シリーズ『わが著書を語る』 第7回:6月28日(火曜日) 時 間:19時~21時 高橋順一著『吉本隆明と親鸞』(社会評論社、2011年) 講師:高橋順一 (早稲田大学教育・総合科学学術院教授、変革のアソシエ共同代表、『情
本文を読む催し物案内の執筆一覧
高江ヘリパッドお断り! 辺野古新基地お断り! 7.1防衛省ど真ん前デモ
著者: 沖縄を踏みにじるな!緊急アクション実行委員会(新宿ど真ん中デモ)7月1日(金) 17:30 飯田橋前で街宣(詳しい場所は後日告知) 18:00 デモ出発(神楽坂から市ヶ谷方面へ抜け防衛省前へ) 19:00 防衛省申し入れ ★7月1-3日の期間には、あわせて一斉アクション(リンク)を
本文を読むNNAF(ノーニューファクス・アジアフォーラム2011)の成功にご協力下さい!
著者: NNAF2011実行委員会みなさま 今年の7月30日より、日本でNNAF2011を開催することとなりました。今年はタイでの開催が予定されていたのですが、福島原発事故を受けて、アジア各国からぜひ日本で開催してほしいとの要望があり、急きょ決定いたしま
本文を読む「6.26福島1万人脱原発ハンカチパレードに参加しよう!」
著者: 長船青治福島市で6月26日脱原発のハンカチパレードが行われます。 関東や東京からもぜひ参加してこれを盛り上げ、脱原発の道を共に進み たい。 「東日本大震災緊急支援市民会議」では、バスをチャーターしてこれに 参加することを皆さまに
本文を読む6月18日、19日我孫子市民活動フェアー『戦争と女性の人権国際展』パネル展示
著者: 増田都子我孫子市では、市民活動団体、我孫子市市民活動サポート委員会、我孫子市社会福祉協議会、我孫子市、我孫子市教育委員会などが実行委員会を作り、地域で行われているさまざまな団体等の活動を紹介するイベントがあります。(正確な名前
本文を読む平成23年6月6日 シンポジウム「小沢一郎と日本の新しい政治」のお知らせ
著者: 三上 治〒171-0021 東京都豊島区西池袋1-29-5山の手ビル11階 伊東章法律事務所内 TEL03(3981)2411 FAX03(3985)8514 小沢一郎議員を支援する会 代 表 世 話 人 伊 東 章 死者、行
本文を読む6/29月例読書会(宇波彰)のお知らせ
著者:6月29日(水)14時45分より、明治学院大学白金キャンパス1558教室 において、 明治学院大学言語文化研究所様が主催されます、 首席フェロー宇波彰による月例読書会「記号哲学講義」が行われます。 参考URL: http
本文を読む「怒りをうたえ」第1部(68.10.21~69.5.31安保闘争の記録)の上映
著者: 松田健二「怒りをうたえ」第1部 (1968年10月21日~1969年5月31日 安保闘争の記録) 1970年 宮嶋義勇監督 上映時間2時間54分 シンポジウム ゲスト 鈴木達夫 弁護士、三浦暉 「怒りをうたえ」上映実行委員会 日
本文を読む9日「自由社・育鵬社歴史教科書を使って明治改革を考える」アソシエ近現代史講座のご案内
著者: 増田都子今年は、4年に一度の教科書採択の年であり、既に各地の教育委員会は採択手続きに着手しています。御存じのように「つくる会」は2つに分裂し、自由社と扶桑社の完全子会社の育鵬社から中学歴史・公民教科書を販売しています。歴史を偽
本文を読む6・11脱原発100万人アクションの集会・デモ・パレード等の予定
著者: 松田健二都道府県 名称 日時 集合場所 場所 内容 連絡先(電話) 連絡先(FAX) 連絡先(メール)の順で記載。 北海道 6.11さっぽろピクニックデモ 6月11日12:00~15:00
本文を読むM&R研究会
著者:2011年6月18日(土曜) 主催: M&R研究会/座学 19期Thema;21世紀における変革の理論 subject-1;アソシエーションについて 論者;飯島廣さん/阿部文明さん/清野真一さん 場所;目黒区
本文を読む第14回ゆふいん文化記録映画祭のご案内 (1)
著者: 松田健二第14回「ゆふいん文化・記録映画祭」 2011年6月24日(金)~26日(土)開催 「ゆふいん文化・記録映画祭」とは…。 これは、風変わりな小さな映画祭です。今年で14回目となりました。 36年前、《町おこし》の一
本文を読む「奥村和一さん お別れの会」へのお誘い
著者:「奥村和一さん お別れの会」へのお誘い ドキュメンタリー映画『蟻の兵隊』の主人公・奥村和一さんが、2011年5月25日午後7時7分、86年の生涯を閉じられました―― 奥村さんの葬儀には雨の中、大勢の方が駆けつけてくれま
本文を読む小嵐九八郎と読む『真幸くあらば』 -第8 3 回講演会ドットコム主催読書会
著者:第8 3 回講演会ドットコム主催読書会 後援/スマイル企画、パロル舎、現代書館、マルジュ社、風涛社、社会評論社、批評社、図書新聞、パピルスあい、白順社、凱風社 著者と読む読書会 : 小嵐九八郎と読む『真幸くあらば』 テキ
本文を読む社会理論学会第19回総会・研究大会
著者: 岡田一郎日時:2011年6月25日(土)12:00~19:30 会場:大東文化会館402号室 会場費:500円 プログラム 第1部:総会 12:00─13:00 総会(会員のみ対象) 13:00―14:00 休憩 第2部:研究大
本文を読む5月31日「都教委は育鵬社・自由社の教科書を採択するな」ビラまき&教科書展示会場
著者: 増田都子月末恒例ビラまきを以下の内容で31日(火)8時~9時、都庁第2庁舎前で行います。気候もしのぎやすくなってきましたので、ご都合のつく方は、どうぞ、ご参加ください! また、最後に来年度から使用される教科書の展示会場の都教
本文を読むフォトジャーナリストが見た、原発破局事故・破壊された市民生活(第256回現代史研)
著者: 準備委員会(ちきゅう座・現代史研究会)第256回現代史研究会 フォトジャーナリストとして高名なお二人が、福島の現場を実際に歩いて観察してきたことを報告します。特に広河さんは、チェルノブイリ事故の直後に現地に入ったことで知られていますが、その時の体験と今回の福
本文を読む変革のアソシエ講座のおしらせ
著者:講座名:シリーズ『わが著書を語る』 著書:『移動する理論――ルカーチの思想』(御茶の水書房、2011年) 著者:西角純志 月日:2011年5月24日(火曜日) 時間:19時~21時 場所:協働センター・アソシエ ****
本文を読む5・29講演・討論会 『世界の原発廃棄に向けて』
著者:5・29講演・討論会 『世界の原発廃棄に向けて』 日時 : 2011年5月29日(日) PM 1時~5時 場所 : 明治大学リバティタワー6階 1063教室 資料代 : 500円 2011年3月11日、巨大地震
本文を読む緊急報告会:フォトジャーナリストが見た、原発破局事故・破壊された市民生活
著者: ちきゅう座編集部第256回現代史研究会 フォトジャーナリストとして高名なお二人が、福島の現場を実際に歩いて観察してきたことを報告します。特に広河さんは、チェルノブイリ事故の直後に現地に入ったことで知られていますが、その時の体験と今回の福
本文を読む5月20日(金)は『共同幻想と今』のスタートです
著者: 三上 治5月20日(金)から吉本隆明の『共同幻想論』をテキストにした「共同幻想論と今」をスタートさせます。今、国家や世界のことを理解することが困難になっている状況の中でこの著作を現在的に読み解く形で挑戦をしてみたいと思っていま
本文を読む緊急シンポジウム 「原発報道を考える~メディアは真実を伝えているのか」
著者: 森広泰平原発事故をめぐる政府の「安全」「安心」説明が事実によって次々と破たんを余儀なくされていますが、同時にそれを伝えるマスメディアの報道についても、かつてないほどの市民の不信感が噴き出しています。いったい何が真実なのか。メディ
本文を読む麻生邸リアリティツアー事件国家賠償訴訟(麻生国賠訴訟)の支援要請
著者: 松岡宥二麻生邸見学ツアーで不当逮捕され、国賠訴訟で公安条例と闘う訴訟団のサウンドデモは、大きな共感を呼び、5月7日の代々木公園から渋谷へのデモは、15000人も集りました。そのサウンドデモの中心が彼らです。サウンドデモにはこれま
本文を読む懇話会「続日立闘争の意味」のご案内
著者: TOCKA以下の件、宜しくお願い致します。 http://blogs.yahoo.co.jp/tocka_jikkoi/62789156.html テ ー マ:「続 日立闘争」の意味 問題提起:朴鐘碩さん(日立就職差別裁判元原告・
本文を読む加藤義郎展「ねじる」ー公知の形からー
著者: 加藤義郎5月23日(月)~28日(土) 正午から7時まで(最終日5時まで) ギャラリーG K TEL.FAX 03-3571-0105 郵便番号104-0061 東京都中央区銀座6-7-16 第一岩月ビル1F
本文を読むたんぽぽ舎「5月第2週の日程・参加歓迎」-地震と原発事故情報その63より
著者: たんぽぽ舎11日(水)小林公吉さん「よくわかる原子力」教室 第1回目 『原子力と人間』著者 小林公吉さんを講師に 3回講座の第1回 18:45~21:00 会 場:たんぽぽ舎(
本文を読む12日「自由社・育鵬社歴史教科書を使って明治維新を考える」アソシエ近現代史講座のご案内
著者: 増田都子今年は、4年に一度の教科書採択の年であり、既に各地の教育委員会は採択手続きに着手しています。御存じのように「つくる会」は2つに分裂し、自由社と今年から扶桑社の完全子会社の育鵬社から中学歴史・公民教科書を販売しています。
本文を読むたんぽぽ舎も賛同・参加する5月の行事・日程 もう、原発やめよう 学ぶ・広げる・デモする
著者: たんぽぽ舎地震と原発事故情報その61より 5月7日(土)原発ヤメロデモ再び!渋谷区役所前交差点14時集合。 前代未聞の超巨大デモ(雨天決行) 若者だけでなく、年配者もたくさん参加します。 4月10日の高円寺デモ-素
本文を読む再び・パレスチナシンポジウムのご案内
著者: 土井敏邦この度の東日本大震災で被害を受けられた方々に、心よりお見舞い申し上げます。 3月11日、「緊急シンポジウム・エジプト政変でパレスチナはどう変わるのか」(旧題)開演予定の4時間前に、その後の日本と世界を根底から揺るがすこの
本文を読む動画配信4.29「終焉に向かう原子力」第11回 浜岡現地報告、小出裕章氏・広瀬隆氏講演
著者: ちきゅう座編集部4月29日「終焉に向かう原子力」第11回の動画配信です。 浜岡原発現地報告 (13:00~) http://vimeo.com/23128295 ■伊藤実氏 (「浜岡原発を考える会」代表) ■生方卓氏 (明治大学教員)
本文を読む