催し物案内の執筆一覧

12/17(土) 被災した相馬の子らを励ますコンサートと被災地からの報告会

著者: 被災した相馬の子らを励ます会

3・11の東日本大震災で、福島県相馬市の消防団員10名が、救助活動の中で津波にのまれ亡くなりました。 あとに11名の遺児が残されました。また、市内で多くの子らが親を失いました。相馬市では、立谷秀清市長を先頭に、被災孤児ら

本文を読む

アジア記者クラブ12月定例会 :南シナ海の領有権紛争をどう見るか 中国の海洋進出は脅威なのか

著者: 森広泰平

2011年12月16日(金)18時45分~20時45分 明治大学リバティタワー7階(1074教室) ゲスト 孫崎享さん(元外務省国際局長・元防衛大学教授) 11月に相次いで開催された日本・東南アジア諸国連合(ASEAN)

本文を読む

12月4日東日本大震災・被災者からのメッセージ<命の花>トーク&ライブ by DAN (前川弾)

著者:

岩手県釜石市から・・伝えなくてはならない。どうか皆さん、忘れないで! ●日時    12月4日(日) ①13:00オープン 13:30スタート                   ②17:30オープン 18:00スタート

本文を読む

映画「ぼくたちは見た―ガザ・サムニ家の子どもたち」上映&トークショー

著者:

映画「ぼくたちは見た―ガザ・サムニ家の子どもたち」 東京渋谷・アップリンクでの上映&トークショーのご案内 <日本ビジュアル・ジャーナリスト協会> ★映画「ぼくたちは見た―ガザ・サムニ家の子どもたち」   11月26日(土

本文を読む

11月13日、第2回平塚・近現代史講座「『坂の上の雲』と日清戦争」のお知らせ

著者: 増田都子

 ピースフォーラム湘南の主催で、件名講座を以下のように行います。平塚近辺で御都合のつく方は、どうぞ、ご参加ください。  なお、前回メールで『変革のアソシエ』近現代史講座を「11月13日(木)」としてしまいましたが、「11

本文を読む

映画上映と資料展「日比谷が熱く燃えた日 団塊の青春グラフティ」

著者:

映画上映と資料展 「日比谷が熱く燃えた日 団塊の青春グラフティ」 日比谷図書文化館の開館記念   1960年代後半から70年代の日比谷を中心に、時代背景にまつわる資料と当時の世相を映し出す幅広い内容の展示。 映画は「進撃

本文を読む

11月10日「育鵬社教科書は日露戦争をどう描くか?」変革のアソシエ第6回講座

著者: 増田都子

 産経WEB(9月2日)によれば、扶桑社の歴史偽造教科書の後継である育鵬社歴史教科書が、来春から「約4万4500人の中学生に押し付けられるという憂慮される事態になりました。この育鵬社の歴史教科書を他一社の「普通の!?」教

本文を読む

アジア記者クラブ設立19周年記念定例会―大田昌秀さん(元沖縄県知事・前参院議員)の講演

著者: 森広泰平

若いジャーナリストと次世代にいま伝えたいこと 2011年11月25日(金)18時45分~20時45分 明治大学リバティタワー1階(リバティホール) ゲスト 大田昌秀さん(元沖縄県知事・前参院議員) 沖縄県紙と日本本土の大

本文を読む

日本ビジュアル・ジャーナリスト協会(JVJA)写真展 「3・11メルトダウン」~大津波と核汚染の現場から~

著者: 山本宗補

3月11日、東日本大震災発生の一報を聞き、日本ビジュアル・ジャーナリスト協会(JVJA)のメンバーたちは、それぞれのルートで現地に駆けつけた。ある者は、余震が頻発していた津波被害の現場で捜索・救出作業の一翼を担おうとした

本文を読む