https://kosugihara.exblog.jp/240866027/ 森喜朗の後継は、レイシスト川淵三郎こそ頓挫したものの、森を「父」 「師」と仰ぎセクハラ前科のある橋本聖子に。その後任は「夫婦別姓反対」 の丸
本文を読む催し物案内の執筆一覧
3/11原発ゼロ・自然エネルギー100世界会議~福島原発事故から10年~のご案内
著者: nohira******************************************************** 3/11原発ゼロ・自然エネルギー100世界会議~福島原発事故から10年~ のご案内 ***********
本文を読む【直前再掲載】3月6日(土)オンラインによる世界資本主義フォーラムのご案内 講師:伊藤誠「日本資本主義の多重危機」
著者: 矢沢国光日時 2021年3月6日(土)午後1時30分~4時30分 講師 伊藤 誠(東京大学名誉教授) テーマ 日本資本主義の多重危機 司会 青山雫(世界資本主義フォーラム運営委員) 参加希望の方は、yazawa@msg.bigl
本文を読む【ご案内】やめろ!敵地攻撃大軍拡 3.9防衛省&外務省交渉へ
著者: 杉原浩司3月2日、2021年度政府予算案が衆議院を通過してしまいました。菅政権が ここまでボロボロになっているにもかかわらず、さほど紛糾しないのが不 思議に思えます。 戦後安全保障政策の根幹を揺るがし、憲法9条を死文化させる巨額
本文を読む【要申込】3/10(水)変えよう選挙制度の会・3月例会(オンライン)「地方議会の議員選挙の現状と課題」
著者: 紅林 進【要申込】3/10(水)変えよう選挙制度の会・3月例会(オンライン)(会場開催は未定) 「地方議会の議員選挙の現状と課題」 日時:3月10日(水)18:30~20:30 ※オンライン(ZOOM)での開催。
本文を読む3/7 首都圏反原発連合活動休止前最後の国会前集会! 原発ゼロ★国会前集会-原発事故から10年・福島とともに(国会正門前 又は リモート集会)
著者: 石川愛子案内→http://coalitionagainstnukes.jp/?p=14655 3.11追悼-原発廃炉時代・再エネ社会の創生に向けて 再稼働反対!エネルギー基本計画の改革を! 0307原発ゼロ★国会前集会-原発事
本文を読む3・7オンライン「島々シンポジウム―要塞化する琉球弧の今―宮古島・保良ミサイル弾薬庫の開設=ミサイル戦争の始動を阻もう!」
著者: 小西誠*第1回「宮古島・保良ミサイル弾薬庫の住民、そして市民運動の現場から!」 ●日時 2021年3月7日(日)14:00~16:00 ZOOM ビデオウェビナーによるシンポジウム (入場無料・カンパ歓迎。先
本文を読む今年も江古田映画祭開催へ 映画上映活動を通じて地域活性化
著者: リベラル21「第10回江古田映画祭 3.11福島を忘れない」が2月27日(土)から3月12日(金)まで、東京・江古田で開かれます。 同映画祭は、江古田にある武蔵大学の関係者と地元の人たちが中心となって2013年から始めた映画祭で
本文を読む原自連が「原発ゼロ・自然エネルギー100世界会議」 福島原発事故から10年を機に
著者: リベラル212011年3月11日に起きた東京電力福島第1原発事故から、今年の3月11日(木))で10年になります。それを機に、「原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟」(原自連)はこの日に、オンライン世界会議「原発ゼロ・自然エネルギー1
本文を読む【案内】エネルギー基本計画 2.24抗議行動 + 「意見箱」提出行動
著者: 木村雅英【緊急行動】第6次エネルギー基本計画で脱原発を実現しよう! 2月24日(水)13時30分~14時00分 経産省本館前 主催:経産省前テントひろば エネルギー基本計画を検討する6回目の総合資源エネルギー調査会基本政策分科
本文を読む3・20講演集会『再び いのちを問う−“コロナの時代”を体験して』
著者: 富田幸子3・20 講演集会『再び いのちを問う−“コロナの時代”を体験して』への御案内 〈事前申し込み必要、2月28日着〉 日時:2021年3月20日(午後1時から6時過ぎ)・3月21日(午前9時半から午後1時) 場所:花園会
本文を読む【予告】院内ヒアリング集会「危険すぎる老朽原発動かすな ~若狭の不具合続出原発・老朽原発の再稼働と運転延長を問う~」
著者: 木村雅英院内ヒアリング集会「危険すぎる老朽原発動かすな ~若狭の不具合続出原発・老朽原発の再稼働と運転延長を問う~」 日時:2021年3月2日(火)13時30分~17時30分 場所:衆議院第二議員会館 多目的会議室
本文を読む【オンライン学習会】敵基地攻撃能力・軍事研究・日本学術会議再編(申込は2/25まで)
著者: 杉原浩司メディアにめっきり出なくなった学術会議問題。何も前進していません。 憲法違反の「敵基地攻撃能力」保有も既成事実化が進むばかり。どうなっ ていて、どうやって止めるか、ご一緒に考えましょう。 事前予約は2月25日(木)までと
本文を読む3/11原発ゼロ・自然エネルギー100世界会議~福島原発事故から10年~
著者: nohirahttps://20210311.genjiren.com/ 東日本大震災にともなう東京電力第一原発事故から10年を迎える今年の3月11日、オンラインにて「原発ゼロ・自然エネルギー100世界会議~福島原発事故から10年~
本文を読む2/27~3/12「第10回江古田映画祭~3.11福島を忘れない」
著者:福島第一原発事故から10年。 「3.11福島を忘れない」をテーマに17作品の映画上映と監督等のトークライブを14日間にわたって開催します。 日程:2021年2月27日(土)~3月12日(金) 会場:武蔵大学&ギャラリー古
本文を読む20日国分寺・28日オンラインで「敵基地攻撃能力」反対の講演会
著者: 杉原浩司2月下旬の2つの講演会のご案内です。20日(国分寺)は感染予防対策を 取りつつ、28日(郡山)はオンライン中心の企画です。最新情報をもとにお話しします。ぜひ可能な形でご参加ください。 ——R
本文を読む「自主制作上映映画見本市#5」(2月23日)のご案内
著者: 憲法を考える映画の会「自主制作上映映画見本市#5」のご案内 いつも大変お世話になっております。 第5回目になる「自主制作上映映画見本市#5」を下記のように行います。 ***********************
本文を読む東京で、さようなら原発首都圏集会開催へ
著者:■短信■ 福島原発事故から10年という節目の年を迎えて 2011年3月11日に起きた東京電力福島第1原発事故から、今年の3月11日で10年になります。それを機に、脱原発運動を続けている市民団体「さようなら原発一千万署名
本文を読む3月6日オンライン・フォーラム 伊藤誠「日本資本主義の多重危機」
著者: 矢沢国光世界資本主義フォーラムのご案内 ●主催 世界資本主義フォーラム ●日時 2021年3月6日(土)13時30分〜16時30分(13時受付開始) ●参加申し込み方法 どなたも参加できます。参加費500円[あと払い] (1)
本文を読む2月27日(土)原発事故10年を振り返るネット学習会
著者: 放射線被ばくを学習する会原発事故10年を振り返るネット学習会・3回目は 10年前の大震災は大部分の人々にとって「青天のへきれき」でした。 しかし、東電や政府はその可能性を知りながら、人々に知らせず、対策を取りませんでした。 福島原発事故は東電・
本文を読む「五輪中止!組織委解散!JOC・IOCも解体!オリ・パラ廃止!」緊急要請行動へ
著者: 杉原浩司居座る性差別者を辞任させたのは大きな成果であり希望です。しかし、後 任が有力視されている川淵三郎も、月刊『Hanada』が愛読誌というレイシス ト(人種差別者)に他なりません。 森会長を擁護した組織委員会は解散すべきであ
本文を読む【オンライン・要申込】2/10(水)変えよう選挙制ン例会 「時代遅れの二大政党制(Ⅱ)~多党制こそが政治の専制と腐敗を防ぐ~」度の会・2月オンライ
著者: 紅林 進【オンライン・要申込】2/10(水)変えよう選挙制度の会・2月オンライン例会「時代遅れの二大政党制(Ⅱ)~多党制こそが政治の専制と腐敗を防ぐ~」 日時:2月10日(水)18:30~20:30 ※オンライン(
本文を読む「思想史講座」再開のお知らせ
著者: 子安宣邦*昨年12月より講座を閉じ、休眠状態を続けてきましたが、このまま休眠していると本当の休眠に落入りかねない危険を感じ、コロナをめぐる事態の推移を見ながら、講座再開の機会を窺ってきました。2月に入り、いまなお緊急事態宣言の発
本文を読む「ふね遺産」認定記念オンライン・シンポジウム 今年の3・1ビキニ記念のつどい
著者: リベラル21今から67年前の1954年3月1日に太平洋のビキニ環礁で米国の水爆実験が行われ、付近で操業中だった静岡県焼津港所属のまぐろ漁船「第五福竜丸」乗組員と周辺の島々の住民が、実験による「死の灰」を浴びて被ばくしました。乗組員
本文を読むソ連邦崩壊30年の今年 ふたたび社会主義について考える
著者: HOWS受講生HOWS講座のご案内 シリーズ 20世紀社会主義の教訓と中国社会主義について考える 第3回 ソ連邦崩壊30年の今年 ふたたび社会主義について考える ・講師:岩田昌征(千葉大学名誉教授) ・日時:2月20日(
本文を読む絵画展「70年目の原爆の図」
著者: リベラル21「70年目の原爆の図」と題する絵画展が、3月14日(日)まで、群馬県桐生市の大川美術館で開かれています。同美術館と広島市現代美術館の共催です。 会場に展示されているのは、画家・丸木位里、俊夫妻の代表作『原爆の図』の<
本文を読む(一部訂正)【要申込】2/21(日)社会主義理論学会第86回研究会(オンライン)
著者: 紅林 進【要申込】2/21(日)社会主義理論学会第86回研究会(オンライン) ※先日お送りした案内に、一部訂正(報告タイトルの変更)がありましたので、訂正・再送させていただきます。 日時 2021年2
本文を読む第10回江古田映画祭~3.11福島を忘れない
著者: 大崎文子福島第一原発事故から10年。「3.11福島を忘れない」をテーマに17作品の映画上映と監督等のトークライブを14日間にわたって開催。 日程:2021年2月27日(土)~3月12日(金) 会場:武蔵大学&ギャラリー古藤 主催
本文を読む【緊急行動】第6次エネルギー基本計画に 原発ゼロを書きこませよう!(1月27日(水)15時~、経産省本館前)
著者: 木村雅英(経産省前テントひろばからの緊急行動の案内を転送します。) 第6次エネルギー基本計画に 原発ゼロを書きこませよう! 「脱炭素の為に原発残そうキャンペーン」を許すな、原発による放射能汚染が最大の環境破壊 総合資源エネルギー
本文を読む【要申込】2/21(日)社会主義理論学会第86回研究会(オンライン)
著者: 紅林 進【要申込】2/21(日)社会主義理論学会第86回研究会(オンライン) 日時 2021年02月21日(日)午後2時~5時 オンライン研究会(ZOOM) <報告> 田中久雄(変えよう選挙制度の会代
本文を読む