトーンの高さである。 正確な名称は、「法務・検察行政刷新会議」というようだ。森雅子法相の私的諮
本文を読む朝日社説「虐殺の史実 都は改ざんに手貸すな」に敬意
著者: 澤藤統一郎(2020年7月25日) 本日(7月25日)の2本の朝日社説。ひとつは、「朝鮮人犠牲者追悼式」に対する小池知事の姿勢を批判するもの。そうして、もう一つが「検察刷新会議」の議論の在り方についてのもの。いずれも、分かり易く説
本文を読むポテトサラダに再度挑戦しました 今回はジャガイモだけで作ってみました
著者: 村上良太ポテトサラダは誰が作るべきなのかというポテサラ論争が発端となって、生まれて初めてポテトサラダを前回作ってみました。しかし、前に書きました通り、自己採点でも100点満点の50点という有様で、お世辞にもうまいとは言えないも
本文を読む有罪認定に合理的疑いの余地が残れば、無罪としなければならない。
著者: 澤藤統一郎(2020年7月24日) 話題の、民医連柳原病院・乳腺外科医師「冤罪」事件。一審判決は予想のとおりに無罪だったが、控訴審で意外の逆転有罪となった。しかも、執行猶予のない実刑。愕然とせざるを得ない。 7月13日、東京高裁第
本文を読む【訃報】山原克二氏
著者: Oidon残念なお知らせです。ゼネラルユニオンの創設者のお一人であり、労働情報の共同代表でもあった山原克二さんが23日に膵臓がんのためご逝去されました。ご冥福をお祈り申し上げます。
本文を読む福島原発 アルプス処理水の有効利用を考えるべし――海中気中放出にかえて――
著者: 岩田昌征参院議員会館にて福島原発行動隊の院内集会で福島第一原発の多核種除去設備等処理水、いわゆるALPS処理水の海洋放出問題に関する中央水産研究所研究者と福島漁業協同組合理事の報告を聴いた。6月と7月のことだ。 両者の報告の
本文を読む【要申込】7/25(土)国際オンラインフォーラム「気候危機がもたらすアジアの危機~ エネルギートランジション(転換)に脅かされるフィリピンの生物多様性と暮らし 」
著者: 紅林 進■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 【要申込】7月25日(土)国際オンラインフォーラム「気候危機がもたらすアジアの 危機~エネルギートランジション(転換)に脅かされるフィリピンの生物多様性と
本文を読む首相の巣ごもりは、政権の末期症状
著者: 澤藤統一郎(2020年7月23日) あ~あ、残念。無念でならない。この無遠慮なコロナ禍さえなければ、今ごろは「東京オリパラ2020」で国中が湧いていたはずじゃないか。明日は開会式で日本中が祝賀ムード。野党だって、メディアだって、政
本文を読む8月29日(土)青山雫「世界恐慌とパクス・アメリカーナへの移行」世界資本主義フォーラムのご案内
著者: 矢沢国光● 主催 世界資本主義フォーラム ● 日時 2020年8月29日(土)午後1時30分~4時30分 ● ZOOMによるオンライン方式で実施します。 参加方法 (1)パソコンまたはスマホがあれば、どなたも参加できます。参加費
本文を読む近畿財務局は、国有地を8億値引いて売った。石原慎太郎は都有地を156億円高い値で買った。
著者: 澤藤統一郎(2020年7月22日) 地方自治法に「住民訴訟」という貴重な制度が設けられている。自治体の首長や幹部職員に財務会計上の違法行為があって自治体に損害を生じさせた場合を典型に、住民が一人でも原告になって、「この損害を自治体
本文を読む