催し物案内の執筆一覧

1/18(土)比例代表制推進フォーラム結成大会~比例代表制で、本当の民主主義を実現しよう!~

著者: 紅林進

<比例代表制推進フォーラム結成大会> ~比例代表制で、本当の民主主義を実現しよう!~   日時:1月18日(土)18:30~20:30 会場:東京ボランティア・市民活動センター 会議室AB (飯田橋・セントラル

本文を読む

終わらせる新宿占拠 OccupyShinjuku0112安倍政治を終わらせましょう

著者: 石川愛子

2012年に安倍晋三が内閣総理大臣に就任して以降、2019年現在、この国の政治、経済、外交、あらゆる事柄が劣化の一途を辿っています。ひとつひとつを挙げていってもキリがないので割愛しますが、特に2019年は公文書の偽造や破

本文を読む

第3回 自主制作・上映映画見本市のご案内と紹介のお願い 1月13日・文京区民センター ⑸

著者: 憲法を考える映画の会

あけましておめでとうございます。 今年、初めての上映会のご案内です。   自主制作によって作られたドキュメンタリー映画を、主に自主上映を行っている人たちに見てもらって、地域で、地方で上映の機会を作っていただこう

本文を読む

1/9(木)新郷啓子著『抵抗の轍 アフリカ最後の植民地、西サハラ』出版記念トーク・イベント(文京シビックセンター)

著者:

新郷啓子著『抵抗の轍 アフリカ最後の植民地、西サハラ』出版記念トーク・イベント 「自由と尊厳を求めて サハラ-ウィ40余年の闘い」  =著者・新郷啓子さんに聞く= 登壇者  新郷啓子さん(著者/西サハラ解放闘争の支援者)

本文を読む

今年こそ脱原発の年に!1・3 新春スタート・キンカン行動(関電京都支店前)

著者: uchitomi makoto

■日時:2020年1月3日(金)午後5時〜7時 ■場所:関電京都支店前 関西電力は昨年発覚した数々の不祥事などで原発再稼働は困難を極め施設の問題などで高浜原発3・4号機など今夏には次々に停止を余儀なくされつつあります。今

本文を読む

HOWS講座 粟津潔の仕事―粟津潔の映像作品を観ながら 本郷文化フォーラム・ワーカーズスクール2019年度後期講座 -

著者: HOWS受講生

日時:1月12日(日)13:00~16:30 会場:本郷文化フォーラムホール(東京都文京区本郷3-29-10飯島ビル1F。最寄駅=地下鉄本郷三丁目) 講師:粟津ケン(デザイナー) 受講料:1500円(学生 1000円)

本文を読む

12/23(月)第8回 ブラック企業大賞2019 授賞式&シンポジウム(全水道会館)

著者: 紅林 進

第8回 ブラック企業大賞2019 授賞式&シンポジウム 最悪の企業はどこ?どうすれば闘える?  パワハラ、セクハラ、残業代未払い、長時間労働、派遣差別、偽装請負・・・。日本の労働環境はいまますます悪化の一途をたどっていま

本文を読む

12.24首相官邸前緊急アクション:被害者抜きの政治決着を許さない!,―徴用工問題に関する日韓首脳会談をめぐって

著者: 被害者抜きの政治決着を許さない!首相官邸前緊急アクション実行委員会

首相官邸前緊急アクション 被害者抜きの政治決着を許さない! ―徴用工問題に関する日韓首脳会談をめぐって―●日時;12月24日(火)12:00~13:00 ●場所;首相官邸前(国会記者会館側) ◎呼びかけ;被害者抜きの政治

本文を読む

12月21日講演「言論とメディアはどこまできたか―東京オリンピックやGSOMIAなどを例に」

著者: 林 克明

【本年最後】12月21日(土)第122回草の実アカデミー 「言論とメディアはどこまできたか―東京オリンピックやGSOMIAなどを例に」 ●講師:田島泰彦氏(早稲田大学非常勤講師・元上智大学教授) 今年最後の草の実アカデミ

本文を読む

キューバ革命60年 - キューバ革命60年の成果とラテンアメリカ 本郷文化フォーラム・ワーカーズスクール2019年度後期講座 -

著者: リベラル21

日時:12月14日(土)13:00~16:30 会場:本郷文化フォーラムホール(東京都文京区本郷3-29-10         飯島ビル1F。最寄駅=地下鉄本郷三丁目) 講師:富山栄子・国際交流平和フォーラム代表 受講料

本文を読む

【案内】首相官邸前緊急抗議行動~安倍政治を許さない! 「桜を見る会」隠蔽を糾弾しよう!~(12月9日(月)夜7時~8時)

著者: 木村(雅)

首相官邸前緊急抗議行動 安倍政治を許さない! 「桜を見る会」隠蔽を糾弾しよう! 今行動するのは大人の責任。未来を担う人々のために動く時 嘘とごまかしの腐った政治をストップさせるためにみんなで声を上げよう。 日時 12月9

本文を読む

写真展・ビキニの海は忘れない - 漁師たちの証言とポートレート -

著者: リベラル21

 1954年3月、静岡県焼津港所属のまぐろ漁船・第五福竜丸の乗組員が太平洋で操業中、ビキニ環礁で行われた米国の水爆実験で「死の灰」を浴び、被ばくした。だが、この水爆実験で被災したのは第五福竜丸乗組員だけではなかった。  

本文を読む

2020年1月11日(土)- 3月29日(日)展覧会のご案内 「 絵画偏愛 」展

著者: 東京アートミュージアム

絵 画 偏 愛   私は画商ではない。もちろん蒐集家、批評家でもない。 私はただ絵が好きだ、大好きなのだー。 銀座にあった「現代画廊」の画廊主で小説家で知られる、 洲之内徹さんとお会いした時、絵を描くのと尋ねら

本文を読む

2019年12月1日 大阪自由大学(OSAKA FREEDOM UNIVERSITY)通信 85号  学長 倉光弘己  http://kansai.main.jp/

著者: 池田知隆

(転載・転送・拡散歓迎) 木津川計「1人語り劇場」3連続公演 文藝作品を美しい言葉で読むのが「朗読」。無本で語るのが「語り」。木津川計の一人語り劇場は、ときには作品を解釈し、批評しながら一人で芝居や映画を語ります。 12

本文を読む