催し物案内の執筆一覧

【ご案内】4/26 原子力資料情報室公開研究会 原子力規制委員会の新安全基準 何が問題か 開催のお知らせ

著者: 原子力資料情報室

原子力資料情報室第82回 公開研究会 原子力規制委員会の新安全基準 何が問題か 日時:2013年4月26日(金) 午後6時30分~午後9時00分(午後6時開場) 会場:連合会館 501号室(定員は40名程度になります。)

本文を読む

4/13(土)昭和思想史研究会「歎異抄の近代」講師:子安宣邦

著者: 昭和思想史研究会

「中国論」の読了とともに昭和イデオロギー研究会を閉じて、新たに昭和思想史研究会として発足し、昭和にいたる近代日本知識人における〈信〉の問題を追究していきたいと思います。歎異抄が彼らに〈信〉の問題をつきつける契機になってい

本文を読む

4/5~8東京都荒川区・ムーブ町屋にて豊田直巳写真展と講演・東京新聞の記事

著者: 豊田直巳

お世話になっている皆様 フォトジャーナリストの豊田直巳です。以下、お知らせです。 昨日から東京都荒川区で始まった私、豊田直巳の福島テーマの写真展を東京新聞が記事で紹介してくれている。 天が予想される今日だが、午後2時から

本文を読む

首相官邸「裏」からの抗議行動案内(4月毎週金曜日18時~19時)

著者: kimura-m

首相官邸「裏」からの抗議行動 (2013年4月5日、12日、19日、26日(金)、18時~19時) 4月も反原連有志が呼びかける金曜の首相官邸前抗議行動に同期しながら、 官邸「裏」からも行動します。 (名前) 首相官邸「

本文を読む

04.06日消連シンポ「食品中の放射能はいま――消費者と生産者のための放射能測定」のご案内

著者: Toshiki Mashimo

消費者と生産者が手を携えて育ててきた「提携」や「地産地消」、食料安全保障が、放射能汚染の下で危機にさらされています。これを乗り越えるための「測って表示する」取り組み。内部被曝を避けたい消費者が、どうすれば放射能被災地の農

本文を読む

4・27講演会:関東大震災時朝鮮人虐殺 ―現在の日本人にとっての思想的意味の解明―

著者: 関東大震災時朝鮮人虐殺90年 神奈川実行委員会

講師:山田昭次(立教大学名誉教授)著書『関東大震災時の朝鮮人虐殺とその後―虐殺の国家責任と民衆責任』(創史社) 日 時 : 4月27日(土曜) 午後2時 ~ 会 場 : 横浜中央YMCA 9階チャペル JR根岸線・市営地

本文を読む

【傍聴を!】4月3日原子力規制委に新安全基準パブコメかかります(申込み締切は本日2日正午)

著者: 満田夏花

原子力規制委員会の本委員会、次回4月3 日(水)10:30~12:00です。議題 重要そうです。(1時間半で、この数の議題!) しゃんしゃんに流しそうですが、 市民の傍聴によるプレッシャーが求められています。 傍聴申込み

本文を読む

4月6日(土)日消連シンポ「食品中の放射能はいま——消費者と生産者のための 放射能測定」のお知らせ

著者: 日本消費者連盟

食べものの放射能汚染という大きな問題を改善する万能の解決策はもとよりありません。けれども、ひとつはっきりしているのは、消費者と生産者の両方にとっての「測る」ことの重要性です。 多くの消費者は、国の「食品中の放射性物質の基

本文を読む

3/31旅する対話高円寺編~あれもこれも、聞きたい、話したい、日本とチェチェン

著者: 林克明

しつこくチェチェンと日本についていろいろやっている林克明です。次の日曜日に催すイベントのご案内です。 我ながら、異色の鼎談だと思います。お時間のあるかたぜひ参加してください(林克明), 田口ランディ(作家)×ザーラ・イマ

本文を読む

再稼働阻止全国ネットから、講演と学習会のお知らせです

著者: 再稼働阻止全国ネット

再稼働阻止全国ネットから、講演と学習会のお知らせです。 お誘いあわせの上どうぞご参加ください。 (※事前予約不要、直接会場へお越しください。 講座についてのお問い合わせは、再稼働阻止全国ネット事務局まで。 電話 070-

本文を読む

3/26.27 日本とチェチェンを結ぶもの「旅する対話」江古田編

著者: 日本ビジュアル・ジャーナリスト協会

3月26日と27日の両日のイベントのご案内をさせていただきます。亡命チェチェン人映像作家ザーラ・イマーエワさんの来日を記念したもので、両日とも彼女の映像昨品4本の上映と、林のチェチェン写真を展示します。私とザーラの話は、

本文を読む

4/4定例研究会「日本国家の治安管理① 統治のテクノロジーとしての禁酒運動」

著者: ルネサンス研究所

ルネサンス研究所定例研究会 【21世紀を読み解く―例外状態・生政治・近代化―】 第1回「日本国家の治安管理① 統治のテクノロジーとしての禁酒運動」 ●報告者:山家歩(法政大学他非常勤講師) ●日時 :4月4日(木) 18

本文を読む

03・21 アジア記者クラブ3月定例会 朝鮮学校「無償化」除外、何が問題か

著者: 森広泰平

■03・21 アジア記者クラブ3月定例会 朝鮮学校「無償化」除外、何が問題か ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●主催 アジア記者クラブ(APC)・社会思想史研究会 日時:3月

本文を読む