緊急シンポジウム「『エジプト革命』の日、カイロで見たもの」 2月25日金曜日午後6時半~9時 チュニジア、エジプトで起きた民衆革命は、中東や北アフリカ諸国に広がろ うとしています。そのエジプトでムバラク政権を追い詰めたの
本文を読む催し物案内の執筆一覧
古居みずえ第2回監督作品『ぼくたちは見た~ガザ・サムニ家の子どもたち~』 公開前トークイベント 「子どもたちを撮る」
著者: 古居みずえ● 『ぼくたちは見た ~ガザ・サムニ家の子どもたち~』予告編上映 ● 2人のフォトジャーナリストによる対談 安田菜津紀さん(ゲスト)× 古居みずえ 前作『ガーダ パレスチナの詩』から5年の月日を経て、古居みずえの
本文を読む2.24(木)脱原発の日院内集会―文科省交渉のお知らせです
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎と脱原発の日実行委員会の共同開催 「12.8脱原発の日;もんじゅを廃炉に」文科省アクションのお知らせです。 昨年12月8日に私たちは「脱原発の日;もんじゅを廃炉に!」要望書を文科省 に提出しました。 要望内
本文を読むc.u.t 102 news No.68 2011-2-18
著者: 藤井光1. アート番組の未来/アート・ジャーナリズムを考える 2. 恵比寿映像祭/「FENCE」Groupe A.I.R Miyashita 3. アートと政治性 CAMP on TOKYO FRONTLINE 4. 第一回こ
本文を読むエジプト政変でパレスチナはどう変わるのか
著者: 土井敏邦エジプト政変でパレスチナはどう変わるのか 【趣旨】 30年間続いたエジプトのムバラク独裁政権が民衆デモによって崩壊した。莫大な軍事援助で支えてきたアメリカ政府の意向を受け、ムバラク政権はイスラエルとパレスチナ自治政府との
本文を読む原発安楽死のすすめー2/19槌田敦さん講演会のご案内です
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎のアドバイザーでもある槌田敦さんが、2月19日(土) 「原発安楽死のすすめ」という題で講演されます。(主催は現代を 考える連続講座実行委員会) 民主党内閣が自民党もやらなかった原発輸出をしようとしている時、 “
本文を読む国際学術研究集会:東アジアにおけるマルクス研究の到達点と課題
著者: マルクス・エングルス研究者の会;中央大学経済研究所マルクス経済学研 究会;東北大学大学院経済学研究科・研究プロジェクト「東アジアにおける西洋起源の 社会・経済思想研究の到達点と課題」国際学術研究集会:東アジアにおけるマルクス研究の到達点と課題 第1日: 2011年2月19日(土) 10時~17時 会場:中央大学多摩キャンパス 中央大学多摩校舎2号館4階研究所会議室 最寄り駅:多摩都市モノレール「中央
本文を読む変革のアソシエ特別講座案内
著者: アソシエ講座担当【特別講座「シリーズ『わが著書を語る』」開催要領】 会場 協働センター・アソシエ(変革のアソシエ東京事務所) 会費 1000円 第4回 講師=伊藤誠 2011年2月15日(火曜日) 午後6時30分~午後8時30分 伊藤誠
本文を読む2/23「君はなぜ戦争に行った」上映会@品川きゅりあん
著者: 加納アメリカ軍元兵士イラク帰還兵のブライアン・キャスラーさんのイラクでの体験 や沖縄基地への思いを収録した映像の上映会を行います。 「基地は他国の侵略の象徴であり、アメリカとアメリカ軍を儲けさせるビジネス だ」「貧困の徴兵制
本文を読む2/17「原発の海外輸出~その問題点~」いろりばた学習会のご案内
著者: たんぽぽ舎・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 《環境と原発問題の学習会『第155回いろりばた会議』のご案内》 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ■テーマ 『原発の海外輸出~
本文を読む2/17「原発の海外輸出~その問題点~」
著者: たんぽぽ舎・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 《環境と原発問題の学習会『第155回いろりばた会議』のご案内》 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ■テーマ 『原発の海外輸出~そ
本文を読む日中友好協会墨田支部結成5周年記念 「蟻の兵隊」特別上映会
著者:日中友好協会墨田支部結成5周年記念 特別上映会 日本軍山西省残留局題、に正面から斬り込んだ長編ドキュメンタリ- どなたでも お気軽にご参加ください!! 監督のお話もあります cRenUniverse、Inc.
本文を読む2月26日現代史研究会(講師:板垣雄三氏)のご案内
著者: 現代史研究会事務局第254回現代史研究会 日時:2月26日(土)1:00~5:00 場所:明治大学駿河台リバティタワー・リバティホール(1階の正面) テーマ:「中東は、そして世界は、どこへ行く?―ナイルの市民決起の波紋」 講師:板垣雄三(
本文を読むアジア記者クラブ:チュニジア革命からエジプト革命へ このグローバルな動きをどう見るのか
著者: 森広泰平■2011年2月14日(月)18:45~21:00 ■文京シビックセンター・4階ホール(東京都文京区春日1-16-21/地下鉄「後楽園」 ・都営線「春日」駅下車) ■参加費:会員・後援団体・学生1000円、ビジター150
本文を読む日米美術交流展 Works on paper 2011
著者:日米のアーティスト29名による作品展 2月1日(火)~6日(日)10:00~18:00 (最終日:17:00まで) 会場:文京シビックセンター 東京都文京区春日1‐16‐21
本文を読む2/9よせあつめ新聞400号をお祝いする会のご案内
著者: たんぽぽ舎皆様へ 2月9日(水)19時より、たんぽぽ舎にて、『よせあつめ新聞 発刊400号をお祝いする会』を行います。 「原発いっしょになくそうよせあつめ新聞」月2回の発行に 協力して頂いた皆様の日頃の労をねぎらい、今後の発展に向
本文を読む2~3月たんぽぽ舎関連日程のご案内です
著者: たんぽぽ舎★ 環境・核(原子力)・劣化ウラン弾の学習会・ツアー ★ たんぽぽ舎関連2月~3月の日程 『参加歓迎』 2月 3日(木) 2011年サクラ調査・第1回打ち合わせ会 19:00~21
本文を読む3/26たんぽぽ舎22周年記念の集いです
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎22周年(第23回総会)記念の集い ◆総会と記念講演、懇親会のご案内◆ 記念講演のテーマが決まりました ●『大地震が近づく浜岡原発』―原子炉時限爆弾―
本文を読む31日、「扶桑社教科書批判で不当免職」都教委糾弾ビラまきに、ご参加を!
著者: 増田都子2011年の都教委糾弾「ビラまき始め」! を31日(月)8:00~9:00、都庁第2庁舎前で行います。厳寒のみぎり朝早くから恐縮ですが、ご都合のつく方は、どうぞ、ご参加ください。ご都合のつかない方には情報として受け取っ
本文を読む1/28原発反対自治体議連準備会にご参加を
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎も参加-協力している原発反対自治体議員連盟 準備会が発足します。 参加歓迎です。 ◆市民の参加歓迎!議員と市民の協力―共同で反原発の 盛り上げをめざします。 ◆1月28日(金)準
本文を読む30日、小田原近現代史講座「昭和天皇の『全責任』発言の謎を解く」
著者: 増田都子●日時・場所:1月30日(火)14:00~件名講座を、おだわら国際交流ラウンジ(〒250-0011 小田原市栄町1-15-19 栄町駐車場3階 TEL・FAX:0465-24-7760) で行います。当日はいろいろ有意義
本文を読む28日「杉並近現代史講座『韓国強制併合100年』を考える」のご案内
著者: 増田都子皆様 こんばんは。犯罪都教委&1・5悪都議と、断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複、ご容赦を。 件名のように、「杉並近現代史講座『韓国強制併合100年』を考える」…去年の8月30日から101年
本文を読むたんぽぽ舎関連1月後半~2月の諸日程のご案内
著者: たんぽぽ舎★ 環境・核(原子力)・劣化ウラン弾の学習会・ツアー ★ たんぽぽ舎関連1月後半~2月の日程 『参加歓迎』 1月 25日(火) 劣化ウラン兵器禁止・市民ネットワーク例会 19:00~21:00
本文を読む1月21日(金)憲法講座の案内状
著者: 三上 治三上 治 新年おめでとうございます。今年最初の憲法講座です。今回は憲法第二十二条「居住・移転・職業選択の自由、外国移住・国籍離脱の自由」何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。②何人も外
本文を読む現代史研究会:1月22日の講演会のお知らせ―「中国侵略に反対した元日本軍捕虜・前田光繁(94歳)が語り遺す日中戦争の体験」
著者: 由井格現在中国と日本の関係はぎくしゃくとしていますが、本年の中国の建国記念日や国慶節に付き添い付きで招待され、政府高官、民衆から尊敬を受けている一人の民間人がいます。前田光繁さんです。人生の残日録として自分の体験を特に日本の若
本文を読む1/20原発を止める運動と展望学習会のご案内
著者:・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 《環境と原発問題の学習会『第154回いろりばた会議』のご案内》 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ■テーマ 『2011
本文を読む横浜市人権啓発講演会
著者: オリジン・横浜市人権啓発講演会 第3回 「野宿生活者とは誰か? ~実態調査から見えてくること~」 日時:2011年1月27日(木) 午後3時~4時45分 場所:教育文化ホール(教文ホール) 横浜市中区万代町1-1 (JR関内駅南
本文を読む2・13「横浜人活事件と国鉄闘争」のご案内
著者: TOCKATOCKAと申します。「横浜人活事件と国鉄闘争」と題する学習・討論会を開きます。よろしければ、参加と宣伝の協力お願い致します。 テーマの「横浜人活事件」は、国鉄分割・民営化攻撃の中、1986年に国鉄当局と県警公安によって
本文を読む社会理論学会第93回月例研究会
著者: 岡田一郎社会理論学会第93回月例研究会 日時:2011年2月19日(土) 14:00~17:00 場所:大東文化会館402号室 【会場案内】 大東文化会館 〒175-0083 東京都板橋区徳丸2丁目4番21号 電話:03-539
本文を読む板垣雄三講演会―「イスラエル国家の将来像―漂流する日本からみる」
著者: 現代史研究会終わらない「テロとの戦い」の根源にあるのは、パレスチナ問題。 だから、イスラエルの進路は、世界の運命にかかわる。 きびしい国際世論にさらされるイスラエル。 すこしまえまで、イスラエルを批判的に見ると、反ユダヤ主義だといわ
本文を読む