たんぽぽ舎です。【TMM:No958】 転送歓迎です 9/25横須賀-原子力空母配備撤回を求める行動に共にご参加を 日 時:9月25日(土)11:00開会~、11:50
本文を読む催し物案内の執筆一覧
現代史研究会/今後の予定(変更・訂正版)
著者: 研究会事務いずれも会場は明治大学の予定です 第245回現代史研究会(栗木安延記念論集『危機の時代を観る』出版記念を兼ねて) 10月16日(土)1:00~5:00 明治大学リバティタワー1136号(13階) テーマ:「危機の時代を考
本文を読む9月17日(金)憲法講座の案内状
著者: 三上 治民主党の代表選は終盤にあります。この講座のときには結果は判明している わけですが、それを横目でにらみながら憲法講座を進めたいと思います。条 文にそっての講座ですがなかなか進みません。秋からの講座では第21条から 開始です
本文を読む2010/9/23沖縄フォーラムIN東京 【普天間は問いかける】
著者:押しつけられた「常識」(抑止力はやはり必要だ・海兵隊がいないとだめ・米軍がいな くなるなんて考えられない…)に絡め取られている私たち。日米安保なしではアジア・ 世界で生きていけないという「本土」の思い込み――沖縄から民主
本文を読む2010/9/11「日曜クラブ」の懇談会(講演会):「恐慌ドラマの行き先は?今、恐れるべきことは何か」
著者:話題のエコノミスト 浜 矩子氏が「日曜クラブ」に登場!! 「リーマン恐慌」「EU財政不安」に加えて、最近は「円高・株安」です。絶好 の時機に鋭い分析と舌鋒で知られる浜矩子氏を「日曜クラブ」の懇談会(講演会) に迎えます。
本文を読むAAF学校〈アーティストの労働と権利を考える〉
著者: 藤井光2003年アヴィニヨン・フェスティバル(仏)がストライキで中止されたことは記憶に新しい。このとき大きな争点となったのは、アンテルミタン―自営でもなく、有期/無期の給与所得者でもない、断続的 intermittentに雇
本文を読む『アワーストライキ』
著者: 藤井光1. 『アワーストライキ』にご参加ください 芸術の労働問題。このアポリアを私たちの切実な問題として脱構築するアクション+映像制作にご参加ください。 アーティストやアートプロデューサー、 アートNPO、技術者など断続的に
本文を読む『労働情報』800号記念レセプションのご案内
著者:■□■□ 『労働情報』800号記念レセプション ■□■□ ★日時 2010年10月16日(土) 14時30分~16時30分 ★会場 文京区民センター3A(メトロ春日駅・後楽園駅) 会場地図 http://www.cadu
本文を読む2010/09/09変革のアソシエ・近現代史講座 第4回「東京裁判と日本国憲法」
著者:件名講座の「第4回 東京裁判と日本国憲法」を以下のように行います。ご都合のつく方は、どうぞ、ご参加ください。 ●日時 9月9日(木)18:30~ ●内容 東京裁判経過・内容と日本国憲法の制定過程を追いながら、なぜ、
本文を読む9~10月の関連日程のご案内です
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No953】 転送歓迎です ★環境・核(原子力)・劣化ウラン弾の学習会・ツアー★ たんぽぽ舎関連9~10月の日程 『参加歓迎』 9月
本文を読む2010/9/11 ジジェクの新境地–パララックスという方法
著者: 現代史研究会テーマ: ジジェクの新境地–パララックスという方法 日時: 2010年 9月11日(土曜日) 13:00~17:00 場所: 明治大学リバティタワー1124号(12階) 講師: 山本耕
本文を読む第22回九州・沖縄地区平和研究集会
著者:【大会メインテーマ】:日米安保改訂50周年:日米安保と普天間基地問題の再検討 米軍普天間飛行場問題をめぐって「迷走」を続けてきた民主党連立政権ですが、鳩山政権鳩山由起夫首相がその解決策を示すと公言した期限である5月28日
本文を読む9/11-12浜岡原発ツアーのお誘いです
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎に連絡先を置く「浜岡原発止めよう・関東 ネットワーク」より、9月浜岡ツアーのお誘いです。 浜岡原発が危い!浜岡応援ツアー、浜岡ネットの総会への 参加も兼ねての交流ツアー。 費
本文を読む22日小田原講座「韓国併合100年と日韓市民共同宣言」
著者:先日、お知らせしましたが、韓国強制併合から100年目の 8月22日(日) 14:00~ 小田原国際交流ラウンジ http://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/i
本文を読む小田原・真鶴「韓国併合100年」写真展&講座「韓国併合100年と日韓市民共同宣言」
著者: 増田都子件名催しが以下のようにありますので、ご都合のつく方は、どうぞ、おいでください!(写真作成は「韓国併合100年市民ネットワーク」) ●小田原会場/ 8/20(金)~31(火) 小田原国際交流ラウンジ
本文を読む「日曜クラブ」の 浜 矩子氏講演会
著者:「リーマン恐慌」、「ギリシャ危機」のあと、「円高・株安危機」の 昨今です。話題のエコノミスト浜矩子(はまのりこ)氏の講演会を お聴き下さい。 記 ・日時 10年9月11日(土)午後2時~4時 ・会場
本文を読むタイトル:8・22日韓市民共同宣言大会「朝鮮植民地支配を清算し、平和と共生のアジアを!」
著者: 紅林進朝鮮植民地支配を清算し、平和と共生のアジアを! ―8・22日韓市民共同宣言大会― 日時:8月22日(日) 午後1時30分~5時30分 場所:豊島公会堂(JR池袋駅東口徒歩10分) 企画内容 映像で観る「韓国強制
本文を読む静岡YWCAピースフェスティバル 30周年特別企画のおしらせ
著者:本日は静岡YWCAピースフェスティバルのおしらせです。 30周年特別企画を下記のとおりおこないます。 ことし創立30周年の静岡YWCAでは、特別企画として、 市民ギャラリー(静岡市役所旧館)にて、 ★丸木夫妻によるライフ
本文を読む2010ノー・ウォー横浜展
著者: 若生のり子会期: 2010年8月16日(月)~22日(日) 午前9時~午後6時(初日=午後2時開場、最終日=午後4時終了) 会場: 神奈川県民ホールギャラリー 2009年1月、イラク戦争と経済破綻に疲れたアメリカに黒人で初めてのオ
本文を読む環境・核(原子力)・劣化ウラン弾の学習会・ツアー
著者:たんぽぽ舎です。 転送歓迎です 環境・核(原子力)・劣化ウラン弾の学習会・ツアー たんぽぽ舎関連8~9月の日程 『参加歓迎』 8月 広島原爆N
本文を読む伝説の報道写真家、福島菊次郎(89歳)最終講演会と写真展
著者:日 時 2010年8月14日(土)13:00開場/14:00開演 場 所 府中グリーンプラザ けやきホール(京王線府中駅北口1分→地図) 資料代 1000円(前売り800円) 聞き手 山本宗補 主 催 福島菊次郎講演会実
本文を読む韓国哨戒艦沈没事件の真相 後継問題、金正日国防委員長の戦略を語る
著者:2010年8月25日(水)18時45分~21時 文京区民センター3A ゲスト 金 明哲さん(ジャーナリスト) 日本人ほど隣国北朝鮮に関する正確な情報を持ち合わせていないにも関わ らず北朝鮮を揶揄する国民はいない。国交が
本文を読むJCO臨界被曝事故11周年東京圏行動にご参加を
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。 転送歓迎です たんぽぽ舎も参加している『廃原発ネットワーク・「9・30の会」』よりご案内です。 ─────────────────────────────── 臨界ヒバク事故を忘れず、原発事故を起
本文を読む7月31日 山田昭次先生講演会「『歴史教育における公正・中立』と増田さんの闘い」&「増田さんの不当免職を撤回させる会」総会
著者: 増田都子皆様 犯罪都教委&1.5悪都議と断固、闘う増田です! 件名、記念講演と総会(こちらが先ですが)を以下の内容で行います。 ●日時 7月31日(土) 14:00~15:00 「都教委による増田さんの不当免職を撤回さ
本文を読む7/29イラクの今・イラク医師講演会のご案内です
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。 転送歓迎です たんぽぽ舎に事務所を置く、「劣化ウラン兵器禁止・市民ネットワーク」が協力する講演会(7月29日)紹介とご案内です。─────────────────────────────── 『イ
本文を読む小田原「坂の上の雲」批判は7月25日&29日「扶桑社教科書批判で免職」取り消し裁判、傍聴のお願い!
著者: 増田都子皆様 犯罪都教委&1.5悪都議と断固、闘う増田です! ● 先日、小田原近現代史講座・特別編「『坂の上の雲』批判2」についてご案内しましたが、日時が「8月」25日と誤っていました。 正しくは今月、7月25日(日)14
本文を読む国際シンポジウム「韓国併合」100年を問う
著者: 紅林進国際シンポジウム「韓国併合」100年を問う 日程:2010年8月7日(土)10:40~17:30 2010年8月8日(日)10:00~17:50 場所:東京大学弥生講堂一条ホール (東京都文京区弥生1-1-
本文を読む7/15祝島と広島・長崎の原爆についての学習会のご案内
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。 転送歓迎です 今週7月15日(木)開催の「広島・長崎の原爆と、祝島・上関原発の学習会』のご案内です。 ●1つ目のテーマは、祝島についてです。 中国電力が山口県上関町の田ノ浦に建設を計画している上関原
本文を読む7月16日(金)憲法講座の案内状
著者: 三上 治選挙は民主党の敗北で終わりました。現在のところこの講座は「憲法21条」のところあたりにあるのですが、今回も「選挙後の動きと憲法」と題した特別講座として行います。8月の講座は休みで、9月から条文の検討を致します。 3
本文を読む劇団阿彌 GEKIDAN AMI 『青いクレンザーの函』-シベリアの空から
著者: 岡村洋次郎====== 阿彌 AMI 公演情報 ======= 東京バビロン演劇フェスタ#02『神なき夜に・・・』-戦争が残したもの 参加作 2010年7月15日(木)~7月18日(日) 劇団阿彌 GEKIDAN AMI 『青いク
本文を読む