1月22日(水)19:00~20:30スピーカー:平良愛香さん主催 日本福音ルーテル教会 社会委員会
本文を読む催し物案内の執筆一覧
1/31まで 阿波根昌鴻写真展「人間の住んでいる島」
著者: 長谷川りゑ子2024年11月5日(火)~2025年1月31日(金) 展覧会概要はこちら阿波根昌鴻写真展「人間の住んでいる島」 | 開催中の展覧会 | 写大ギャラリー
本文を読む集会とデモ情報(1月24日~28日)
著者: 「原発通信」●集会・デモ/軍拡反対!選択的夫婦別姓の実現を!1・24通常国会開会日行動 時間: 12時 00分 ~ 場所:衆議院第2議員会館前を中心に 軍拡反対!選択的夫婦別姓の実現を!1・24通常国会開会日行動 #0124国会
本文を読む集会とデモの予定(1月14日~19日)
著者: 「原発通信」●集会・デモ/日本工営、辺野古の承認なき設計受注はオカシイぞ! 日本工営本社前抗議スタンディング 時間: 17時 30分 ~ 場所:日本工営本社前 日本工営、辺野古の承認なき設計受注はオカシイぞ! 日本工営本社前抗議
本文を読む宝の島と平和を未来へ!~「馬毛島基地」着工から2年 1.12新宿アクションへ
著者: 杉原浩司昨年12月の「与那国島を奪わないための新宿アクション」に続く、奪わないため のアクションです。寒さ対策を万全にしてご参加ください。 <すぐそばの新宿駅南口では以下もあります↓> 街ゆく人に知らせよう 日本の年金、死の年金
本文を読む■短信■ 写真展「人間と枯葉剤」 ベトナム戦争終結から50年
著者: 「リベラル21」写真展「人間と枯葉剤」 ベトナム戦争終結から50年 ベトナム戦争の取材で知られる写真家の中村梧郎さんが現地で撮影した、米軍が散布した枯葉剤による被害の模様を伝える写真展「人間と枯葉剤―ベトナム
本文を読む文明フォーラム@北多摩第43回研究会のお知らせ
著者: 田中一弘日時:2月8日(土)14:00~17:00 研究会終了後、web懇親会を1時間ほど行います。 形式:ZOOM会議。申し込まれた方には1週間前にリンクをお送りします。 申し込み先:nrj27438@nifty.com(田中
本文を読む【オンライン学習会】能動的サイバー防御ってなに?~令状なきネット監視とサイバー先制攻撃の恐怖
著者: 杉原浩司1月24日から始まる通常国会で、学術会議の法人化法案などとともに通しては ならない悪法が「能動的サイバー防御法案」です。その問題点を学びます。 ぜひご参加ください! ————
本文を読む集会とデモの情報
著者: 「原発通信」●集会・デモ/最高裁「子ども脱ひばく裁判」棄却決定への抗議集会 時間: 14時 00分 ~ 15時 00分 場所:最高裁正門前 最高裁「子ども脱ひばく裁判」棄却決定への抗議集会 2025年1月7日(火)14時~15
本文を読む2・2塩原俊彦氏講演会「ウクライナ戦争は何故起ったのか? マスコミが報道しない角度から考察し、トランプ政権下での和平の可能性を探る」
著者: 嶋崎史崇日時 2月2日(日)15時半開場、16時開始会場 梅里区民集会所第1・2集会室(東京都杉並区梅里2-34-20)*地下鉄丸の内線南阿佐ヶ谷駅、徒歩約10分(梅里中央公園内) 参加費 500円(
本文を読む【本日】アメリカはイスラエルへの武器輸出をやめろ!戦争犯罪人ブリンケンを逮捕しろ!1.6米大使館前抗議へ
著者: 杉原浩司もう当日ではありますが、ここで見過ごすわけにはいきませんので、可能な 方はぜひご参加ください。参加が難しい方も岩屋外相への働きかけをよろし くお願いします。 ————
本文を読む集会とデモ情報
著者: 「原発通信」●集会・デモ/経産省前テントひろば新春抗議集会 時間: 14時 00分 ~ 16時 00分 場所:経産省前 経産省前テントひろば新春抗議集会 1月6日(月) 14:00~16:00 (座り込みは12:00~) htt
本文を読む【1月25日(土)】第22回 ヘーゲル研究会のお知らせ
著者: 野上俊明明けまして、おめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 2025年 元旦 先の研究会では、Gesinnungというドイツ語の訳をめぐって少し議論をしました。日本の翻訳文化のレベルの高さはつ
本文を読む■短信■「国際協同組合年」キックオフイベント開催へ
著者: 「リベラル21」「国際協同組合年」キックオフイベント開催へ 2/19 日本協同組合連携機構主催で 2025年は、国際連合が決めた「国際協同組合年」(IYC2025)である。国連はすでに2012年を「国際協同
本文を読む【2025年1月11日(土)】全造船関東地協労組旗開きのご案内
著者: Oidon【12/15】渋谷ハチ公前緊急デモ:パレスチナ人ジャーナリストのユーセフ・アルヘルーさんも参加
著者: 太田光征皆さん 本日の緊急デモのご案内です。 🚨緊急デモ Emergency Protest 📍渋谷ハチ公前 Shibuya Hachikō ⏰12/15 (日 Sun) 19:00-21:00 パレスチナ人ジャーナリストのユー
本文を読む12.21高橋哲哉「平和」と「民主主義」が自明の価値ではなくなった世界の中で~日本、沖縄は、世界とどう向き合っていけばよいか~
著者: 石川愛子日時 12月21日(土)18:00~20:30会場 与野本町コミュニティーセンター第1・2会議室 (JR与野本町駅歩4分)講師 高橋哲哉(東京大学名誉教授)定員 40人参加費 800円主催 沖縄に応答する会@埼玉お問い合
本文を読む集会とデモの情報(12月26日)
著者: 「原発通信」●集会・デモ/憲法改悪を許さない 総がかり行動 署名街頭宣伝 時間: 18時 00分 ~ 19時 00分 場所:新宿駅 東南口 憲法改悪を許さない 総がかり行動 署名街頭宣伝#総がかり署名街宣日時:12月26日(
本文を読む「新しい戦前にさせない」連続シンポジウム
著者: 藤田高景共同テーブル12・14第13回シンポ 石破政権に抗して 「国の安全保障」から「命の安全保障」へ 戦禍の世界のなかの平和憲法を考える ウクライナ、パレスチナ「戦争」は終わらず、米中対立でアジアの緊張も激化しています。「
本文を読む【12/14】オンライン討論会「安保3文書」から2年~現場とつながり戦争準備を止める
著者: 杉原浩司未曾有の大軍拡路線を定めた「安保3文書」の閣議決定からまもなく2年。軍事 費のGDP比2%への増額、敵基地攻撃能力の保有、殺傷武器の輸出解禁、琉球弧 (南西諸島)の軍事要塞化や「継戦能力」名目での弾薬庫増設、軍事演習の恒
本文を読む集会とデモの情報(12月9日~22日)
著者: 「原発通信」●集会・デモ/憲法9条改憲NO!ウィメンズアクション 時間: 18時 00分 ~ 19時 00分 場所:JR有楽町駅イトシア前 憲法9条改憲NO!ウィメンズアクション #憲法9条改憲NO #ウィメンズアクション #戦
本文を読む【12月28日(土)】第21回 ヘーゲル研究会のお知らせ
著者: 野上俊明今日の日本の民主主義の状況は、かつてなく悪化している。ドイツほどではないにせよ、右派ポピュリズムの跳梁や、与野党問わず政党、労働組合などの中間団体の衰退は目を覆うばかりである。ヘーゲルは普通選挙権を社会進歩の表徴とはみ
本文を読むルネサンス研究所(2024年12月)定例研究会のお知らせ
著者: 中村勝己テーマ:これからの「ガン」の話をしよう 日 時:12月10日(火)18:30開始(3時間弱) 報告者:横山茂彦(作家・前『情況』編集長) 著書に『ガンになりにくい食生活 食品とガンの相関係数プロファイル』(鹿砦社)など多
本文を読む集会とデモの情報(12月3日~7日)
著者: 「原発通信」●集会・デモ/毎月3日13時 全国でスタンディング 時間: 13時 00分 ~ 場所:国会正門前&それぞれの地域、家庭、職場 毎月3日13時 全国でスタンディング 憲法をまもり戦争への道は歩かない 毎月3日13時 国
本文を読む12月社会批評研究会のご案内
著者: 柏木 勉12月社会批評研究会のご案内 12月の社会批評研究会を以下ご案内します。 ご参加をお願いしたします。 1,日時 2024年12月14日(土) 14時から17時 2,場所 本郷会館
本文を読む11/30 あらかぶ裁判提訴8年報告集会
著者: あらかぶさんを支える会あらかぶさんを支える会のなすびです。 福島第一原発の収束・廃炉作業で被ばくし、白血病の労災認定を受けたあらかぶさんが、東電・九電を相手に損害賠償裁判に立ち上がって8年になりました。裁判はまだこれからが佳境という段階です
本文を読む【12/1】ドキュメンタリー上映会&トーク 「カムイチェㇷ゚ サケ漁と先住権」
著者: 特定非営利活動法人アジア太平洋資料センター(PARC)平素よりお世話になっております。 特定非営利活動法人アジア太平洋資料センター(PARC)では12月1日(日)に標題のとおり、上映会を開催する運びとなりました。 アイヌ民族は先祖伝来の土地やその資源に対する権利を有する先住
本文を読む駒場祭 学費値上げ反対&自治再建パレード
著者: 「原発通信」●集会・デモ/駒場祭 学費値上げ反対&自治再建パレード 時間: 14時 30分 ~ 16時 00分 場所:東京大学駒場キャンパス正門 駒場祭 学費値上げ反対&自治再建パレード 11/24(日) 1
本文を読む■短信■ 日本被団協の「原爆被害者の基本要求」とは何か 研究展示とシンポジウム開催へ
著者: 「リベラル21」日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)、NPO法人ノーモア・ヒバクシャ記憶遺産を継承する会、昭和女子大学戦後史史料を後世に伝えるプロジェクトの3団体が、共催で「私たちにとっての『基本要求』―『原爆被害者の基本要求』の
本文を読む■短信■ 賀川豊彦は子どもの権利をどう考えていたか
著者: 「リベラル21」日本子どもを守る会が学習会 11月20日は、児童権利宣言や子どもの権利条約にとって大切な日だ。1959年11月20日に国連総会で「子どもの権利宣言」が採択され、その30年後の1989年の11月20日には、すべての子ども
本文を読む