催し物案内の執筆一覧

★ル・モンド・ディプロマティーク日本語版・講演会 「戦争と極右に直面する欧州――ディプロで読み解く世界」

著者: 土田修

 米国とNATOの介入で欧州戦争に発展しそうなウクライナ戦争、パレスチナ人を地図から抹消しようとしているイスラエル政府、極右の躍進で「自国ファースト」と排外主義が強まる欧州――第二次世界大戦後、世界はいまだかつてないほど

本文を読む

7.7女川講演会 仙台から1000円でバスがでます!&前回の女川町内デモ行進は1998年

著者: 舘脇章宏

以前ご案内した7月7日の女川での青木美希さんの講演会ですが、仙台からバスをチャーターしました! 格安1000円で往復できます 仙台駅東口集合10時、帰りは18時30分ころ仙台駅戻りになります 締め切りは6月30日(本日!

本文を読む

■短信■  社会的連帯経済の動向を認識するために  生協総研が公開研究会

著者: 「リベラル21」

 資本主義が世界を覆っている。しかし、その危機が指摘されて久しい。果たして資本主義に代わる経済システムはあるのか。さまざまな新しい経済システムが唱えられているが、10年ほど前から、「社会的連帯経済(SSE)」が世界的な注

本文を読む

【ご案内】防衛省と日本企業4社は虐殺ドローン輸入をやめろ!署名提出アクションなど

著者: 杉原浩司

イスラエル製虐殺ドローンの輸入問題に関して、先日の防衛省交渉や川崎重工 の株主総会において、見逃せない進展がありました。資料を載せています。 この間、集めてきたオンライン署名を1次集約して、いよいよ7月3日、4日に 防衛

本文を読む

7/13~平和を守るためにどうやって中国と付き合っていくか~ 「作られた台湾有事と中国脅威論!」

著者: 石川愛子

日時 7月13日(土) 2:00~4:30 場所 さいたま市産業文化センター301(JR与野本町駅6分、JR与野駅8分) 講師 泉川友樹氏(「日本国際貿易促進協会」理事兼事務局長、沖縄国際大学沖縄経済環境研究所特別研究員

本文を読む

■短信■ ガザに目を向けよう パレスチナ・ドキュメンタリー映画上映会

著者: 「リベラル21」

昨年10月から続いているイスラエルによるパレスチナ・ガザ地区への攻撃で、これまでに3万5000人を超すパレスチナ人が亡くなりました。多くは女性と子ども言われています。こうした悲劇の背景にあるものに目を向けようという狙いで

本文を読む

【本日】<神戸>川崎重工はイスラエルから殺人ドローン買うな!6.26株主総会アクションへ

著者: 杉原浩司

本日26日午前、イスラエル製攻撃型ドローンの輸入代理店の一つである川崎重工の神戸での株主総会に対して、抗議アク ションが取り組まれます。東京からは「ジェノサイドに抗する防衛大学校卒業生の会」の平山貴盛さんが駆けつけます。

本文を読む

文明フォーラム@北多摩第4文明フォーラム@北多摩第40回研究会のお知らせ  「被災者発の復興論 3・11以後の当事者排除を超えて」

著者: 経産省前テントひろば

報告者:横山智樹さん(高崎経済大学 地域政策学部のお知らせ 日本学術振興会特別研究員) 日時:6月29日(土)午後2時~午後5時。終了後一時間ほど懇親会の予定。 形式:ZOOM会議 参加費:資料代として一般500円、学生

本文を読む

【中継あり】<本日>イスラエル製攻撃型ドローンの輸入を止めるための防衛省交渉

著者: 杉原浩司

当日にすみません。本日21日午後の防衛省交渉ですが、事情により交渉時間を 30分短縮します。終了予定は16時となります。ご注意ください。 また、ツイキャス中継を行いますので、遠方の方などはぜひご覧ください。 アーカイブも

本文を読む

【7月13日(土) ー9月29日(日)】東京アートミュージアム誕生20年 コレクション展

著者: 東京アートミュージアム

東京アートミュージアム誕生20年  コレクション展     池田龍雄   海老塚耕一 大沢昌助 織田廣喜 掛井五郎    鹿江恭夫         木下晋  草間彌生    黒田アキ 菅木志雄    辰野登恵子

本文を読む

イスラエル製攻撃型ドローンの輸入を止めるための6.21防衛省交渉へ

著者: 杉原浩司

イスラエルに停戦を受け入れさせるための制裁を何ひとつ行わず、虐殺加担の 攻撃型ドローン輸入さえやめない日本政府・防衛省を追い詰める重要な交渉に なります。ぜひご参加、ご注目、ご取材を! 以下、ともに2万筆を超えていますが

本文を読む