催し物案内の執筆一覧

高江ヘリパッドお断り! 辺野古新基地お断り! 7.1防衛省ど真ん前デモ

著者: 沖縄を踏みにじるな!緊急アクション実行委員会(新宿ど真ん中デモ)

7月1日(金)  17:30 飯田橋前で街宣(詳しい場所は後日告知) 18:00 デモ出発(神楽坂から市ヶ谷方面へ抜け防衛省前へ) 19:00 防衛省申し入れ ★7月1-3日の期間には、あわせて一斉アクション(リンク)を

本文を読む

NNAF(ノーニューファクス・アジアフォーラム2011)の成功にご協力下さい!

著者: NNAF2011実行委員会

みなさま 今年の7月30日より、日本でNNAF2011を開催することとなりました。今年はタイでの開催が予定されていたのですが、福島原発事故を受けて、アジア各国からぜひ日本で開催してほしいとの要望があり、急きょ決定いたしま

本文を読む

6月18日、19日我孫子市民活動フェアー『戦争と女性の人権国際展』パネル展示

著者: 増田都子

 我孫子市では、市民活動団体、我孫子市市民活動サポート委員会、我孫子市社会福祉協議会、我孫子市、我孫子市教育委員会などが実行委員会を作り、地域で行われているさまざまな団体等の活動を紹介するイベントがあります。(正確な名前

本文を読む

9日「自由社・育鵬社歴史教科書を使って明治改革を考える」アソシエ近現代史講座のご案内

著者: 増田都子

 今年は、4年に一度の教科書採択の年であり、既に各地の教育委員会は採択手続きに着手しています。御存じのように「つくる会」は2つに分裂し、自由社と扶桑社の完全子会社の育鵬社から中学歴史・公民教科書を販売しています。歴史を偽

本文を読む

小嵐九八郎と読む『真幸くあらば』 -第8 3 回講演会ドットコム主催読書会

著者:

第8 3 回講演会ドットコム主催読書会 後援/スマイル企画、パロル舎、現代書館、マルジュ社、風涛社、社会評論社、批評社、図書新聞、パピルスあい、白順社、凱風社 著者と読む読書会 : 小嵐九八郎と読む『真幸くあらば』 テキ

本文を読む

5月31日「都教委は育鵬社・自由社の教科書を採択するな」ビラまき&教科書展示会場

著者: 増田都子

 月末恒例ビラまきを以下の内容で31日(火)8時~9時、都庁第2庁舎前で行います。気候もしのぎやすくなってきましたので、ご都合のつく方は、どうぞ、ご参加ください!  また、最後に来年度から使用される教科書の展示会場の都教

本文を読む

フォトジャーナリストが見た、原発破局事故・破壊された市民生活(第256回現代史研)

著者: 準備委員会(ちきゅう座・現代史研究会)

第256回現代史研究会 フォトジャーナリストとして高名なお二人が、福島の現場を実際に歩いて観察してきたことを報告します。特に広河さんは、チェルノブイリ事故の直後に現地に入ったことで知られていますが、その時の体験と今回の福

本文を読む

緊急報告会:フォトジャーナリストが見た、原発破局事故・破壊された市民生活

著者: ちきゅう座編集部

第256回現代史研究会 フォトジャーナリストとして高名なお二人が、福島の現場を実際に歩いて観察してきたことを報告します。特に広河さんは、チェルノブイリ事故の直後に現地に入ったことで知られていますが、その時の体験と今回の福

本文を読む

緊急シンポジウム 「原発報道を考える~メディアは真実を伝えているのか」

著者: 森広泰平

原発事故をめぐる政府の「安全」「安心」説明が事実によって次々と破たんを余儀なくされていますが、同時にそれを伝えるマスメディアの報道についても、かつてないほどの市民の不信感が噴き出しています。いったい何が真実なのか。メディ

本文を読む

麻生邸リアリティツアー事件国家賠償訴訟(麻生国賠訴訟)の支援要請

著者: 松岡宥二

麻生邸見学ツアーで不当逮捕され、国賠訴訟で公安条例と闘う訴訟団のサウンドデモは、大きな共感を呼び、5月7日の代々木公園から渋谷へのデモは、15000人も集りました。そのサウンドデモの中心が彼らです。サウンドデモにはこれま

本文を読む

12日「自由社・育鵬社歴史教科書を使って明治維新を考える」アソシエ近現代史講座のご案内

著者: 増田都子

 今年は、4年に一度の教科書採択の年であり、既に各地の教育委員会は採択手続きに着手しています。御存じのように「つくる会」は2つに分裂し、自由社と今年から扶桑社の完全子会社の育鵬社から中学歴史・公民教科書を販売しています。

本文を読む

たんぽぽ舎も賛同・参加する5月の行事・日程 もう、原発やめよう 学ぶ・広げる・デモする

著者: たんぽぽ舎

地震と原発事故情報その61より 5月7日(土)原発ヤメロデモ再び!渋谷区役所前交差点14時集合。    前代未聞の超巨大デモ(雨天決行)    若者だけでなく、年配者もたくさん参加します。   4月10日の高円寺デモ-素

本文を読む